我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

最近のお買い物です。

2021年11月02日 | お買物
今回は、最近、購入したものの紹介です。先ずはアマゾンから荷物が到着。

中身はDVDということで、1956年に公開された映画「80日間世界一周」のDVDです。



お値段は千円弱。これがブルーレイだと8千円近くになります。ブルーレイの方が圧倒的にキレイな画面ですが、美しいディスプレイのMacで観ますので、それほど大差ありません。

出演者他は、こんなところ。もう60年以上前の映画ですから、亡くなられた方も多数です。



千円弱にもかかわらず、豪華2枚組セット。^^



この映画ですが、子供の頃にTV「土曜映画劇場」で初めて見ました。調べてみると、1972年6月3日、10日に放送されたとか。およそ50年前に観た映画です。

原作は、「海底二万里」で有名なジュール・ヴェルヌ。タイトルのとおり80日間で世界一周するお話ですが、舞台は飛行機なんぞ無い時代である1872年。日本であれば、やっと明治時代に入った頃。このような時代に、小説とはいえ80日で世界一周することを考えたことに、ただただ驚き。欧州視察団で外国の状況に驚嘆した、大久保利通や岩倉具視の気持ちも分かるところです。
ちなみに、この小説に感化され、1889年に世界一周した方は72日間で達成。また1993年に飛行機を使わず、この小説とほぼ同じルートで世界一周したところ、79日と6時間だったそうです。

前置きが長くなりましたが、映画の一部を動画でどうぞ。この映画のテーマ音楽は、多くのCMやTV番組のオープニング・テーマとして使われました。



続いてのお買い物は、外付SSDです。PCのデーターバックアップ用の外付HDDも古くなったので、買い替えです。ヤマダ電機に行った時、価格.comやアマゾンよりも安価でしたので衝動買いです。(^^)



箱の中身は、こんなところ。本体・USBケーブル・取説だけです。それにしても小さいです。ほとんど、手のひらサイズ。



容量は500GB。まあ十分でしょう。



こいつが長らく使った外付HDD。先日、WindowsPCが突然に壊れ、バックアップの必要性を痛感したところ。古いので信頼性が疑問です。



何せ、こんな時代の外付HDD。今まで壊れなかったのが不思議なぐらい。^^



それでは、データーの移行です。先ずはPCのデスクトップに、データー移行用の新しいフォルダを作成。



移行するデーターの容量。144GB使っていたんですね。



それでは移行開始。



外付HDDに付いているUSBは、2.0なので遅い(涙)。30分経っても、40%しか終わりません。



結局、かれこれ1時間15分で終了しました。続いて、新しい外付SSDをPCに接続。ちゃんと認識しました。



プロパティを開けると、こんなところ。実質465GBです。



それではデーター移行ですが、外付SSDもPC側もUSB3.0です。さらにSSDなので、今度は速いでしょう。



結局、30分で完了。恐るべき技術の進歩。(^^)



ついでに、壁紙やこのブログ関係のデーターもバックアップ。この中には、いろんなIDやパスワードを記録した「メモ帳」がありますので、超大事です。



結局、465-303=162GB使用。今後画像データーが増えても、まだまだ使えるでしょう。



こんなところで、最近のお買い物紹介は終了。他にも欲しいモノはあるのですが、しばし物欲は抑制します。^^


PS.
前回記事で紹介した「山猫家」さん。しっかりと、インスタグラムにUPされました。(^^)


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモスと山猫家ツーリング... | トップ | 福男レースの西宮神社と、阪... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (グッチ)
2021-11-02 19:46:58
50年前っていうと、ワタクシは小学生・・・(^^;)
土曜映画劇場をたま~に見てましたが、印象に残ってるのは、“夕陽のガンマン”とか“眼下の敵”くらいしかアリマセンです・・・(^^;)

データー移行・・・速いですね~・・・コレなら(ひょっとしたら)ワタクシにも何とかできるカモです~・・・(^^;)

インスタの画像・・・ADV、ええアングルで写ってますね~・・・(^o^)
返信する
まるでX-ADVに見えます。 (me262a-1a)
2021-11-02 20:40:30
グッチさん、他には「荒野の7人」やジュリアーノ・ジェンマのマカロニ・ウエスタンでしょうか。解説者は増田さんという方。ドリフの全員集合の後、楽しみに観ていました。^^

今回は、基本的操作のコピー(切り取り)&ペースト。大丈夫です。必ずできます(^^)。総理の画像データーを保存するためにも、外付SSDは必要です。

店員さんは適当に撮っているように思えましたが、まるでX-ADVに見えます。(爆)
返信する
Unknown (T2)
2021-11-03 04:38:30
リタイア後の世界一周旅行に向けての予習???
この頃の映画って、確かに見てみたくなるお年頃ですよねぇ~
我々より上の世代は大きなマーケットだし・・・
しかし、131分ものでDisk二枚分割???
返信する
費用もかけ豪華俳優陣。 (me262a-1a)
2021-11-03 14:33:03
T2さん、さすがに世界一周は。費用的には300万円以上だと思います。日数的にも3倍の240日でしょう。^^

この頃のハリウッド映画は、費用もかけ豪華俳優陣。次に観たいのは、私的に№1西部劇である「大いなる西部」です。(^^)

2枚DVDですが、本編は1枚です。他の一枚は予告編や特編画像の「おまけ」でした。
返信する
Unknown (ピィ)
2021-11-03 16:17:28
「八十日間世界一周」の映画があるとは知りませんでした。
ジュール・ベルヌの小説は大好きですが、これだけは未読でした。
代表作の、ネモ船長と潜水艦ノーチラス号の「海底二万里」、二年間の休暇(十五少年漂流記)、そして日本ではマイナーですが、ネモ船長の最後も書かれている「神秘の島」。
昔、大好きで何度も読み返したものです。
返信する
日本の場面としては・・・ (me262a-1a)
2021-11-03 16:50:23
ピィさん、さすがに読書家です。ご紹介のジュール・ベルヌの作品は、「神秘の島」以外は読破しています。

ネモ艦長の最後ですが、「海底二万里」でノーチラス号が巨大な渦に巻き込まれ、「これで最後だ」なんてセリフを発したような曖昧な記憶です。(^^)

機会があれば、この度のDVDをご鑑賞ください。日本の場面としては、鎌倉大仏や鶴岡八幡宮ぽい大きな神社が登場します。
返信する
Unknown (ピィ)
2021-11-03 17:36:27
海底二万里のラストはそうでしたね。
実はネモ船長、ノーチラス号はその時は無事です。
神秘の島というのは、アメリカ南北戦争に参加した気球に乗っていた軍人数人が気流に流されて無人島に漂着し、そこで生き延びていくというロビンソン・クルーソーの様な話です。
二年間の休暇にも通じますね。
その主人公達が生き抜く中で、なぜか不思議な助けが入ることがあります。
その助けを出している人物がネモ船長で、ノーチラス号クルー最後の一人になった船長が、その島でノーチラス号と一緒に静かに朽ちていこうとしているところに、その漂流者たちがやってきたということでした。
それで姿を隠しながら彼らのサポートをしていたということです。
その島は最後に火山活動で海に沈むのですが、ネモ船長とノーチラス号は安らかに島と運命を共にするという終わり方です。
ネタバレ失礼しました。
返信する
もう少し捜索してみます。 (me262a-1a)
2021-11-03 18:34:41
ピィさん、こりゃ「神秘の島」は面白そう。Kindleの電子図書でありましたので、また読んでみます。^^

子供の頃って、ロビンソン・クルーソや十五少年漂流記にワクワクしたものです。現実的には生きて行けないですが、後の漫画「サバイバル」と同じような感じかな?と思ったものです。
返信する
Unknown (tak)
2021-11-03 20:49:53
外付けもとうとうSSDが普及してるんですね。
それなら早くて快適でしょう。

山猫家のインスタはもうチェックしてました。
コメントも入れられてましたね。
早く食べに行きたいなぁ。
返信する
SSDもすっかり安価になりました。 (me262a-1a)
2021-11-03 21:09:51
takさん、一時のことを思えば、SSDもすっかり安価になりました。もうノートPCはSSDばかりといって過言ではありません。外付もHDDは極少です。

で、インスタは、早くもチェックされましたか(^^)。コメントはお礼代わり。ぜひ行ってください。やすとものお姉さんのようなスタッフの方に、記念写真を撮っていただきましょう。^^
返信する

コメントを投稿

お買物」カテゴリの最新記事