ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

日本への祈り

2011年03月15日 | 世界とわたし











とても難しい状況にある日本。
次々と襲いかかる災難に耐えている東北。
今夜も祈りながら眠ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炉心溶融について

2011年03月14日 | 世界とわたし
美代子さんのブログに、彼女のメル友さんで長い付き合いのあるひろさんから、送られてきたメールが紹介されていました。
ひろさんはなんと、熱交換機を設計、納入された技術者で、最近特に過熱してきた原発についての報道の内容に、専門的で客観的な意見が欠如しているのを心配しておられた矢先、この文献を見つけて美代子さんに送ってくださったようです。

ここにその記事を丸々掲載させていただきます。


炉心溶融について

今朝、起きたら、友達からメールが入っていました。 
とても参考になるので、お時間がありましたら読んでみてください。 

福島事故の簡潔で正確な解説
http://bravenewclimate.files.wordpress.com/2011/03/fukushim_explained_japanese_translation.pdf


ただし、その後に以下のようなメールがありました。 
昨日までより危険が増したとのことではあります。
が、このひろさんは、俳句がご縁で知り合ったメル友で長いお付き合いですが、まさか、熱交換機を、設計、納入した当人とは知らず、びっくりしました。
交換機そのものはとても優秀な機械だと思いますが、ポンプが海水で止まってしまった為、性能発揮出来ず困惑しているとのことです。
またびっくりだわ。嘘みたいですね。

みよこさん(1)

今のTVのニュースだと、二号機がもっとひどいことになっているようだから、それを確認したほうが良いと想います。
あの解説の以上に変なことになりそうだから。

私は、原子力の熱交換器を設計した技術者です。(笑)
今のような事態は、誰も想定していなかったのだから、現場にいなかったら、またいたとしても、装置の傍に近づけないでしょうから、運転室からの推測しかできないのだと想います。

今の状態では、推測では何もいえないです。
昨日までより、危険が増したというのは、間違いないです。

ひろ


みよこさん(2)

あのね、水を循環して熱交換器で炉心を冷やすポンプが停止しているのです。
で、循環できないので、ただ海水を入れてでも、なんとかそれで冷やそうとしているのですが、炉内の水が温められて
蒸気圧があがると、海水を押し込んでも、ポンプの吐出圧力が低いと海水は入らないのです。
それで、炉内の蒸気や溜まったガスを抜くのです。
圧力を抜いては、海水を入れで、なんとか炉心を満水にしたいと必死の努力をしているということでしょう。
圧力抑制室の辺りで何か爆発?
普通は爆発なんてありえないですが、衝撃があって、内圧が下がったということは、漏れたということで、これは、格納容器の密閉機能が落ちたことを意味するので、昨日の二つの原子炉に比べて深刻です。
弁とかの問題であれば、止めればいいのですが、亀裂だとすると手に負えなくなります。
何処で漏れるかで、まったく、周りへの事象が変わるでしょう。
私には推測ができません。

ひろ


みよこさん(3)

兎に角、いろんな情報が飛び交ってしまうので、アメリカの人が、あんな風に書いてくれたのですが、普通の人たちには判りませんね。
運転員が何をしてくれているのかは、凡そ判りましたが、通常のものではなく、事故対応なので、対応している人たちがまったく初めての事象に四苦八苦しているのでしょうから、それを外からとやかく言える立ち場には、無いかも知れません。
運転員は自分を犠牲にしても、なんとかしようと頑張っていると想います。
東京にいて、発表をしたりしている人たちは、社会を気にしているようですが、それより、運転員の努力をちゃんと理解して
傍にいて、それを支援していないといけないと想います。

とにかく、1F2の事態は、予想を超えてしまいました。

ひろ



本当にそう思います。
今あの現場で、自分の命を犠牲にして、なんとか事態を改善しようと必死になってもがいている人達がいます。
その人達のご家族の気持ち、そしてもちろんその人達自身の心情を思うと、まったくもっていたたまれません。
天災が憎い。あんな酷い目に遭わせる天災が憎い。
誰ひとり予想も想像もできなかった巨大な自然の猛威を前に、人間は必死で闘っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国わたしが間違ってたん?事情

2011年03月14日 | 米国○○事情
気功のクラスに行こうと、車を走らせていた。
大通りから左折して、小さな通りに入ると、電話会社の修理を請け負う大型工事車が、家のドライブウェイからバックで出てくるところに出くわした。
彼がバックしようとしているのはわかっていたが、ブレーキランプが点灯したので、わたしが通り過ぎるのを待つんだなと判断してアクセルを踏み込んだ。
もう少しで通り過ぎるところに、バックしてきた大きな車体がジワジワ近づいてきた。
アッと思ったのは、すでにゴツンというショックを感じた後だった。
あ~、またぶつけられてしまった。
クラスに遅れる。
大好きな気功のクラスやのに……。
などと思いながら、相手の車の運転手と話をしようと車を道の脇に停め、彼の動きを見ていたら、
なんと彼は、そのまま走り去ろうとしていたので、慌てて車から降り、話をしたいのであなたの車を停めて欲しいと窓を叩いて言った。

車を大通りに停め、外に居るわたしを運転席の窓から見下ろして、「なんの用?」という男。
「なんの用って……今あなた、わたしの車にぶつかったでしょ?」
「いや、ぶつかってない」
ぶつけた、ふつけてない、の言い合いが続き、じゃあ車を点検しようと言うので、二人して、彼の車のバンパーとわたしの車の右横の車体の様子を調べた。
確かに、彼の車はとても大きく、バンパーが柔らかいプラスティック製だったので、どちらの車にも目に見える傷も凹みも無かった。
「ほら、ボクの言った通りじゃないか。ボクはぶつかってないし、君はぶつけられてない」

車に傷がつかなくても、わたしの車は衝突のショックで横揺れし、わたしの首は妙な角度でひねられた。
半年ぐらい前に、信号待ちをしていた時、後ろからおかまされ、その時も相手の車がとても大きかったので、ショックの大きさに比べると車のダメージはさほど無かった。
それで、相手の女性が子供の習い事の送り迎えの途中で、お互いの車にも傷が無く、わたしにも目に見える傷を負っていないということで、その場でチャラになったのだけど、その後しばらくしたら、首の付け根がものすごく痛んで、眠れない日が続いた。
けれども、ぶつけた側の女性は、わたしが頼んでも名前も保険証も教えてくれなかったので、保険会社に連絡の仕様もなく、
まあ、鍼灸師の旦那がいるんだからと、その時は腑に落ちないままだったが、とりあえずうやむやに終わってしまった。

なので、今回はそういう状況に陥りたくなかったので、向こうが「そんなのあんたの虚言だ!」と言おうがどうしようが、とにかくしっかりと情報をもらおうと腹を決めた。

すぐ向こうで、速度違反だかの取り締まりで止まっていたパトカーが見えた。
「あんたがどうしてもって言うんなら、今からあそこまで行って話をしようじゃないか」
そう男が言うので、じゃあそうしようと、パトカーの近くまで車を走らせた。
すると、どうしたわけか、他のパトカーが二台三台と集まってきて、「なんだ?どうしたんだ?」とわたし達を囲み出した。
大通りはもう大混乱。
わたしはただ、相手の男の名前とナンバープレートと保険のナンバーを教えて欲しいだけなのに……。

「あのね~、この人おかしいんだよ。ぶつけてないのにぶつけたって言うしさ。だいたい、ボクがバックしてるのを知ってるのに、それを待たずに突っ走ったのは彼女で、ボクはどっこも悪くない」
「彼がバックしながら通りに出てきていたのは見ていました。けれどもブレーキランプがついたので、わたしが通り過ぎるのを待つんだなと思い、車を前進させました。彼は確かにわたしの車にぶつかりました。傷はついていないけれどそれは事実です。だからわたしもショックを受けたのです」

「でも、あなたは怪我をしていない。車にも傷がついていない。そうですね」
「はい」
「ではなぜ、あなたは我々に話をしようとしているのですか?」
「だから、今現在の事情ではなく、先に起こるかもしれない問題のために、相手の男性の名前と保険証のナンバーを知っておきたい。それだけです」
「もう一度、はっきりと確認します。それでないと後々我々が訴えられても困るので。今からあなたの言うことを録音します」
いったいどうしてわたしは、こんなふうに、詰問調で受け答えを録音されなければならないのか……頭がめちゃくちゃ混乱しながら大声で答えた。

その女性警官の車にまた新たなパトカーが近づいてきて、今度はその彼に、また一から事情の説明をしなければならなくなった。
図体のデカいサングラスをかけた男性警察官に、再び車の傷の有無、わたしの体の傷の有無などと尋ねられた。
「だから、わたしが言いたいのは、今はなにも問題が無いようでも、後々出て来るかもしれない首の疾患などの問題のために、念のために連絡先を聞いておきたいだけなんだってば!」
「でも、状況はどんどん変な方向に進んでいき、我々がこうやって関わり、リポートを作る限りは、あなたの体の状態を調べるために救急車を呼ばなければならない」
はぁ?

そして救急車がえらい勢いでやって来て、なんの怪我もしていないわたしを救急車の中に入れ、そこでまたいろいろな質問をした後、血圧と脈を計り、病院に行って精密検査を受けるかどうかと聞いてきた。
血圧は極めて正常なわたしだけれど、上が180ととんでもなく高く、まあそりゃ事故に遭ったんだからね、と慰められた。
救急車になんか乗って病院に行ったりしたら、後でどんだけ高額な請求書が送られてくることか……。
もちろんきっぱりとお断りした。

救急隊員の方々に、とりあえず今のわたしの状況を説明した。
「あなたの考えは間違っていない。後でどんな症状が出てくるか誰にもわからないからね」
そう言ってもらって少しホッとして、また自分の車に戻り、警官が手続きを終えるのを待っていた。

先に彼は、ぶつけた相手の車に近寄り、なにか大きなジェスチャーで話している。
まあいいわ、なんとでも言え。
そしてわたしの車の方に来て、「はい、これが彼の情報。名前も保険もすべてここに書かれてある。じゃ、これで」と黄色い紙を渡して去って行った。
その紙と一緒に、わたしの車の保険証、運転免許証、ほんでもって、え?え?これはなに?

なんと、不注意運転の違反チケットが混じっていた。
罰金130ドル。
なんで……?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国一足お先に事情

2011年03月13日 | 米国○○事情
アメリカの夏時間は、どこの国の夏時間よりも早く来る。
今日からここは夏時間。
なので、日本との時差が14時間から13時間に縮まる。
この1時間が、実はとても大きな差なのである。
14時間の時は、日本との会話のチャンスを逃すことが実に多くなる。
もうちょっとこれをやってから、あるいは落ち着いてから、などと思っているうちに、日本で暮らしている人達にとって都合の悪い時間になってしまうのだ。
それが、たった1時間差の13時間だと、比較的うまく見つけることができるようになる。
不思議なものだ。


さて、今週の土曜日に迫ったオーディション。
合わせの練習のため、サラがマンハッタンからうちまでやって来てくれた。
週末は2時間に一本しかない電車。なのに、予定してた電車に乗り遅れてしまった彼女。
バスなら1時間に二本あるので、それに乗って来るように言った。

1ヶ月ほど前に合わせた時より、かなりいい状態になっているけれど、まだ少し音が決まらない部分が残っている。
オーディションは曲全部を演奏できないことが予めわかっているので、クライマックスからテーマに戻るまでの部分を演奏し、聞いてもらうことに決めた。
エントリーしているグループは20組。そこから10組が選ばれる。
なんとか合格したいものだ。
先日の月例演奏会で、オーディションの日に都合がつかないからと、オーディション代わりに演奏したヴァイオリンとピアノのデュオ。
どちらも男性で、新しいメンバーで、そして素晴らしくうまかった。
旦那が、「彼らはすごい。めちゃくちゃうまい」と褒めまくっていた。
どうやら今回のオーディションでの、一番のライバルになりそう。

でもまあ、それはそれ、これはこれ。
わたしはこの、フランクのヴァイオリンソナタに惚れ込んで、いつか演奏できることをずっと夢見てきた。
それがどんな形であれ演奏できるのだから、それをまず喜んで、感謝しよう。

今夜も、サラとふたりで演奏しながら、彼女もこの曲に魅了されていて、演奏すればするほど幸せになることがわかった。
なんて美しい、なんていい曲なんだろう。
弾き終わった直後にいつも、ふたりそろって、はぁ~っと気持ちのいいため息が出る。
何回合わせても楽しい。

これがカーネギーの舞台でできたら、もちろんそれは素晴らしいことだけど、この曲と出会えたこと、この曲を演奏できる気の合うパートナーに巡り会えたこと、その喜びと感謝を込めて、オーディションで演奏したいと思う。

今夜は来てくれたお礼に、お好み焼きと豆腐とえのきとおあげさんの味噌汁を作った。
岡山で二年間、小学校の英語教師をしていたサラは、「めっちゃ久しぶり~」と大喜びで食べながら、岡山で食べたお好み焼きとたこ焼きの話をしてくれた。
明日からまた、マンハッタンの小学校の先生の仕事が始まる。
マンハッタンで暮らすには、小学校の先生だけでは難しいので、彼女は学校が終わってからも毎日、今度は家庭教師の仕事をしている。
だからとても忙しくて、帰りが遅くなると今度はヴァイオリンの音をたてることができなくなって、ついつい練習ができなくなってしまうらしい。
「けれども今週だけはなんとかする。がんばるからね!」と約束して、食べ残しのお好み焼きを大事そうに抱えて、サラはバスに乗っていった。

夢を叶えるために、どうしても、少しぐらい無理しても、頑張らないといけない時がある。
痛む小指にスポーツ用のテープをグルグル巻きにすると、うまい具合に固定されて、強く鍵盤を押しても痛みがかなり減ることを発見した。
旦那にも鍼を打ってもらい、漢方の処方もしてもらいながら、とにかく思いっきり演奏できるよう、頑張りたいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発がどんなものが知ってほしい

2011年03月13日 | ひとりごと
欧米のたくさんの国で、ずっと日本の原発の検証が為されている。
今また爆発が起きた。
いったいなにが起こっているのだ?
いったいなにを隠しているのだ?
原子力発電所の、こういう危機状況が起こった際に優れた対処ができる、世界でも有数の専門家がジリジリしながら要請を待っているのに、どうして助けを求めないのか?
どうして身内だけの、数日かかってなにもうまい対処が見つけられない者だけで、解決しようとしているのか?
とてつもなく恐ろしい状態にある建物の中で、今だに働かざるを得ない作業員や技術者の人達の安全は、きちんと確保されているのか?
危機感がとんでもなく薄い役員の連中が机の上だけで描いていた完璧な安全が、いかに脆く、嘘くさく、軽卒なものであったか、
それが引き起こした至上稀に見る危険な状況の責任は、いったい誰が負うのか?


あさこから、少し前に、こんな恐ろしい内容のメールが送られていた。
読んで、血の気が引いた。
震えるほどに腹が立った。
けれども、時期が時期だから、紹介するのはやめておこうと思っていた。

でももう黙っていられない。
ここに、元原子力発電所で20年間、1級プラント配管技能士として働いておられた故平井憲夫さんが書かれたものを、皆さんに紹介したいと思う。

『原発がどんなものか知ってほしい』

もうこれ以上、誤摩化しやウソや、見せかけの安全を報道しないで!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『がんばれ日本!』専門局

2011年03月13日 | ひとりごと
今度は仁ちゃんのブログから。

前回のハッピーの意見を更に展開させたもので、民放もNHKも、この際各局の理念やら経営方針やら儲けやら都合やらをごっそり棚に上げて、日本の放送局が一団となって膝を付き合わせ、報道する物事を分割して、その物事の専門局として報道することができないか、という考えです。

ではわたしも、仁ちゃんの真似っこをさせてもろて、自分なりに考えたチャンネルを書いてみます。

1チャンネル=避難所で避難している方々の顔を撮影し、ひとりひとり画面に流す。
2チャンネル=死亡が確認された方々の名前を伝える。
3チャンネル=不明とされている方々の名前を流し、それが事実かどうかを確認する作業を専門にする。
4チャンネル=原子力発電所の、本当の状況をくまなく、偽り無く伝える。 
5チャンネル=救援物資の量、内容、受け取り方法などを伝える。
6チャンネル=停電、あるいは節電の予告、停電の際の注意点、また、停電をすることで問題が生じる方々への対処の方法を伝える。 
7チャンネル=開通した道、あるいは小さな通りなどを伝える。 
8チャンネル=沿岸の波の状態を伝える。
9チャンネル=避難できた方々の中で、治療の困難な持病を持っている方、母乳が止まってしまった方などの必要な物を伝える。
10チャンネル=避難している子供のための、子供向けの番組を流す。
11チャンネル=避難している大人のための、楽しめる番組を流す。

など。

さきほどから、各テレビ局にメールを送っています。
こういうことが実現するのかどうか、それはわからないけれど、国をあげてこの惨事に襲われた方々を支えられたらと、心から願っています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『助かった人達の顔』専門局

2011年03月13日 | ひとりごと
ハッピーのブログでこんなこと↓が書かれていた。
わたしも賛成だ。
どこか、実行してくれる局がないものだろうか?

『漫才コンビの「サンドウィッチマン」の伊達みきお氏が、電話の声だけだけれど、報道番組に出ていた。
彼は宮城県仙台市出身で、地震が起こった時にも、まさにその故郷で営業してる最中に地震に見舞われたらしく、命からがら高台へ逃れて命拾いしたと言っていた。
その彼がテレビに出演中の電話で訴えていたのは、もっと避難所へ無事に避難している人の顔を映してあげてほしい
と言う事だった。
電話も通じない被災地なんで、テレビに家族や友達が映れば、それで安否がわかる事もあるわけだ。

各局、もう津波の映像はそこそこにして、被災者の方々にどんどんカメラの前で無事を訴えてもらったりしてみたらどうだろうか?
少なくとも1局くらいそればっかりやってる局があったっていいんじゃないかと思うけど、いかがでしょうか?』
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ日本!がんばれ東北!

2011年03月13日 | 世界とわたし
産経ウェブニュースより。

『13日付の英紙インディペンデント・オン・サンデーは1面トップで日の丸の赤い円の中に「がんばれ、日本。がんばれ、東北。」と日本語で大見出しを掲げ、東日本大震災の被災地に応援メッセージを送った。

脇見出しで同じ意味の英語を記し、「死者は少なくとも1700人、経済は大打撃、原発では爆発。だが日本は津波の被害から立ち上がろうと闘っている」と報じた』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不屈の日本

2011年03月13日 | 世界とわたし
ウォール・ストリート・ジャーナルに掲載された社説です。

不屈の日本

アメリカの東海岸の小さな町に移住して11年。
わたしは今ほど、自分が日本人であることを強く感じたことはありません。
昭和時代の真ん中に日本で生まれ、日本で育ち、43年という月日を過ごしました。
この先、このアメリカの地に骨を埋めるつもりだとしても、もしかしたら国籍をアメリカに変更するかもしれなくても、
わたしはやはり、紛れも無く日本人である!日本という国を愛し、誇りに思う日本人である!
そんな気持ちがあふれています。

めちゃくちゃに傷つけられ、目を覆いたくなるような姿に変わり果ててしまった町。
そこには、いつもと変わらない普通の暮らしが営まれていました。
この世に神などいるものか。
こういう大惨事を目の前にすると、いつもそんなことを思います。
でも、気がつくとわたしは、やはり手をぎゅっと合わせ、どうか日本を助けてください。守ってくださいと祈っている。
本当に心が乱れます。

この度の未曾有の災害の、世にも恐ろしい、信じ難い映像が、世界各地の家庭のテレビ画面に流れ続けています。
それとともに、こんな目に遭わされてもなお、冷静に、互いを労り合いながら、必死に立ち上がろうとしている人々の姿や、
ひとりでも助けようと、懸命に努力している救助隊の人々の姿には、
どの国の人も深く胸を打たれ、その、人間としての美しさに尊敬の念を抱かざるを得ない気持ちになると聞きました。

小さな赤ちゃんを抱いた若いお母さんが、インタビューに答えていました。
「ただただ高い所を目指して逃げて、歩道橋の上に着いたのだけど、寒くて……。そしたら周りの大人の方達がわたしと赤ん坊を囲んでくれて、皆の体で温めてくれたのです。おかげで娘もわたしも、病むことなく、こうして避難させてもらっています」

美しい人達が生きている日本は、だから不屈なのだと、わたしは心の底から誇りに思っています。

これからがさらに苦しい、辛い毎日になると思うけれども、そしてわたしの祈りなど、なんの足しにもならないことがわかっているのだけれど、それでもわたしは祈ります。
全身全霊をかけて祈ります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願いやから本当のことを!

2011年03月12日 | 世界とわたし
原子力発電所の安全・保安院の会見、マジで全く意味不明!
言うてええことと悪いことがあるんやろ?上からそれは言うてもええけどこれはあかんとか言われてるんやろ?
そこに、市民として当たり前に知りたいことを記者から質問されて、
どう答えたらええもんかわからんと、苦笑いして、上にお伺いたてて、
答えなあかん役目を負わされたあんたも気の毒やけど、そんなええ加減な状態で会見開くな!

こっちではずっと発電所の映像が流れてて、きちんとしたデータが全く知らされてこんって言うてる。
政府も発電所も、お願いやから事実を伝えて!

スリーマイル事故とものすごく状況が似てて、けれどもその時代の発電所とは規模が違うから、もし同じようなことが起こった場合、その被害はアメリカのそれとは比べ物にならへん言うてる。
スリーマイル事故の時、軽いながらも被爆した旦那は、日本で同じようなことが起こらんよう祈ってる。
日本はとにかく隠さんと、情報をきちんと伝えながら、できる限りの処置をして欲しい。

もうこれ以上の災害が起こらんように、心の底から祈るばかり。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする