大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

最近の保育所事情! 向日市でも!

2009-02-28 | 市民のくらしのなかで

制度いじりより、保育所を増やして


 みどり 育休中の先輩から「子どもが保育所に入れそうもない。四月に復職できないかもしれない」ってメールがきたの。

 陽子 まあ大変ね。保育所入所希望が殺到してるってニュースを見たわ。

「自己責任」なの

 みどり 不況の影響だよね。家計が苦しくなって、働きに出ざるをえない母親が増えているんだって。

 陽子 そんな大変な状況を逆手にとるように、厚生労働省が保育制度の改悪を打ち出したのよ。市町村の保育実施義務をなくし、保育所入所を親の「自己責任」にしてしまおうとしているの。

 みどり 「保育所を親が自由に選べる」って報道されてたけど、いいことじゃないの?

 陽子 全然違うのよ。いまでも、親は希望の保育所を選んで市町村に申し込んでいるの。市町村は優先度の高い順に入所を決める。希望通りに行かず、家から遠い保育所などに決まってしまうのは、保育所が足りないからよ。

 みどり 確かに、直接保育所に申し込んでも、定員以上に希望者がいたら、全員は入れないよね。「保育所を増やすために制度を変える」とも聞いたけど?

 陽子 それも何の保障もない話なの。いまの制度では、保育を必要としている子がいたら市町村は保育所を整備する義務がある。待機児がいるのは、本来、違法状態なのよ。市町村の保育実施義務をなくしたら、だれが責任を持って保育所を増やすのかしら?

 みどり そうだね。企業とかが参入しても質が悪かったら困るし、企業はもうからなければ撤退しちゃうしね。

国の本音どこに

 陽子 国の本音は「保育所は増やさなければいけないが、お金はかけたくない」ってこと。保育所を増やすのは民間任せだし、財源はもっぱら消費税増税頼みよ。

 みどり ひどい。だいたい、いま制度いじりの議論をやってる場合じゃないよね。緊急に保育所を増やさないと、子どもたちはどうなるの?

 陽子 そうよ。定額給付金に使う二兆円があれば、待機児を解消するだけの保育所を国の責任で一気につくれる。それこそ、景気・雇用対策としても少子化対策としても有効なのにね。

〔2009・2・28(土)〕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小泉さん、こんなことをするために!!

2009-02-28 | 市民のくらしのなかで

   「転売、大もうけ」

落札のリクルートコスモス系

              旧郵政公社不動産


  国民の財産切り売り

               塩川議員が追及


 旧日本郵政公社が二〇〇五年度に実施した不動産の一括売却(バルクセール)で、判明しただけですでに六十物件が転売されていたことが二十六日、わ かりました。衆院総務委員会での日本共産党・塩川てつや議員の質問。この入札では、大手不動産会社、リクルートコスモス(〇六年にコスモスイニシアに社名 変更)が代表を務める企業グループが落札、旧公社内で「リクルートは転売して相当もうけた」と話題になっていたことも明らかになりました。


写真

(写真)質問する塩川てつや議員=26日、衆院総務委

 旧郵政公社は、〇四年度から〇六年度にかけて三回、一括売却を実施し、三回ともリクルートコスモスが代表を務める企業グループが落札しています。(表参照)

 同社の親会社だった「リクルート」の河野栄子特別顧問は、「官から民へ」の旗振り役をした政府の「総合規制改革会議」のメンバーでした。

 塩川氏がとりあげたのは、日本郵政が提出した「公社不動産処分検討委員会資料」のうち、〇六年三月二十日付の議事録。議題は、「平成17年度公社不動産の売却結果について」「平成18年度公社不動産の売却について(案)」など。

 〇五年度には、リクルートコスモスを代表とするグループが、二百十二億二千百万円で落札、まとめ買いしています。この売却結果について、議事録で は検討委員会の委員長が、「昨年のバルク(セール)では、リクルートは転売して相当もうけたと聞いている。グルーピングの方法やもっと高く売れる方法を考 える必要がある」と発言したとあります。

写真

(写真)06年度のバルク売却で、「1万円」と評価された後、転売され民間旅館となった「かんぽの宿指宿」=鹿児島県指宿市

 塩川氏に対し、日本郵政の藤本栄助常務執行役は、この発言の内容を認めました。塩川氏は、市場性評価が低いとされた六十四物件のうち、六十物件が すでに建売業者や投資ファンドに転売されていることを検討委員会の資料で指摘。「まさに国民共有の財産が切り売りされている。コスモス社の関連企業かどう かも含め、ぬれ手であわの転売疑惑について、全容の解明が必要だ」と鳩山邦夫総務相に迫りました。

 鳩山総務相は、「特定のところに利得をもたらすことは許されない」と答えました。

 塩川氏は、コスモスイニシアと「駿河ホールディングス」の二社が参加し、コスモス社が百十五億円で落札した〇六年度の入札について質問。二回目の 入札で辞退した「駿河」社は、〇四年十月に設立された資本金三百万円の有限会社で、〇七年二月の入札に参加し、〇八年五月には解散、東京都に宅建業の届け 出もしていないことを指摘。「ペーパーカンパニーではないかという疑いもある」として調査を要求しました。

 鳩山総務相は、「できるかぎりの調査をしたい」と述べました。

表


■関連キーワード

みなさん   どうしようとんでもないかえるみんなでかえよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする