本日、「議会だより」の編集に主とした責任を持つ議会情報化特別委員会
がひらかれた。
私が38年前議会に出たときは、官製の議会だよりはなかった。
議会が終わるたびに(9月・12月)日本共産党の議会ニュ-スをつくり町
にたくさんある公の掲示板に張り出した。
案の定、鎌田正太郎議長から呼び出しがあり公の掲示板に共産党のニュ-
ス貼ってもらっては困ると言う。
ここで引き下がっては男が廃ると考え
私は、議長に「議会の内容を住民に知らすのがなぜ悪い、はずせとはどう
いうことか」
そうして「議会としてしなければならないことを、私が変わってやって
いる」と抗議した。
何度かの話し合いの結果、S43・4・向日町として第一号の議会だより
が発刊された。
トップ記事は、議長の発刊のあいさつ、続いて委員会の動き・軍内初の横断歩
道橋完成・カギッコ学級を視察の記事などが載っている。
27歳で議員になって(S42・8)8ヶ月後の大きな議会改革だった。
がひらかれた。
私が38年前議会に出たときは、官製の議会だよりはなかった。
議会が終わるたびに(9月・12月)日本共産党の議会ニュ-スをつくり町
にたくさんある公の掲示板に張り出した。
案の定、鎌田正太郎議長から呼び出しがあり公の掲示板に共産党のニュ-
ス貼ってもらっては困ると言う。
ここで引き下がっては男が廃ると考え
私は、議長に「議会の内容を住民に知らすのがなぜ悪い、はずせとはどう
いうことか」
そうして「議会としてしなければならないことを、私が変わってやって
いる」と抗議した。
何度かの話し合いの結果、S43・4・向日町として第一号の議会だより
が発刊された。
トップ記事は、議長の発刊のあいさつ、続いて委員会の動き・軍内初の横断歩
道橋完成・カギッコ学級を視察の記事などが載っている。
27歳で議員になって(S42・8)8ヶ月後の大きな議会改革だった。