大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

首相に就任した石破氏は、地方創生担当相だった2015年6月に協会系団体「世界戦略総合研究所」の定例会で講演。

2024-10-04 | しんぶん赤旗を読んでください。

徹底追及 統一協会

石破新内閣 11人接点

首相も講演・献金 加藤財務相は会費支出

 石破茂内閣の新閣僚20人のうち少なくとも11人に統一協会(世界平和統一家庭連合)や関連団体との接点があったことが3日、本紙の調べで分かりました。協会側は政治家との関係を宣伝に利用し、正体を隠した勧誘などの反社会的な活動で被害を拡大させてきました。閣僚の資格が問われます。(統一協会取材班)


写真

(写真)中谷元衆院議員(現防衛相)のインタビュー記事が掲載された2020年7月10日付「世界日報」

 首相に就任した石破氏は、地方創生担当相だった2015年6月に協会系団体「世界戦略総合研究所」の定例会で講演。17年には協会系の日刊紙「世界日報」の元社長から10万円の献金を受けていました。

調査を明言せず

 自民党と統一協会の組織的な関係性についての解明も求められていますが、石破氏は調査実施を明言していません。

 協会の関連団体「世界平和女性連合」に「会費」名目で計3万円を支出し、信者が集まる大規模なイベントに祝電を送った加藤勝信氏は財務相に就任。小里泰弘農林水産相は21年7月、信者らの自転車イベント「ピースロード」鹿児島大会の顧問になっていました。

 岩屋毅外相は22年6月、日韓トンネル推進大分県民会議の総会に祝電(本人は「電報」と説明)を送っていました。

 中谷元防衛相は「世界日報」の取材を受け、インタビュー記事が掲載されました。林芳正官房長官は、地元の山口県での協会関係者との面会(21年9月)が明らかになっています。

 自民党の自主点検で複数の接点を認めた伊東良孝氏は地方創生担当相、選挙で協会側の支援を受けた坂井学氏は国家公安委員長に就任しました。赤沢亮正経済再生担当相も「関連団体の会合への出席」と「講演」を報告しています。

 武藤容治経済産業相と城内実経済安保担当相は、報道各社のアンケートで接点を認めました。

法相に接点疑惑

 接点に関する疑惑が浮上した議員も入閣しました。牧原秀樹法相は21年6月6日に開催された統一協会西埼玉教区のイベントに参加し、あいさつをしたと報じられています。東京地裁で統一協会の解散命令に向けた審理が進む中で、事実関係の説明が求められます。

図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍派(清和政策研究会)や二階派(志帥会)など自民党の主要5派閥は、複数の政治団体から受領した20万円超のパーティー収入を記載せず、裏金をつくっていました。

2024-10-04 | 日本のマスコミは自民党に乗っ取られている!

2024年10月4日(金)

石破派「不記載」で告発状

上脇教授 東京地検に送付

写真

(写真)上脇博之教授

 石破茂首相が代表を務めた自民党派閥「水月会」(石破派、9月に解散)が政治資金パーティー収入の一部を記載せずに政治資金収支報告書を作成した疑いで、神戸学院大学の上脇博之教授(政治資金オンブズマン代表)は3日、石破氏と同派会計責任者ら4人に対して政治資金規正法違反容疑で告発状を東京地検に送りました。

 石破派の不記載・裏金疑惑は「しんぶん赤旗」日曜版(6日号)が特報しています。

 告発状によると、石破派は2019~21年に開いた政治資金パーティーで、健康保険政治連盟から計138万円を得ながら収支報告書の収入欄に計58万円しか記載していませんでした。差額の計80万円が不記載で、公訴時効が過ぎた16~18年に開いたパーティーでも計60万円の不記載があるとしています。

 安倍派(清和政策研究会)や二階派(志帥会)など自民党の主要5派閥は、複数の政治団体から受領した20万円超のパーティー収入を記載せず、裏金をつくっていました。

 石破派で発覚した総額140万円の不記載は「氷山の一角」の疑いがあり、他の自民党派閥と同じ手口で「裏金がつくられているのではないかとの疑念も生じる」と上脇氏は指摘。会計帳簿を押収するなどの「厳正な捜査」で「厳重に処罰すべきと判断していただきたい」と強調しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ軍は最近、東部戦線で相次いで敗退して撤退し、最終的には、当初ウクライナの親ロシア派勢力が分離独立を主張したドネツク地域のすべてがロシア軍の手中に入るのではないかという見方が出ている。

2024-10-04 | ウクライナ支援いつまで続くのか?
 

ロシア軍、

ウクライナ東部ブフレダール占領…ドネツク全域掌握なるか

登録:2024-10-04 10:01 修正:2024-10-04 10:14
 
 
ウクライナ軍兵士が2023年2月25日、ウクライナ東部の炭鉱都市ブフレダールの住宅街を走っている/AP・聯合ニュース

 ロシアが今度はウクライナのドネツクで最大の炭鉱都市ブフレダールを占領した。ウクライナ軍は2日(現地時間)、ウクライナ軍が数日間続いたロシア軍の攻撃を耐えきれず、ブフレダールから撤退したと述べたと外信が報じた。

 ウクライナ軍当局者は「ロシア軍が側面から予備兵力を投入して圧力をかけたため、味方の兵力が包囲される危険に直面した」として、「撤退の決定は、兵力と装備を保全するための措置」だと述べた。

 オンライン上に公開された動画には、廃虚と化したブフレダール市庁舎などの建物の上にロシア国旗が掲げられている様子が映し出されている。

 ウクライナ軍は最近、東部戦線で相次いで敗退して撤退し、最終的には、当初ウクライナの親ロシア派勢力が分離独立を主張したドネツク地域のすべてがロシア軍の手中に入るのではないかという見方が出ている。

 ウクライナは東部戦線に集中するロシア軍の圧力を分散するために、8月に電撃的にロシアのクルスク地域に侵攻する「奇襲手段」まで持ち出したが、大きな効果を出せずにいるわけだ。

 戦前には総人口が1万4000人に達していたブフレダールは、近くの石炭埋蔵量が豊富な炭鉱都市だ。ウクライナの南部戦線と東部戦線を結ぶ地点であり、ロシア軍の次の侵攻目標である交通の要衝ポクロウシクからわずか50キロメートルの位置にある。

 ウクライナ軍はこのような地理的特性を活用し、戦争初期からここを拠点に、ザポリージャとドネツクを往復するロシア軍をけん制してきた。

 ロシアの有名軍事ブロガーは、ブフレダールがザポリージャとドネツクの戦線の中間にあり、絶えず軍事的な脅威だった場所だったとして、今回の占領は「戦略的勝利とまではいかないが、戦術的勝利」だと評価した。

 ロシアはここ数日間、ブフレダールを占領するために絨毯爆撃を行ったほどだ。ウクライナ軍はブフレダールに強力な防御陣地を構築し、過去2年半にわたりロシア軍の進撃を許さなかったが、最近のロシア軍の物量を前に適切な対応手段を見いだせず、ついに両手を挙げざるをえなくなった。

 ウクライナ軍の今回の撤退は、戦線でウクライナ軍の劣勢がいかに深刻なのかをよく示す、さらなる事例だとする指摘が出ている。ウクライナ軍は今年に入り、兵力規模や兵器の質と量で圧倒的なロシア軍を阻止するうえで困難に直面していた。

 ウクライナは状況を好転させるために、米国や欧州などに軍事支援を訴えているが、期待通りの反応は得られていない。

 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は先月、国連総会への出席のために米国を訪問し、「勝利のためにはさらなる支援が必要だ」と訴えた。

 しかし、米国のジョー・バイデン政権は「米国製長距離ミサイルでロシア領土を攻撃できるようにしてほしい」という要請も受け入れなかった。

パク・ピョンス先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする