今日は、家内とジュークに乗ってお出かけ。明姫幹線(R250)を西進します。
加古川を渡ると側道を降り、次に加西方面へのK43。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/bc57f8cf45445d53dd3cce49b6e8a8d3.jpg?1593252128)
加古川市神吉の空地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/6682f3fc4d76711ad2d18c853815bace.jpg?1593252107)
ここは神吉八幡神社です。今日は加古川方面の御朱印巡りです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/c84ddddc467bcb5c0a64d49478dcdc29.jpg?1593252083)
何かお城のような神社ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/aa6fa9604ca32f12b048458eb1626aae.jpg?1593252055)
パネルが置かれていたので見に行くと、やはり神吉城(赤松氏一族の神吉氏が築城。秀吉の西国攻めで1578年に落城)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/52a6ca120b35d65b6993eb484f47723c.jpg?1593252029)
本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/0b3929ede28a1b9848bd89e1dcd7c445.jpg?1593252008)
城跡を物語る土塀が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2a/0dd437c39e4d56b3bc275f5b5ab41081.jpg?1593251985)
15分ぐらいで御朱印を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/babf988b3903dd028cae357196c1b017.jpg?1593251963)
この御朱印は、何と全て手書き。紫陽花やカタツムリまで手書きで描かれていました。(お値打ち大!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/ff1a2ac14e24a6de42dd918e8e90dc96.jpg?1593251936)
続いて到着したのは、「花の寺」として有名な円照寺です。2年ほど前にMT-03で訪れましたが、その時は全く花は無かったのでリベンジです。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/e87f14793bdef62073a02e675e325a22.jpg?1593251915)
この時期らしく、紫陽花のオンパレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/faae27ad55ed1d5660535fa4bdeeed25.jpg?1593251892)
それでは紫陽花の画像をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/ba67efb1b81192bdc5b8653c1e046d1d.jpg?1593251870)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/339a0af12e420004db65855dce4f44fd.jpg?1593251849)
このオレンジ色の花は何でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/bc35a1112828d2dedf22fb6f4209a7da.jpg?1593251828)
ゆりの花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/19743593e578e1feea8d5aa82c810683.jpg?1593251808)
壺に水を張って紫陽花を浮かべ・・・このあたりはアートです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/c23ef729325c98b429a9e5487563538a.jpg?1593251781)
ここでも御朱印を頂きたかったのですが、お寺の方を見つけられず・・・止む無く次の神社を目指します。投松交差点からK65に入り、JR加古川線の踏切を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/c8de98c52c5111e57c9b2247e7000016.jpg?1593251748)
それから、しばらく走って次の神社に到着。ここは厄除八幡宮です。これぐらいの階段なら軽やかに上がれます。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/7d290dac21e924a553c0c1c0582f8709.jpg?1593251715)
立派な神社ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/483697f93e61f1d87cce30ec4354c1ce.jpg?1593251608)
お払いの方がおられたので、しばし御朱印は待つことに・・・秋になると見事な紅葉となるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/e70f6e5d0e928eb8fd41806cd505b9d2.jpg?1593251585)
結局、20分ぐらい待って御朱印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/8e2fb7eceaed355499231e714d2840bc.jpg?1593251559)
次の神社はJR加古川線沿いに南下し、20分ぐらいで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/dfedd7b65101062d56e4a3c083fbd4e9.jpg?1593251534)
出店が並ぶほど賑やかな神社は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ff/0f9134db7f1b5904148896c4f81ea89d.jpg?1593251512)
日岡神社です。加古川でもっとも有名な神社でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/9763afa079e694fa2907ae0c1a6a7ce7.jpg?1593251483)
社務所も立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/f91446ed335742da1de2dfe92a35ff05.jpg?1593251436)
無病息災の「茅の輪」をくぐりたかったのですが、この注意書き。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/5c4f01a98bd67561e067851d3ba206d1.jpg?1593251459)
止む無く御朱印をいただき、「茅の輪」のお札(お守り?)を買い求めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/27d94eb2797cbddadb890c74f28a2e38.jpg?1593251407)
それでは、ボチボチと昼食としましょう。加古川BP・JR高架をくぐり、昼食場所に到着。このブログをご覧になっている方はお分かりでしょう。「ロビンフッド」という喫茶&レストランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/4882da9d8452593d2b5362305d88a859.jpg?1593251386)
店内は合いも変わらず、1950年代のアメリカン・テイスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/91/dcc8c9c78d42dd056847e22616e28ecb.jpg?1593251360)
こんな写真を見て、当時の日本人はアメリカに憧れたのです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/b0f721854d62c524b81c0fc753f1c85a.jpg?1593251336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/297fc5633badf1e63fa0bc7429d6d71c.jpg?1593251315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5d/1f383b2fd7594bfe8a7c1b3e2dd715b6.jpg?1593251290)
食したのは、もちろん加古川・高砂名物の「かつめし」(税込600円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/165ceef087fd9188ea044b9e20596a67.jpg?1593251267)
昼食後、最後の御朱印です。「ロビンフッド」から南下し神社に到着。ここは泊神社ということで、宮本武蔵ゆかりの神社だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/000110e38ba5dbb33440c4828a2e4f1e.jpg?1593251239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/8dc9763e8deced2c6feb2ebe1b5db657.jpg?1593251166)
立派な能舞台もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/ca8ae07fa2a19fdeb1b875ee89efb927.jpg?1593251187)
赤ちゃんのお宮参りに来られている、ご夫婦の方がおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/defd98b196ae4f5c449cb6cebf17ddfd.jpg?1593251206)
宮本武蔵のスタンプ入り御朱印をいただき、今日のミッションは終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/a728ed350826a7f002ef0fb249863406.jpg?1593251140)
帰路は、行きと同じ明姫幹線(R250)。R2との交差点で大渋滞でしたが、何とか旧神明に入り、その後はR175沿いのケーズデンキのMacBook売場へ。昨年モデルのProですが、交渉の結果、ネットよりも安価で購入。忙しくて開封する間が無いので、詳しくは来週末に紹介です。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/a66b4f5affc4e8ebde44c21884c3cf4c.jpg?1593251040)
結局、4か所廻った御朱印巡りでした。今日の中では、最初の神吉八幡神社がお勧め。御朱印の手書きも素晴らしいですが、城跡も見学できます。御朱印を希望される場合、事前に電話(079-432-5547)されることをお勧めします。
加古川を渡ると側道を降り、次に加西方面へのK43。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f3/bc57f8cf45445d53dd3cce49b6e8a8d3.jpg?1593252128)
加古川市神吉の空地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/6682f3fc4d76711ad2d18c853815bace.jpg?1593252107)
ここは神吉八幡神社です。今日は加古川方面の御朱印巡りです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/c84ddddc467bcb5c0a64d49478dcdc29.jpg?1593252083)
何かお城のような神社ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/aa6fa9604ca32f12b048458eb1626aae.jpg?1593252055)
パネルが置かれていたので見に行くと、やはり神吉城(赤松氏一族の神吉氏が築城。秀吉の西国攻めで1578年に落城)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/52a6ca120b35d65b6993eb484f47723c.jpg?1593252029)
本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/0b3929ede28a1b9848bd89e1dcd7c445.jpg?1593252008)
城跡を物語る土塀が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2a/0dd437c39e4d56b3bc275f5b5ab41081.jpg?1593251985)
15分ぐらいで御朱印を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/babf988b3903dd028cae357196c1b017.jpg?1593251963)
この御朱印は、何と全て手書き。紫陽花やカタツムリまで手書きで描かれていました。(お値打ち大!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/ff1a2ac14e24a6de42dd918e8e90dc96.jpg?1593251936)
続いて到着したのは、「花の寺」として有名な円照寺です。2年ほど前にMT-03で訪れましたが、その時は全く花は無かったのでリベンジです。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/e87f14793bdef62073a02e675e325a22.jpg?1593251915)
この時期らしく、紫陽花のオンパレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/faae27ad55ed1d5660535fa4bdeeed25.jpg?1593251892)
それでは紫陽花の画像をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cb/ba67efb1b81192bdc5b8653c1e046d1d.jpg?1593251870)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/339a0af12e420004db65855dce4f44fd.jpg?1593251849)
このオレンジ色の花は何でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/bc35a1112828d2dedf22fb6f4209a7da.jpg?1593251828)
ゆりの花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/19743593e578e1feea8d5aa82c810683.jpg?1593251808)
壺に水を張って紫陽花を浮かべ・・・このあたりはアートです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/c23ef729325c98b429a9e5487563538a.jpg?1593251781)
ここでも御朱印を頂きたかったのですが、お寺の方を見つけられず・・・止む無く次の神社を目指します。投松交差点からK65に入り、JR加古川線の踏切を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/00/c8de98c52c5111e57c9b2247e7000016.jpg?1593251748)
それから、しばらく走って次の神社に到着。ここは厄除八幡宮です。これぐらいの階段なら軽やかに上がれます。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/7d290dac21e924a553c0c1c0582f8709.jpg?1593251715)
立派な神社ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/483697f93e61f1d87cce30ec4354c1ce.jpg?1593251608)
お払いの方がおられたので、しばし御朱印は待つことに・・・秋になると見事な紅葉となるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/e70f6e5d0e928eb8fd41806cd505b9d2.jpg?1593251585)
結局、20分ぐらい待って御朱印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/8e2fb7eceaed355499231e714d2840bc.jpg?1593251559)
次の神社はJR加古川線沿いに南下し、20分ぐらいで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/dfedd7b65101062d56e4a3c083fbd4e9.jpg?1593251534)
出店が並ぶほど賑やかな神社は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ff/0f9134db7f1b5904148896c4f81ea89d.jpg?1593251512)
日岡神社です。加古川でもっとも有名な神社でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/9763afa079e694fa2907ae0c1a6a7ce7.jpg?1593251483)
社務所も立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/f91446ed335742da1de2dfe92a35ff05.jpg?1593251436)
無病息災の「茅の輪」をくぐりたかったのですが、この注意書き。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/02/5c4f01a98bd67561e067851d3ba206d1.jpg?1593251459)
止む無く御朱印をいただき、「茅の輪」のお札(お守り?)を買い求めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/27d94eb2797cbddadb890c74f28a2e38.jpg?1593251407)
それでは、ボチボチと昼食としましょう。加古川BP・JR高架をくぐり、昼食場所に到着。このブログをご覧になっている方はお分かりでしょう。「ロビンフッド」という喫茶&レストランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/4882da9d8452593d2b5362305d88a859.jpg?1593251386)
店内は合いも変わらず、1950年代のアメリカン・テイスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/91/dcc8c9c78d42dd056847e22616e28ecb.jpg?1593251360)
こんな写真を見て、当時の日本人はアメリカに憧れたのです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/b0f721854d62c524b81c0fc753f1c85a.jpg?1593251336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/297fc5633badf1e63fa0bc7429d6d71c.jpg?1593251315)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5d/1f383b2fd7594bfe8a7c1b3e2dd715b6.jpg?1593251290)
食したのは、もちろん加古川・高砂名物の「かつめし」(税込600円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/165ceef087fd9188ea044b9e20596a67.jpg?1593251267)
昼食後、最後の御朱印です。「ロビンフッド」から南下し神社に到着。ここは泊神社ということで、宮本武蔵ゆかりの神社だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/000110e38ba5dbb33440c4828a2e4f1e.jpg?1593251239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/8dc9763e8deced2c6feb2ebe1b5db657.jpg?1593251166)
立派な能舞台もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/68/ca8ae07fa2a19fdeb1b875ee89efb927.jpg?1593251187)
赤ちゃんのお宮参りに来られている、ご夫婦の方がおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/defd98b196ae4f5c449cb6cebf17ddfd.jpg?1593251206)
宮本武蔵のスタンプ入り御朱印をいただき、今日のミッションは終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/a728ed350826a7f002ef0fb249863406.jpg?1593251140)
帰路は、行きと同じ明姫幹線(R250)。R2との交差点で大渋滞でしたが、何とか旧神明に入り、その後はR175沿いのケーズデンキのMacBook売場へ。昨年モデルのProですが、交渉の結果、ネットよりも安価で購入。忙しくて開封する間が無いので、詳しくは来週末に紹介です。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/a66b4f5affc4e8ebde44c21884c3cf4c.jpg?1593251040)
結局、4か所廻った御朱印巡りでした。今日の中では、最初の神吉八幡神社がお勧め。御朱印の手書きも素晴らしいですが、城跡も見学できます。御朱印を希望される場合、事前に電話(079-432-5547)されることをお勧めします。