今日は、ブロ友のグッチさんとツーリング。集合場所は第二神明・明石SAでしたが、集合時間の30分前にはグッチさんは到着していました。^^
第二神明~加古川・姫路BPを走り、一回目の休憩は姫路SA。大量のバイクが集合していました。今年のGW前半は天気が大荒れ。やっとこさの晴天で、一斉にバイク乗りの皆さんが動き出したところでしょう。
太子龍野BPを走り、福田ランプで高速を降りて到着したのは、こんな駐車場。
ここは「龍野観光駐車場」です。無料というのが嬉しいところ。^^
龍野ということで、ヒガシマルの工場や国民宿舎「赤とんぼ荘」が見えます。
今日の目的地は2か所あります。駐車場からは、歩いて10分ぐらいで最初の目的地に到着。
ここは「昭和レトロ情景館」です。
こんな感じで、鉄道模型のジオラマが展示されていますが、
開館までに少々時間があったので、城下町である龍野を散策。山々の新緑が超キレイです。
ここは酒屋さんですが、
焼杉板のパネルが掲げられていました。先ずはアサヒビール。
続いて清酒白鶴。
そして地元のヒガシマルです。
それにしても古い建物が多いです。
こんな感じで「伝統的建築物群保存地区」のようです。
再び「昭和レトロ情景館」に戻ったのですが、何とコロナの関係で開館は1時間遅れ(涙)。止む無く、もう一か所の目的地に到着。
ここは「菓子と珈琲 朔(さく)」という古民家カフェです。もう何年も前から目を付けていた古民家カフェですが、やっと来ることが出来ました。^^
店内です。まんま古民家です。中庭もあり、ゆったりと時間を過ごせる雰囲気。
まだ10時過ぎということで、こちらのモーニングをオーダー。ICEコーヒーとセットだと750円(税込)です。
先ずは、和風のスープが出てきて、
メインが出てきました。トースト中心ですが、右下はニンジンのきんぴらごぼう風。左上はシュークリームです。ハンドメイドのシュークリームが美味しく・・・内容もボリュームも十分でした。(^^)
この後は「昭和レトロ情景館」に向かったのですが、画像が多くなったので「その2」に続きます。^^
第二神明~加古川・姫路BPを走り、一回目の休憩は姫路SA。大量のバイクが集合していました。今年のGW前半は天気が大荒れ。やっとこさの晴天で、一斉にバイク乗りの皆さんが動き出したところでしょう。
太子龍野BPを走り、福田ランプで高速を降りて到着したのは、こんな駐車場。
ここは「龍野観光駐車場」です。無料というのが嬉しいところ。^^
龍野ということで、ヒガシマルの工場や国民宿舎「赤とんぼ荘」が見えます。
今日の目的地は2か所あります。駐車場からは、歩いて10分ぐらいで最初の目的地に到着。
ここは「昭和レトロ情景館」です。
こんな感じで、鉄道模型のジオラマが展示されていますが、
開館までに少々時間があったので、城下町である龍野を散策。山々の新緑が超キレイです。
ここは酒屋さんですが、
焼杉板のパネルが掲げられていました。先ずはアサヒビール。
続いて清酒白鶴。
そして地元のヒガシマルです。
それにしても古い建物が多いです。
こんな感じで「伝統的建築物群保存地区」のようです。
再び「昭和レトロ情景館」に戻ったのですが、何とコロナの関係で開館は1時間遅れ(涙)。止む無く、もう一か所の目的地に到着。
ここは「菓子と珈琲 朔(さく)」という古民家カフェです。もう何年も前から目を付けていた古民家カフェですが、やっと来ることが出来ました。^^
店内です。まんま古民家です。中庭もあり、ゆったりと時間を過ごせる雰囲気。
まだ10時過ぎということで、こちらのモーニングをオーダー。ICEコーヒーとセットだと750円(税込)です。
先ずは、和風のスープが出てきて、
メインが出てきました。トースト中心ですが、右下はニンジンのきんぴらごぼう風。左上はシュークリームです。ハンドメイドのシュークリームが美味しく・・・内容もボリュームも十分でした。(^^)
この後は「昭和レトロ情景館」に向かったのですが、画像が多くなったので「その2」に続きます。^^