大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

よくやるもんだ!

2005-10-13 | 市民のくらしのなかで
 2ヶ月ぶりにゲートボールの練習に行った。 
すでに9番目でやっと参加できた。久しぶりだったけれど 
みんな快く迎えてくださった。 昨日スポーツの集いで顔を
あわせていたからかもしれない。
 ゲートボールは、あのボールを打つ音がなんとも言えない
良い音である。それから、ボールの持って行きかたによって
試合がまったく変わってしまう。それを考えるのが楽しみで
あり、うまく行けば相手はどうすることも出来ないし、そう
させないために あらかじめ何処に行くか、ということも
よく良く考えながら進めなければならない。
 一ゲームは、30分だけれども4ゲームほどするので2時
間うろうろする。80歳の方も・・暑い日も、寒い日も
ゲートボールが好きな人ばかりだけれど、本当に良くやるも
んだと、いつも感心している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツでの8.6 ひろしま

2005-10-13 | ドイツの友人からのメール
ちょっと前のメ-ル見ていたらドイツの友人からこんなメ-ルの
一節がありました。
 ハノーバー市と広島市は姉妹年です。
今年,原爆投下60年を記念して、ハノーバー市の市長も広島市
の記念式典へ参加しています。
ハノーバー市には戦争で被害にあったまま残されている教会に、
広島市から送られた”平和の鐘”が吊るされており、毎年市民が
集って、8月6日朝8時に市長又はその代理の人が鐘をつきます。
 夕方は市庁舎の後ろにある人口湖に、紙で作った灯篭が流され
ます。
今年は仕事で参加で来ませんでしたので、よろしければ新聞の切
抜きをお送りいたしましょう。

さて、原爆投下60年目,ということで,当地でも各放送局がいろ
いろなドキュメンタリーを放映しました。

そして、核兵器が二度と使われてはならない事を伝えましたが、
昨日は韓国の慰安婦問題が取り上げられていました。

確かに、原爆の問題は次元の異なる世界的問題で、それは”戦争
をしてはならない”平和への決議と同格な人類の問題でしょう。

しかし、日本が加害国であった事実はそれで消えてしまう事では
ない事を、何時もここではいやと言うほどに明確にさされます。

未だに解決されていない戦後の問題がある,点をドイツはしつこく
指摘します。
傍で見ていても気の毒なほど、遠慮しているドイツに対し、日本は
いかに無遠慮に,ほうっかぶり、知らん振りで物事を通し続けて
いるか、ドイツ人から見て、あまりいい気のしないものなのでし
ょう。 

 私、大橋としても なるほどと思わざるを得ませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下で約5時間、できるかな!

2005-10-13 | 市民のくらしのなかで
12日9時30分より 市民ふれあい広場で 第27回 向日市
老人クラブスポ-ツ大会が開かれた。
 65歳で老人クラブに入っている人は案外少ない。
聞いてみるとまだ老人ではないと言う。思うのは本員の自由だが、
実は、そんなことを言っている人こそ立派な老人なのである。
 もっと率直に自分を見てみることが大切ではないかと思う。
年をとってもみんなの中に入っていく事が、自分をより若若しく
保てる事になるのだ。老人の中に入ると年寄りと思われると考え
ている人が、いちばん年よりなのだ。   わかるかな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする