我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

新緑を求めて、故郷・福崎ツーリングです。

2019年04月28日 | MT-03・ツーリング
今日はGWの10連休の最初の晴天日ということで、MT-03でツーリングです。R175を北上しますが、道路脇の外気温計は9℃という寒さ。春夏ジャケットとメッシュ・グローブでは、あまりに無謀でした。(涙)
そんなところで、目指すは我が故郷である福崎町ですが、鼻水ダラダラ状態で法華口駅でのトイレ休憩です。

ん?何か工事していますね。駅舎の清掃をされていた方(ボランティア駅長さんかな?)にお聞きすると、もうすぐオープンする「加西市鶉野ミュージアム」への遊歩道整備でした。






ホームを撮って、



今日の目的である新緑を撮影です。



駅舎内に入ると、前述の「加西市鶉野ミュージアム」の紹介ポスターが貼られていました。オープンは6月●日です。オープン日は現時点では非公開なので、あえて「●」で伏せておきます。(ちなみに日曜日です)



法華口駅を後にして、新緑の故郷の山々を撮影し(曇っていたので、イマイチ新緑が映えない)、






到着したのはJR播但線・福崎駅です。前々回の記事で行けなかったので、リベンジです。駅前整備工事は、まだ続いていました。



将棋を指す赤い河童は健在。しかし色目が少し落ちた感じ。



MT-03を入れての記念撮影。^^



フクちゃん、サキちゃんも健在です。



駅舎内に入ると、運賃表示です。



ちなみに、我家の最寄り駅である明石駅までは970円なり。



同じ970円で北上すると和田山駅まで行けますが、営業キロは48.6km。対して福崎駅~明石駅の営業キロは約90kmですので、大体、2倍ぐらい高い運賃になります。このあたりも、ローカル線の乗降客が少ない要因でもあります。



ちょうど寺前駅行きの普通電車が到着しました。この時間帯の駅員は、画像の女性駅員さんがお一人だけ。一人でアナウンスも切符の確認もされていました。ここまで人員削減しないと、コスト的に難しいのでしょう。(ある意味、現在の日本社会を見たような気がする)



寒いので自販機で缶コーヒーを買おうとすると、ICOCAが使えそうです。



ということは、iPhoneのモバイルSUICAが使えるのでは?で試すと、ちゃんと買えました。(^^)



まだまだ時間的に早かったのですが、あまりに寒いので帰路とします。帰りがてらに寄ったのは、加西の「ふく蔵」です。ここに来るのも久しぶりです。



見渡せば藤の花が咲いています。



蜂がブンブン飛んでいましたが、何とか撮影しました。^^






こちらも新緑が美しく、



店内に入ると、こんな置物が並んでいました。そっか~端午の節句ですね。実は今日の目的は「鯉のぼり」の撮影もしたかったのですが、残念ながら、全く見かけることがありませんでした。(少子化が要因か?これもまた現在の日本社会)



目的は、ブロ友のtakさんが、先日買われたこのお酒です。



「ふく蔵」を後にして、加古川BPに乗り込みます。そして第二神明に・・・昼間の時間帯で、しかも上り車線でしたので、ガラガラに空いていました。

明石SAに到着。



自宅近くで昼食のつもりでしたが、たまには明石SAで昼食としましょう。



こんな感じでメニューが並んでいますが、



明石らしく、「焼穴子丼セット」にしました。



お土産売場には、新しい年号である「令和」の便乗商売である、紅白饅頭やクッキーなどが並んでいました。(^^)



トイレに向かおうとすると、「おい!」の怒りの看板。^^



やはり、垂水JCTから淡路ICまでの明石海峡大橋は渋滞のようです。



明石SAからは、午後から来客予定なのでささっと帰宅。そして帰宅して30分ほどで、来客が到着。ブロ友のtakさん、310さんのご夫婦です。(^^)



朝採れのタケノコを持って来ていただきました。アク抜きの米糠までご持参いただき、ありがとうございます。



この後は3人でバイクワールドに行って、適当に物色した後、解散としました。

こんな感じで、10連休の2日目も終了。明日から雨空が続くようなので、今日は貴重なバイク日となりました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする