お正月三が日の最終日である、1/3はOSGの初ツーリングです。一次集合場所である、第二神明・明石SAに8時集合でしたが、私が一番乗りでした。
続いて、SA内のGSで給油を終えたまささんが到着。

さらに黒のフォルツァが近付いて来ます。まささんから「たらちゃんだ」との声・・・えっ?たらちゃん?でしたが、本当にたらちゃんでした(笑)。3年ぶりぐらいでしょうか。

やがてT2さんも到着。4台のバイクが並びました。


左から、T2さん、たらちゃん、まささん・・・OBSC関西支部当初のメンバーです。

8時となったので出発です。姫路BPでtakさんが合流し、二次集合場所である姫路城南の大手前駐車場に到着。しかしバイクは駐車できなくなっていました。
takさんと周りを偵察し、ここなら大丈夫かな?という場所に停めます。(見知らぬ散歩中のおじさんからも“大丈夫や”の太鼓判・・・笑)

お正月でも、多くの方々が姫路城に向かっていました。

姫路での目的は、播磨國総社での初詣です。総社の手前で310さんと合流し、無事に総社に到着です。元旦には多くの初詣で賑わう総社も、3日となると空いていました。

提灯がたくさん飾られています。

御参りも済ませ、おみくじです。今年の初詣のおみくじは、吉(地元神社)→凶吉(伏見稲荷)→吉(総社)の2勝1敗となりました。(何とか勝ち越し)

最近、仕事関係は不調なので、黒田家の勝守を買い求めました。しかし、買ってスグに写真を撮っていると落としてしまい・・・周りから「運が落ちた」のブーイングです。(笑)

混雑を予想した総社での初詣も早く終わってしまい、時間調整です。総社近くのイーグレ姫路内にはこんなのがありました。

顕微鏡を覗くと、これが1mm角の姫路城です。^^

まだまだ時間があるので、お茶しましょうか・・・で目の前(というか地下の)喫茶店に入ります。

この喫茶店ですが、まんま昭和の喫茶店でした。何か30~40年前にタイム・スリップした雰囲気です。暖かい感じの老夫婦の方が営業されていました。
トーストとゆで卵という、昔ながらのシンプルなモーニング・サービスです。記念写真もお願いしました。^^


少し早いですが、次の集合場所である法華口駅を目指します。この時間帯になると、まるで春のようなポカポカ陽気となります。

法華口駅に到着すると、グッチさんのフォルツァがお待ちでした。

法華口駅は初めてのたらちゃんです。

やがてCuteさんさんも到着。

さらにOBSC関西支部設立当初のメンバーである、まさぼんさんがスイフトで到着です。

左から、T2さん、まささん、たらちゃん、まさぼんさん・・・この4人に私を加えた5人が、OBSC関西支部当初のメンバーでした。初ツーリングは淡路~鳴門でしたが、鳴門から土砂降りの雨となり、ビショ濡れとなって帰ったのは今も思い出されます。^^

一旦、姫路で別れた310さんが、再び登場。

OSGの女性二人が列車を見送ります。

ずらりと並んだ8台のバイク・・・今年の法華口駅「初並び」です。^^

この後は、がいな製麺所での昼食となったのですが、これは次回に紹介しましょう。
続いて、SA内のGSで給油を終えたまささんが到着。

さらに黒のフォルツァが近付いて来ます。まささんから「たらちゃんだ」との声・・・えっ?たらちゃん?でしたが、本当にたらちゃんでした(笑)。3年ぶりぐらいでしょうか。

やがてT2さんも到着。4台のバイクが並びました。


左から、T2さん、たらちゃん、まささん・・・OBSC関西支部当初のメンバーです。

8時となったので出発です。姫路BPでtakさんが合流し、二次集合場所である姫路城南の大手前駐車場に到着。しかしバイクは駐車できなくなっていました。
takさんと周りを偵察し、ここなら大丈夫かな?という場所に停めます。(見知らぬ散歩中のおじさんからも“大丈夫や”の太鼓判・・・笑)

お正月でも、多くの方々が姫路城に向かっていました。

姫路での目的は、播磨國総社での初詣です。総社の手前で310さんと合流し、無事に総社に到着です。元旦には多くの初詣で賑わう総社も、3日となると空いていました。

提灯がたくさん飾られています。

御参りも済ませ、おみくじです。今年の初詣のおみくじは、吉(地元神社)→凶吉(伏見稲荷)→吉(総社)の2勝1敗となりました。(何とか勝ち越し)

最近、仕事関係は不調なので、黒田家の勝守を買い求めました。しかし、買ってスグに写真を撮っていると落としてしまい・・・周りから「運が落ちた」のブーイングです。(笑)

混雑を予想した総社での初詣も早く終わってしまい、時間調整です。総社近くのイーグレ姫路内にはこんなのがありました。

顕微鏡を覗くと、これが1mm角の姫路城です。^^

まだまだ時間があるので、お茶しましょうか・・・で目の前(というか地下の)喫茶店に入ります。

この喫茶店ですが、まんま昭和の喫茶店でした。何か30~40年前にタイム・スリップした雰囲気です。暖かい感じの老夫婦の方が営業されていました。
トーストとゆで卵という、昔ながらのシンプルなモーニング・サービスです。記念写真もお願いしました。^^


少し早いですが、次の集合場所である法華口駅を目指します。この時間帯になると、まるで春のようなポカポカ陽気となります。

法華口駅に到着すると、グッチさんのフォルツァがお待ちでした。

法華口駅は初めてのたらちゃんです。

やがてCuteさんさんも到着。

さらにOBSC関西支部設立当初のメンバーである、まさぼんさんがスイフトで到着です。

左から、T2さん、まささん、たらちゃん、まさぼんさん・・・この4人に私を加えた5人が、OBSC関西支部当初のメンバーでした。初ツーリングは淡路~鳴門でしたが、鳴門から土砂降りの雨となり、ビショ濡れとなって帰ったのは今も思い出されます。^^

一旦、姫路で別れた310さんが、再び登場。

OSGの女性二人が列車を見送ります。

ずらりと並んだ8台のバイク・・・今年の法華口駅「初並び」です。^^

この後は、がいな製麺所での昼食となったのですが、これは次回に紹介しましょう。