10月25日、議会運営委員会が開かれる。
もう11・12月議会の準備が始まる。
2・3月議会は「年間予算の審議」、8・9月議会は「決算審議」
に比べると議案のボリュームは少ない。
しかし、年末ぎりぎりまで気が抜けず、何かばたばたして
いるし、本来、年末にやらなければならない家庭でのしごと
が出来ない。
以前は、「12月議会」だったが今は「11・12月」と言わね
ばならないようにだんだん開会日が早くなってきている。
京都府や京都市の議会は、以前から「2月議会」とか言う事を
聞いていた。終わるのは3月だが2月にはじまるからである。
閉会中に特別委員会の活動を、もっと活発にすれば議会活
動の幅が広くなると思う。また閉会中に委員会としての調査
研究を一回行っても年間四回、活性化につながると思う。
わが党が提案しない限り、議会を市民本位に変えていく提
案は何処からも出てこないのだから…・
もう11・12月議会の準備が始まる。
2・3月議会は「年間予算の審議」、8・9月議会は「決算審議」
に比べると議案のボリュームは少ない。
しかし、年末ぎりぎりまで気が抜けず、何かばたばたして
いるし、本来、年末にやらなければならない家庭でのしごと
が出来ない。
以前は、「12月議会」だったが今は「11・12月」と言わね
ばならないようにだんだん開会日が早くなってきている。
京都府や京都市の議会は、以前から「2月議会」とか言う事を
聞いていた。終わるのは3月だが2月にはじまるからである。
閉会中に特別委員会の活動を、もっと活発にすれば議会活
動の幅が広くなると思う。また閉会中に委員会としての調査
研究を一回行っても年間四回、活性化につながると思う。
わが党が提案しない限り、議会を市民本位に変えていく提
案は何処からも出てこないのだから…・