![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/c1/305aa4ea316c1c9cc08c49f1f194d10d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/be/099e5bea8e2fe83b7577a0e6b804e462_s.jpg)
62番問題、宝寿寺問題とも言われるこの事態、どういうことだろうか。それこそネットで検索すれば山のような量の記事が出てくる。要は10年以上にわたる四国八十八所内での内輪もめなのだが・・・。
四国八十八所の納経所の受付時間は7時~17時として、途中休みなく納経を受け付けている。これは霊場会が統一ルールとしていることなのだが、62番の宝寿寺だけは8時~17時の受付で、このうち12時~13時は昼休憩としている。霊場会としては、それでは巡拝する人たちが混同して不便だとして、霊場会ルールに従うよう求めたが応じない。運悪く朝や昼休憩の時間に訪れた人が納経所が閉まっていて朱印がいただけなかったとの苦情が霊場会に寄せられたとしている。
他にも、「宝寿寺の納経所で暴言を吐かれた」、「本尊の御影をいただけなかった」、「団体の納経を断られた」、挙げ句の果てには「苦情を言ったら胸ぐらをつかまれた」などの苦情が霊場会に寄せられたという。また霊場会自身も「霊場会に納める会費を反故にされた」とある。これらのことから、2015年、霊場会は宝寿寺を相手どり、霊場会規則の順守や会費納入を求める訴訟を起こした。
これに対して宝寿寺は、2008年には霊場会を脱退しているとして全面的に争い、2017年、霊場会の訴えを退ける判決が出た。判決理由としては、「霊場会はあくまで任意団体であり、八十八所の寺院だからといって強制されるものではない。そもそも、霊場会も戦後に何となくできた団体である」、「納経受付時間は霊場会ではなく札所自身が決めること」など。「寺といえども労働基準法順守・・・」は別の話として。
裁判では宝寿寺の反論が認められた形になったが、収まらないのは霊場会。判決後、巡拝者が「宝寿寺ルール」で困るだろうとして、対応措置として駐車場に礼拝所を建てた。その一方で、「62番札所としての宝寿寺は否定しない」としている。だから、先ほどの納経所でも「おすすめします」にとどまっている。むしろこの対応が問題をややこしくしていると思う。62番札所が2ヶ所あるような状況になってしまい、団体ツアーを主催する旅行社の多くは宝寿寺には行かずに礼拝所に行くとする一方、個人で回る人の中にはあくまで62番は宝寿寺であり礼拝所には行かないとする向きも多い。「どっちに行ったらええねん」と迷う人もいる。
過去には、廃仏毀釈や財政難のために、他の寺院が札所を名乗ることもあった。札所は絶対ではないのである。ただ、霊場会に入っていないからと言って、霊場会そのものが任意団体である以上、宝寿寺から62番を剥奪することはできない。
これまで書かれた記事を読むに連れ、宝寿寺も人を置くなど改善できないのかと思うが、全体としては霊場会のほうが大人げない対応なのかなと思う。歩いて巡拝する人がほとんどいない西国三十三所とは単純に比べられないが、西国の場合納経所の時間は寺ごとでばらばらである。8時~17時というのが多かったと思うが、中には青岸渡寺のように朝5時~16時30分というのもあれば、9時からというところもある。それで何か苦情が出たという話は伝わってこない。一方、新西国のある札所で、駅から1時間近く歩いてようやくたどり着いたのに、納経所が留守で後日また出直したということもあった。
宝寿寺が8時~17時で、昼休憩があるということが動かないのであれば、それを事前に広めておけば済むことではないか。また、前後の札所で「宝寿寺には昼休憩がある」と注意を促せば済む話だと思う。裁判をしたり礼拝所を置くというのはちょっと違う方向を向いているのではないかと思う。宝寿寺の納経所での暴言や暴行というのは本当であれば良くないが、こういうのはいくらでも脚色できるし、他の札所でもたまたまそういう扱いを受けたという話はいくらでもあるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/59/41a49730fc36ab7e710f26bccb6e800f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/b8/046744351c18e49e0fffa4b71fcfa123_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/db/0c60aebefb646501fd829f0806c7743d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/54/59c1db9a57bb4a0375637111db0014aa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/6f/48b236ed04f3a457c5608d015d7651a5_s.jpg)
本当は次に訪ねた宝寿寺のことまで書こうと思っていたが、長くなったのでここでいったん区切りとする・・・。