日本共産党議員団 大橋 満 1 ②
Ⅰ 市長に質問
①、アメリカ、オバマ大統領を支持しますか。 しませんか? その理由?
②、麻生内閣を、支持しますか。 しませんか? その理由は?
1,不況・雇用対策 2,郵政民営化 3,内需 4,外交 は?
国民不在で暮らしをよくする対策が見えない、支持率低下は当然だと 思うが?
③、最近は「国民本位に雇用・労働・暮らし守る共産党に期待広がる。」 という記事が多い。 反共法がある韓国でマスコミが、日本共産党を評 価する報道をしている。 市長に、最近の日本共産党観を問う?
Ⅱ、市長と教育長に質問
天文館を縮小・閉鎖しようという考えは、世界進歩の流れに逆行する!
天文館を生かした町づくりこそ、今後の向日市に必要だと思う。
世界天文年・今ガリレオの精神を学ぶ、お考えをお聞きする?
天文館で勉強すれば、人間が広い宇宙の中でどのように生きていくこと が正しい生き方なのか? を学ぶことが出来る。
天文館で勉強すれば、地球を守るためには、戦争がいかに愚かなものか 戦争に反対し平和な社会の建設がいかに大切かを学ぶことができる。
さらに天文館で勉強すれば、物事の根源と変化、未来を知ることが出来る。
多くを語る時間はありませんが、最近は、宇宙の塵から生命の誕生過程が わかるようになってきています。生命を作り出せるかも知れません。
天文館でガリレオの精神を学ぶことは、物事を考えるときに国際的感覚 から、宇宙的感覚を身につけた人間を育てる事に役立つのです。
ロマンのつまった建物、それが天文館なのです。どう思われますか?
京都南部の市でプロネタリュームがあるのは、城陽市と木津川市の加茂 町しかありません。天文館を軽視する考えは、文化の進歩にブレーキを掛 け、新しい想像を妨げるに等しい行為であります。
天文館を星空を見て楽しむだけで、無駄使いだと考えておられる方がお られるとすれば、余りにも認識不足であります。
目先の「ニセ行革」のための「縮小・廃止の対象」にしてはならない向日 市の宝なのであります。 市長、教育長のお考えをお聞きします。
さらに、次の事項について質問します。
①、本年は国際天文年1千万人参加型の呼びかけが出ている。読まれたか。
②、天文館を生かすまちづくりについて どう考えているか 問う?
③、わくわくする本を多くの人に!
図書館・学校の図書室・公民館などに「最近、天文学の本を書店で見 かけなくなった」 「宇宙の本って、昔に比べて少なくなっている気が する」の声が多い。
④、全国どこでも世界天文年!プラネタリウムへ行こう という呼びかけが 出ている。今年は、ガリレオが天体を観測してから400年になる。
⑤、7.22皆既日食中継プロジェクト等が 呼びかけられている。
⑥、天文教育シンポジウム2009世界天文年から繋(つな)げていくために-
(仮称)世界天文年の活動に携わった全ての方、神戸で会いましょう!
と呼びかけられているが、市の代表を送る必要があると思うが?どうか
⑦、世界天文年への参加方針を作るべきだが、どう思われるか?
向日市の取り組みの提案がない。提案があれば実施する考えがあるか、 問う?
向日市の子供達に、物事の根源を探求するきっかけも、地球温暖化を 解決する道も、天文館で学ばせて頂きたいと思うが、どうか問う?
Ⅲ、広報・市民への伝達方法の充実・改善について市長に問う。
①、インターネット対策の強化では、高齢化社会に伝達できない人が増える
インターネットの効果も10年、20年後には、出てくると思うが?
すぐには出ない
②、そこで、無・有線放送の実施について問う。
行政の横の壁を取り払い、生命財産を守る為に、 防災・福祉・高齢化・ 地域の安全・音の回覧板 ・情報伝達 の役割が果たせると思うのです。
長時間ならやかましいという人もいると思われるが、一日10分を2~ 3回から実施し、放送時間を工夫すれば、市域が狭い、住宅がまとまって いるので設備さえすれば効果的だと思う。実施の調査について問う?