大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

南関東ブロックで2議席を絶対に獲得し、3議席を必ず奪還するために最後の最後までご支持の輪を広げてくださいと熱く呼び掛けました。

2024-10-19 | 日米政府発表を鵜呑みできない

2024年10月19日(土)

共産党が伸びれば政治は必ず変わる

千葉 志位議長が訴え

写真

(写真)志位和夫議長の訴えを聞く人たち=18日、千葉県習志野市

 日本共産党の志位和夫議長は18日、千葉県津田沼駅前で比例南関東ブロックの、はたの君枝、さいとう和子両候補らとともに街頭に立ち、総選挙(27日投票)での党躍進を訴えました。南関東ブロックで2議席を絶対に獲得し、3議席を必ず奪還するために最後の最後までご支持の輪を広げてくださいと熱く呼び掛けました。

 志位氏は「いまの政治を見て、『自民党のやっていることはひどい。でも政治を変えるのは難しいのでは』という声もあるかもしれません。しかし私は訴えたい。日本共産党が伸びれば政治は必ず変わります」と切り出し、腐敗政治、暮らしと経済、外交と平和の三つの争点で、現実政治を動かしてきた党の値打ちを縦横に語りました。

 ――腐敗政治では、「赤旗」と党の奮闘が自民党をここまで追い詰めるとともに、党の企業・団体献金禁止の一貫した主張が、30年たち他の政党に広がるなど現実政治を動かしつつあること。

 ――暮らしと経済では、「最低賃金1500円」という党の主張を、自民党も言い出し、中小企業の直接支援の是非が争点となるところまで政権を追い込んでいること。

 ――平和の問題では、被爆者と肩を並べて、日本共産党が草の根でも、国際政治の場でも、「核兵器のない世界」の実現へ力をつくしてきたことが、ついに核兵器禁止条約の成立へと実を結び、世界を動かしつつあること。

 これらを指摘した志位氏は、次のように訴えました。

 「戦前の暗い時代に、反戦平和、国民主権を訴えた政党は日本共産党だけでした。先輩たちはひどい迫害を受けましたが、それは戦後の日本国憲法に実りました。社会進歩の道理にたった主張を掲げ、国民とともに不屈にたたかえば、必ず政治は変えられる。これが私たちの確信です。この党を躍進させ、力を合わせて、日本の政治を変えようではありませんか」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相も同日、映像メッセージで「ガザ住民たちがハマスの暴政から抜け出す機会が来た」と歓迎の意を表明した。

2024-10-19 | なんでこんなあほなことが
 

シンワル氏殺害、

ガザ戦争の分かれ目となるか…「抵抗の軸」同盟強化も予想

登録:2024-10-19 09:43 修正:2024-10-19 12:53

 

ハマス指導者死亡の波紋
 
 
16日(現地時間)、パレスチナのガザ地区ラファでイスラエル防衛軍所属の兵士が、殺害されたイスラム武装組織ハマスの政治指導者ヤヒヤ・シンワル氏の遺体を運んでいる=タイムズ・オブ・イスラエルのホームページより//ハンギョレ新聞社

 昨年10月7日に行われたイスラエルへの奇襲攻撃の中心人物であるイスラム武装組織ハマスの最高指導者、ヤヒヤ・シンワル氏が16日(現地時間)、イスラエル軍の攻撃で死亡した。1年を超えたばかりのガザ戦争が重大な転換点を迎えることになった。今回の事件をきっかけに、ガザ戦争の休戦交渉が進むだろうとの楽観論が噴出したが、イランやレバノンの武装組織ヒズボラなどの「抵抗の軸」同盟が強化されるという予測も少なくない。

 イスラエル軍は17日の声明で、前日にガザ地区最南端のラファで行った軍事作戦を通じてシンワル氏が死亡した事実が確認されたと明らかにした。イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相も同日、映像メッセージで「ガザ住民たちがハマスの暴政から抜け出す機会が来た」と歓迎の意を表明した。

 ガザ戦争の今後は、ハマス内部で強硬派に分類されたシンワル氏の死亡を機に、イスラエルとハマスなどのイランの代理勢力が中東の武力衝突を止める交渉の扉を開くかにかかっているものとみられる。米国のジョー・バイデン大統領はこの日の声明で「人質を解放させ、戦争を永遠に終わらせる」機会が来たと述べた。また、ネタニヤフ首相との通話で「戦争を終わらせるためにこの機会をどのように利用するか」を議論したと、ホワイトハウスが明らかにした。ただし、ネタニヤフ首相の反応を見守らなければならない状況だ。同首相はシンワル氏の死亡について、戦争は「重要な瞬間」を迎えたとしながらも「これが戦争の終わりではないが、終わりの始まりではある」「パレスチナ人がついに暴政から自由になる機会を得た」とし、当分は攻撃を続けるという意味に解釈しうる発言をおこなった。ハッサン・ナスララ師が殺害された当時、米国などがイスラエルに攻撃中止を要請したが、イスラエル軍はレバノン攻撃を続け、むしろレバノン地上戦を遂行し、ネタニヤフ首相と政権を握るリクード党の支持率が反騰した。CNNは「ハマスの完全掃討を優先しない場合、(ネタニヤフ首相が)極右連立政府のパートナーの怒りを買う可能性がある」と指摘した。

 7月にハマスの政治指導者イスマイル・ハニヤ氏がイランで暗殺されたのに続き、シンワル氏まで除去されたことで、ハマスが組織運営に相当な打撃を受けるのは避けられない。先月27日のヒズボラのナスララ師暗殺に続きシンワル氏にいたるまで、「抵抗の軸」指導部が相次いで除去され、イランもまた戦略的忍耐と反撃の間で苦悩が深まるものとみられる。イランはこの日、国連駐在イラン代表部の声明で、シンワル氏を「殉教者」と称え、「抵抗の精神はより一層強くなるだろう」との意志を表明した。ヒズボラもシンワル氏殺害に関して言及はせず、「イスラエルの敵との対決から新たに拡大する段階への転換を発表する」と述べた。ハマスに近いパレスチナ人分析家はニューヨーク・タイムズに、シンワル氏の死がハマスに「非常に大きな打撃を与えたのは事実だが、ハマスが従来の立場を変えることはないだろう」とし、「ハマスは彼らの理念をそのまま追求するだろう」と述べた。

 一部からは、イスラエルが「従来の計画どおり」米国大統領選挙日である来月5日の前にイランへの攻撃に出るという見通しも示されている。CNNはこの問題に詳しい消息筋2人の話を引用し、「イスラエルがイランと他の『代理勢力』に接近する方式は別の作戦」だとし「イスラエルが保留中のイラン攻撃が数日内になされる可能性がある」と伝えた。イスラエルの放送局「チャンネル12」も前日、イスラエル軍がネタニヤフ首相とヨアブ・ガラント国防部長官に対し、イランで攻撃する対象を決めたことを報告したと報じている。

チェ・ウリ記者、ワシントン/イ・ボニョン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする