三木ホースランドパークを後にして、1時間ほどで到着したのは市川町のせせらぎの湯です。このあたりから曇ってきて、細かい雨まで降ってきました。
ここでの目的は足湯喫茶での昼食です。

「では、脱ぎますか」で素裸になることはなく(当然ですね)、靴下だけ脱いでドボンです。熱い!寒空の下、バイクで冷えた足には熱かったです。

グッチさんはラーメン(前回に来た時もラーメン)、まささんは親子丼、私はピラフ(これまた前回と同じ)です。



昼食も終わり、思い出博物館の方へ・・・入場料が無料になる代わりに、クラシックカーの展示は無くなっていました(残念!)。止む無く常設展示の古いカメラを見ます。

せせらぎの湯を後にして到着したのは、福崎町のこいつがいるところです。

タッチの差で河童は登場してしまいましたので、次の登場まで(30分後)近場をウロウロと・・・旧神埼郡役場です。明治19年に建築された洋館です。

当時の表札が残されていました。歴史を感じますね。

民俗学者である柳田國男の生家です。以前に詳しく紹介しましたので、説明は割愛します。

さて、河童の登場です。以前は2回だったのが3回登場しました。経年劣化からか、池の中に沈むのが遅くなっていました。

河童を後にして、法華口駅に向かいます。途中、私がポケット灰皿を落としてしまい、まささんに拾っていただくというアクシデントもありましたが(まささん、ありがとうございます)、無事に法華口駅に到着です。

パンを買って、ボランティア駅長さんの北垣さんとご挨拶。お見送り前には、北垣さんは赤ちゃんを抱っこです。

いつものようにお見送りを・・・今回は正面からの撮影です。

寒くなってきましたので、ボチボチと帰りましょうか。バイク&カメラ好きの方と話していると出発が遅くなりましたが、加古川BP~第二神明は追い越し車線を中心に、時には100km/h以上で一気の帰宅です。第二神明を降りる頃には、体は寒さで冷え切っていました。
この日参加された、まささん、グッチさん、ranmaさん、お見送りのT2さん、ご参加ありがとうございました。お疲れさまでした。正直、もう少し暖かくないと・・・でしたね。せめて梅が満開になる頃でないと、長距離ツーリングは厳しいです。
ここでの目的は足湯喫茶での昼食です。

「では、脱ぎますか」で素裸になることはなく(当然ですね)、靴下だけ脱いでドボンです。熱い!寒空の下、バイクで冷えた足には熱かったです。

グッチさんはラーメン(前回に来た時もラーメン)、まささんは親子丼、私はピラフ(これまた前回と同じ)です。



昼食も終わり、思い出博物館の方へ・・・入場料が無料になる代わりに、クラシックカーの展示は無くなっていました(残念!)。止む無く常設展示の古いカメラを見ます。

せせらぎの湯を後にして到着したのは、福崎町のこいつがいるところです。

タッチの差で河童は登場してしまいましたので、次の登場まで(30分後)近場をウロウロと・・・旧神埼郡役場です。明治19年に建築された洋館です。

当時の表札が残されていました。歴史を感じますね。

民俗学者である柳田國男の生家です。以前に詳しく紹介しましたので、説明は割愛します。

さて、河童の登場です。以前は2回だったのが3回登場しました。経年劣化からか、池の中に沈むのが遅くなっていました。

河童を後にして、法華口駅に向かいます。途中、私がポケット灰皿を落としてしまい、まささんに拾っていただくというアクシデントもありましたが(まささん、ありがとうございます)、無事に法華口駅に到着です。

パンを買って、ボランティア駅長さんの北垣さんとご挨拶。お見送り前には、北垣さんは赤ちゃんを抱っこです。

いつものようにお見送りを・・・今回は正面からの撮影です。

寒くなってきましたので、ボチボチと帰りましょうか。バイク&カメラ好きの方と話していると出発が遅くなりましたが、加古川BP~第二神明は追い越し車線を中心に、時には100km/h以上で一気の帰宅です。第二神明を降りる頃には、体は寒さで冷え切っていました。
この日参加された、まささん、グッチさん、ranmaさん、お見送りのT2さん、ご参加ありがとうございました。お疲れさまでした。正直、もう少し暖かくないと・・・でしたね。せめて梅が満開になる頃でないと、長距離ツーリングは厳しいです。