前回のツーリング記事とは前後しますが、前日の14日は年賀状の印刷。
本屋さんでDVD付年賀状イラスト集を買い求め、今年は3種類作成です。

午後になり、3時過ぎからお出かけ。到着したのは明石市民会館です。

目的はこんなところ。今年もベートーヴェンの第九となりました。合唱で登場する方からの「チケット買ってくれ」の依頼に負けました。^^

続々とお客さんが来られていました。やはり日本人の年末は第九でしょうか。

左のポスターが、この日の第九演奏の指揮者さんetcです。

会場内は撮影禁止。演奏が始まる前に、一枚だけ撮らしていただきました。(^^)

これだけだと寂しいので、違う演奏の模様をYouTubeの動画でどうぞ。多分、皆さんは合唱部分がお好きでしょうが、私は4:25からのバイオリン演奏のところが大好きです。バイオリンの音色の美しさに感動します。
演奏も終わり、夕食は西舞子の「くら寿司」です。

ここの駐車場からは、明石海峡大橋が一望できます。防水カメラのF3.5・1/2.3センサーでも、ライトアップされた明石海峡大橋がキレイに撮れました。

この日の「くら寿司」は、生ズワイカニやイクラなどのフェアが開催されていたので、迷わずオーダーします(^^)。カニもやはり生が美味しいです。

さらに好物の海老天に、もう一度イクラ。

他にもパクパク食べて、締めはウニで完了です。(^^)

こんなところで、第九を聴くと「年末」というのを感じたところ。最後に番外の第九ということで、1万人の第九での槇原敬之さんをどうぞ。
本屋さんでDVD付年賀状イラスト集を買い求め、今年は3種類作成です。

午後になり、3時過ぎからお出かけ。到着したのは明石市民会館です。

目的はこんなところ。今年もベートーヴェンの第九となりました。合唱で登場する方からの「チケット買ってくれ」の依頼に負けました。^^

続々とお客さんが来られていました。やはり日本人の年末は第九でしょうか。

左のポスターが、この日の第九演奏の指揮者さんetcです。

会場内は撮影禁止。演奏が始まる前に、一枚だけ撮らしていただきました。(^^)

これだけだと寂しいので、違う演奏の模様をYouTubeの動画でどうぞ。多分、皆さんは合唱部分がお好きでしょうが、私は4:25からのバイオリン演奏のところが大好きです。バイオリンの音色の美しさに感動します。
演奏も終わり、夕食は西舞子の「くら寿司」です。

ここの駐車場からは、明石海峡大橋が一望できます。防水カメラのF3.5・1/2.3センサーでも、ライトアップされた明石海峡大橋がキレイに撮れました。

この日の「くら寿司」は、生ズワイカニやイクラなどのフェアが開催されていたので、迷わずオーダーします(^^)。カニもやはり生が美味しいです。

さらに好物の海老天に、もう一度イクラ。

他にもパクパク食べて、締めはウニで完了です。(^^)

こんなところで、第九を聴くと「年末」というのを感じたところ。最後に番外の第九ということで、1万人の第九での槇原敬之さんをどうぞ。