先日の23日は、少々早めの我家のクリスマスでした。家族全員が揃うのが23日であり、夜は息子がバイトなどで忙しいため昼間のクリスマスとなりました。
で、出かけたのは、明石海峡大橋が望める「くら寿司」でした。普通はチキンなんでしょうが、我家ではお寿司です。


「くら寿司」の特徴は、流れているお寿司にカバーが付いていることですね。お皿を取ると見事にカバーが開きます。このカバーを作成するには、何度も試行錯誤があったことでしょう。

私が食したお寿司です。ご覧のとおり典型的なまぐろやいかのような「にぎり」というものは、あまり食べません。とにもかくにもウニです。


小さな液晶ディスプレイで注文するのはどこの回転寿司も同じですが、たまには押し間違いもあります。海老天寿司をオーダーしたのですが、流れてきたのは海老の天ぷら単体でした。

この日は生ズワイカニのお寿司もありました。但し、お値段は一貫で200円(税抜)です。写真のように「但し書き」付のお皿に乗って回ってきますが、一回目のズワイガニの時は間違ってレーンに戻してしまいました。(意図的ではありません)
それで、会計はどうなったか?ですが・・・お答は差し控えさせていただきます。(笑)


くら寿司の後は、地元明石のケーキ屋さんで、バタークリームのクリスマスケーキです。昔人間なのか、まったりしたバタークリームの方が好きですね。(子供の頃を思い出します)

これで我家のクリスマスは終わりました。息子が子供の頃は「おもちゃだ!」「ゲーム機だ!」と忙しかったのですが(寝入ってから枕元に置くのも楽しかったですね)、だんだんとシンプルなクリスマスになってきています。
で、出かけたのは、明石海峡大橋が望める「くら寿司」でした。普通はチキンなんでしょうが、我家ではお寿司です。


「くら寿司」の特徴は、流れているお寿司にカバーが付いていることですね。お皿を取ると見事にカバーが開きます。このカバーを作成するには、何度も試行錯誤があったことでしょう。

私が食したお寿司です。ご覧のとおり典型的なまぐろやいかのような「にぎり」というものは、あまり食べません。とにもかくにもウニです。


小さな液晶ディスプレイで注文するのはどこの回転寿司も同じですが、たまには押し間違いもあります。海老天寿司をオーダーしたのですが、流れてきたのは海老の天ぷら単体でした。

この日は生ズワイカニのお寿司もありました。但し、お値段は一貫で200円(税抜)です。写真のように「但し書き」付のお皿に乗って回ってきますが、一回目のズワイガニの時は間違ってレーンに戻してしまいました。(意図的ではありません)
それで、会計はどうなったか?ですが・・・お答は差し控えさせていただきます。(笑)


くら寿司の後は、地元明石のケーキ屋さんで、バタークリームのクリスマスケーキです。昔人間なのか、まったりしたバタークリームの方が好きですね。(子供の頃を思い出します)

これで我家のクリスマスは終わりました。息子が子供の頃は「おもちゃだ!」「ゲーム機だ!」と忙しかったのですが(寝入ってから枕元に置くのも楽しかったですね)、だんだんとシンプルなクリスマスになってきています。