前回の続きで、パンサー戦車の組み立てです。残るパーツはこれぐらいになりました。
この内、黄色四角パーツのドイツ戦車兵は枠から取り外さず、個別塗装してから組み立てます。細かい塗装が多いので、枠に付いたままの方が塗装し易いからです。
組み立てを進めると、難儀な工程に遭遇。この1/35パンサー戦車のプラモは昭和の時代から販売されていたので、子供がドライバーを焼いて溶かして取り付けるのも問題なかったのでしょう。^^
しかし、今は令和の時代です。さらに工具を焼くのは気が引けます。そこで、釘をライターで焼いて取り付けました。オール電化でガスが使えない方も、この方法を用いましょう。(^^)
何とか砲塔部が完成し、細かな部品も完成しましたが、目が疲れ肩こりとなったので(爆)、二日目(5/17日曜日)はここまでとします。最後は不得意なデカール貼りがあるのが、気が重いところです。^^
前回の続きは、一週間後に再開(^^)。やたら細かいパーツの組み立てで、目が疲れます。(涙)
車体前部のハッチ部分が完成。このあたりは、小学生低学年の子供さんでは造るのが難しいでしょう。
何とか完成しました。(やれやれ)
この後は塗装となるわけですが、5月はこれにて終了。今月に塗装ですが、工程的には、
①スプレーで全塗装(艶消しダークイエロー)
②カムフラージュのまだら塗装(艶消しレッドブラウン)
③ガンメタ、シルバー、艶消し黒の部分塗装
④デカール貼り
⑤ウェザリング(汚れ、サビ)仕上げ
⑥ウェザリング部分のトップコート
う~ん、まだまだです。完成度は70%と言ったところです。
この内、黄色四角パーツのドイツ戦車兵は枠から取り外さず、個別塗装してから組み立てます。細かい塗装が多いので、枠に付いたままの方が塗装し易いからです。
組み立てを進めると、難儀な工程に遭遇。この1/35パンサー戦車のプラモは昭和の時代から販売されていたので、子供がドライバーを焼いて溶かして取り付けるのも問題なかったのでしょう。^^
しかし、今は令和の時代です。さらに工具を焼くのは気が引けます。そこで、釘をライターで焼いて取り付けました。オール電化でガスが使えない方も、この方法を用いましょう。(^^)
何とか砲塔部が完成し、細かな部品も完成しましたが、目が疲れ肩こりとなったので(爆)、二日目(5/17日曜日)はここまでとします。最後は不得意なデカール貼りがあるのが、気が重いところです。^^
前回の続きは、一週間後に再開(^^)。やたら細かいパーツの組み立てで、目が疲れます。(涙)
車体前部のハッチ部分が完成。このあたりは、小学生低学年の子供さんでは造るのが難しいでしょう。
何とか完成しました。(やれやれ)
この後は塗装となるわけですが、5月はこれにて終了。今月に塗装ですが、工程的には、
①スプレーで全塗装(艶消しダークイエロー)
②カムフラージュのまだら塗装(艶消しレッドブラウン)
③ガンメタ、シルバー、艶消し黒の部分塗装
④デカール貼り
⑤ウェザリング(汚れ、サビ)仕上げ
⑥ウェザリング部分のトップコート
う~ん、まだまだです。完成度は70%と言ったところです。