大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

「日本政府は、禁止条約への署名、批准をただちに審議、決断し、締約国会議にも参加することを多数の国民の意思として署名に託し、政府に強く要望します」

2023-07-06 | 核兵器禁止条約に署名を!

2023年7月6日(木)

核禁条約参加へ 署名130万人分

平和団体が国会に提出

写真

(写真)核兵器禁止条約参加署名の第2次分を外務省に提出する参加者と国会議員=5日、参院議員会館

 核兵器禁止条約採択から6年を迎えるにあたって、被爆者をはじめ、幅広い人が呼びかけた日本政府に核兵器禁止条約への署名・批准を求める署名の共同提出のつどいが5日、参院議員会館で行われ、署名累計130万4019人分(第2次分は34万3481人分)を外務省担当者に手渡しました。

 主催者あいさつで原水爆禁止日本協議会の高草木博代表理事は、「日本政府は、禁止条約への署名、批准をただちに審議、決断し、締約国会議にも参加することを多数の国民の意思として署名に託し、政府に強く要望します」と求めました。

 共同呼びかけ人の一人、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)の川崎哲国際運営委員は、核兵器の非人道性を世界に示すためにも、被爆国の日本こそが禁止条約に参加すべきだと語りました。

 環境活動家でプロダイバーの武本匡弘さんは、環境破壊により地球温暖化を招いているとして、気候危機と平和の危機の運動は共通しているという認識が必要だと指摘し、署名への感謝を述べました。

 日本原水爆被害者団体協議会の濱住治郎事務局次長は、日本被団協が取り組む同様の署名はこれまでに109万8810人分を提出したと紹介し、核兵器廃絶に向け連帯していく決意を語りました。

 日本共産党から笠井亮衆院議員ら8人が参加し、笠井氏があいさつ。日本共産党の志位和夫委員長や立憲民主党の国会議員がメッセージを寄せました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国政府は今年5月、福島原発現場を視察する過程で確保したALPSの入口と出口の汚染度濃度に関するローデータなどを分析し、ALPSの性能を検証した結果を近く発表すると予告した。

2023-07-05 | 韓国あれこれ・・・

「海の食物連鎖による濃縮」の評価なく…

IAEA「動植物への影響は微々たるもの」 ???

登録:2023-07-05 01:46 修正:2023-07-05 03:16

 

IAEA「福島原発汚染水の安全性レビュー」最終報告書
 
 
ラファエル・グロッシ国際原子力機関(IAEA)事務局長が4日、東京の日本記者クラブで開かれた記者会見で、日本政府の福島第一原発の処理水海洋放出画は科学的に信頼できると語っている/聯合ニュース

 日本の福島第一原発の汚染水海洋放出計画が「国際安全基準に合致する」という国際原子力機関(IAEA)の4日の最終報告書の結論は、すでに昨年4月から出た6つの中間報告書を通じて予告された通りだった。特に目を引くのは、「隣国の人口に対する推定被ばく量は無視できるもの」だと断定した部分だ。IAEAは最終報告書に汚染水の放射性核種含有量を排出許容基準値以下に合わせる主要な設備「多核種除去設備(ALPS)」の性能検証は含まれていないにもかかわらず、東京電力が行った「放射線環境影響評価」に基づき、福島原発汚染水が他国の一般原発の排出水同様、安全だというお墨付きを与えたのだ。

 同報告書は、IAEAが2021年9月から行ってきた福島原発の汚染水海洋放出計画の安全性レビューの結果を盛り込んだものだ。レビューは放出される処理水(汚染水)の性状▽放出管理のシステムとプロセスに関する安全性▽放射線環境影響評価(REIA)▽放出に関する規制管理と認可▽ALPS処理水と環境のモニタリング▽利害関係者の関与▽職業的な放射線防護などを含む8分野に分けて行われた。

 IAEAは報告書の中で「放射線環境影響評価」を検討した章で、東京電力の「放射線環境影響評価書」を根拠に「国際水域の放射能濃度はALPS処理水が海に排出される影響を受けないため、国境を越える影響は無視できるもの」だと述べた。東京電力はこの評価書で、海洋分散モデルに基づいた計算を通じて、1リットル当たり1ベクレル以上のトリチウム濃度が予想される地域は福島原発から3キロ以内の海域に限られ、四方10キロの海域表層の平均トリチウム濃度は1リットル当たり0.12ベクレルに過ぎないと予測した。

 「現在と未来世代及びその環境保護」について検討した章でも「東京電力の海洋分散モデルはモデリングシミュレーション領域の境界でトリチウムとその他の放射性核種が感知できないか、背景水準と区別できないほどの微々たる濃度を示すものと予想される」とし、「放射線環境影響評価結果は隣国の人口に対する放射線露出を無視できることを示している」と結論付けた。

 また、3つの海洋代表動植物(ヒラメ、カニ、海藻類)がALPS処理水海洋放出の影響で受ける線量率は、国際放射線防護委員会(ICRP)が設けた参照水準より100万倍以上低いことを明らかにし、「ALPS処理水の正常な海洋放出に伴う海洋動植物の放射線影響も微々たるものであることが確認された」と記した。

 日本はもちろん、韓国政府と与党はこのような放射性核種の海洋拡散シミュレーションの結果を根拠に汚染水が放出されても国内に及ぼす影響は微々たるものだと強調する。しかし、このようなシミュレーション結果はトリチウムの国内海域への「流入時期」と「濃度」を説明するだけだ。海に排出された放射性物質が食物連鎖を通じて蓄積され、生物学的影響を起こすことまで考慮した総合的な評価とは程遠い。グリーンピースをはじめとする環境団体などは、このような海洋拡散シミュレーションを根拠にした環境影響評価が韓国をはじめとする隣国と海洋生態系に及ぼす影響について考慮していないと指摘してきた。

 さらに福島原発汚染水の海洋放出画は、汚染水中の放射性核種の含有量を排出許容基準値以下に合わせるALPSが放出期間中安定的に運営されることを前提としている。しかし、IAEAと日本は放出計画を検討するための点検の対象に、汚染水を移送し希釈する施設を含む一方、汚染水をろ過するALPSは対象から除外すという根本的な限界も抱えている。

 韓国政府は今年5月、福島原発現場を視察する過程で確保したALPSの入口と出口の汚染度濃度に関するローデータなどを分析し、ALPSの性能を検証した結果を近く発表すると予告した。しかし、試料の分析を通じた検証なしに日本政府が提供した資料だけを分析した結果では、ALPSの信頼性に対する懸念を解消することは難しいものとみられる。

 
 
福島第一原子力発電所にある汚染水の貯蔵タンク。日本はこのように保管されている原発事故汚染水133万トンを30年かけて海に放出する計画だ/聯合ニュース
キム・ジョンス先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田内閣の支持率は40・7%と、前回調査(6月)から6・0ポイント下落。不支持率は56・4%と前回より8・1ポイント上がりました。

2023-07-04 | マイナンバーカードと健康保険証の合体やめろ

健康保険証の廃止 「撤回」「延期」73%

JNN世論調査

 JNNが2日に発表した世論調査では、紙の健康保険証を来年秋に廃止する政府方針に対し、73%が撤回もしくは延期すべきだと回答しました。

 健康保険証の廃止方針について、「廃止期限を延期すべきだ」と答えたのが40%、「方針を撤回すべきだ」が33%で、「方針通り進めるべきだ」は22%でした。

対応「不適切」72%

 また、マイナンバーをめぐる相次ぐトラブルへの政府の対応について、「適切だ」と回答したのが19%だったのに対し、「適切でない」が72%にものぼりました。

 岸田内閣の支持率は40・7%と、前回調査(6月)から6・0ポイント下落。不支持率は56・4%と前回より8・1ポイント上がりました。

 政府の少子化対策の財源をめぐる岸田文雄首相の説明に「納得できる」と答えたのはわずか17%で、「納得できない」は71%となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかみね氏は、自公政権と維新の会などが一体となって狙う沖縄の軍事要塞(ようさい)化、名護市辺野古の新基地建設は絶対に許さない

2023-07-03 | 沖縄に米軍基地はいらない

あかみね予定候補「新基地ノー」

オール沖縄全員勝利を

衆院1区 山下氏迎え演説会

写真

(写真)聴衆の声援に応える(左から)比嘉、山下、糸数、あかみね、新垣、ヤラの各氏=2日、那覇市

 次期総選挙で沖縄1区から、あかみね政賢・日本共産党衆院議員の必勝をめざす「オール沖縄1区事務所」は2日、那覇市に日本共産党の山下芳生副委員長を迎え、街頭演説会を開きました。2、3区にそれぞれ立候補を予定する新垣クニオ衆院議員(社民党)、ヤラともひろ前衆院議員(立憲民主党)らが党派を超えて結集し、山下氏は「1~4区までオール沖縄の全員勝利で沖縄から希望をひらく政治をつくろう」と呼びかけました。

 あかみね氏は、自公政権と維新の会などが一体となって狙う沖縄の軍事要塞(ようさい)化、名護市辺野古の新基地建設は絶対に許さないと訴えるとともに、保険証廃止・マイナンバーカード強要をやめさせるため、「沖縄から声を広げよう」と力を込めました。

 山下氏は、岸田政権が進める敵基地攻撃のためのミサイル配備によって、中国を軍事的に包囲する戦略に日本が組み込まれると指摘。「アメリカの戦争に自衛隊が参戦したら報復のターゲットとされる。この危険な長射程ミサイルの配備が真っ先に狙われているのが沖縄です。若者が将来戻ってこられないような島にさせないため、力を合わせて止めよう」と呼びかけました。

 その上で山下氏は、日本共産党が日中関係を前向きに打開する働きかけを行っていることを紹介し、戦争にしないための外交にあらゆる努力を尽くすことが政治の責任だと強調。併せて、対米従属と財界のもうけ優先の政治をもとから変える日本共産党が伸びてこそ、辺野古新基地を断念させるなど国民の願いを実現する力になると訴えました。

 玉城デニー知事がメッセージを寄せ、糸数慶子元参院議員、沖縄社会大衆党の比嘉京子副委員長も訴えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア指導部の分裂を狙った西側情報機関の「情報工作」である可能性も排除できない。ニューヨーク・タイムズは「米国の官僚たちは、他の指揮官よりも有能で無慈悲なスロビキン氏の地位を脅かす情報・・

2023-07-02 | ウクライナ情勢
 

ロシア軍内の反乱同調・粛清説…事実か西側の工作か

登録:2023-06-30 06:20 修正:2023-06-30 07:30
 
姿を消したスロビキン氏の粛清説 
ロシア大統領府「憶測とうわさ」と一蹴 
ロシア指導部の分裂を狙う西側の工作説も
 
 
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とセルゲイ・スロビキン航空宇宙軍司令官の2017年の姿。西側で提起されている、エフゲニー・プリゴジン氏による反乱へのロシアの一部の将軍の同調および粛清説の中心人物として、スロビキン氏の名前が挙がっている/ロイター・聯合ニュース

 ロシア軍内の中心的な将軍がワグネルの起こした武装反乱に「同調」し、それにより「粛清」されたとする報道を、西側の主要メディアが流している。ロシア大統領府は関連報道を一蹴したが、一部のロシアメディアはこれを裏付ける報道を行った。

 米国「ニューヨーク・タイムズ」は27日、1月までウクライナ駐留ロシア軍の総司令官を務めていたセルゲイ・スロビキン航空宇宙軍司令官らは今回の反乱計画を事前に知っていたと米国の情報当局が判断していると報じた。同紙は、スロビキン氏の関与の事実が判明したとすれば、ロシア軍の内紛がきわめて深刻であることを示す事例になるとした。その後、CNNや英国「フィナンシャル・タイムズ」なども粛清説の報道を裏付ける後続報道を行った。

 シリア内戦などで果敢かつ残酷な作戦を遂行し、「アルマゲドン将軍」と呼ばれるスロビキン氏は、昨年下半期には強硬かつ効率的にウクライナ戦争を指揮するなど、ロシア軍内では信望と影響力が強い。スロビキン氏は、ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏が反乱を宣言すると、すぐにテレグラムに投稿した動画を通じて「敵は私たち内部の政治状況が悪化することを望んでいる」とし、「(反乱を)止めるよう要求する」とする立場を明らかにしている。

 プリゴジン氏は、シリア内戦でともに戦ったスロビキン氏を高く評価していた。先月初めには、スロビキン氏がワグネルとロシア軍首脳部との間の摩擦を仲裁する役割を果たしているとして、「彼はロシア軍で戦う能力を備えた唯一の将軍」と述べた。

 スロビキン氏は昨年9月、ウクライナ駐留ロシア軍の総司令官に任命されたが、今年1月に副司令官の地位に降格した。スロビキン氏の同調・粛清説について、ロシアでは相反する反応が出ている。ロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ報道官は28日、ニューヨーク・タイムズの前日の報道は事実ではないと断言した。ペスコフ報道官は、その報道に対する質問に「こうした事件をめぐり、多くの憶測やうわさがある」としたうえで、「これもそういった事例の一つだと信じる」と述べた。

 翌日29日、ロシアで発行されている英字新聞「モスクワ・タイムズ」は、ロシア国防省関連の消息筋の話を引用し、スロビキン氏が逮捕されたと報じた。同紙は、スロビキン氏がワグネルの反乱について尋問を受けていると報じた。ある消息筋は「スロビキンは明らかにプリゴジン側だった」と述べた。

 これに先立ち、CNNは28日、あるロシアの軍事ブロガーの話を引用し、軍粛清説を報じたことがある。「リバル」という人気の高いブロガーは、粛清はすでに進められており、民間人の被害を懸念してワグネルを射撃することを拒否した中間級の司令官に影響を及ぼしていると明らかにした。さらに、「ロシア連邦警護庁(FSO)の捜査官が、数日にわたり軍指揮部と各部隊の司令官を対象に調査を進行中」であり、ワレリー・ゲラシモフ参謀総長がウクライナ戦争について形式的に責任を持ち、ミハイル・テプリンスキー空輸部隊司令官(中将)が実質的な指揮を担当していると述べた。また、別の有名軍事ブロガーであるボリス・ロジン氏も、今回の反乱の「肯定的な側面は不十分な者と不安分子の粛清」だと述べた。

 西側の報道機関が流す同調・粛清説は、反乱時にプリゴジン氏のワグネル部隊が留まったロストフナドヌーの軍事基地などで、一部の部隊と指揮官が消極的な態度を取ったり、スロビキン氏がプリゴジン氏と良好な関係を維持していたという点などに基づいている。だが、ロシア指導部の分裂を狙った西側情報機関の「情報工作」である可能性も排除できない。ニューヨーク・タイムズは「米国の官僚たちは、他の指揮官よりも有能で無慈悲なスロビキン氏の地位を脅かす情報を出すことに関心がある」とし、「彼が除去されるとすれば、疑いの余地なく、ウクライナの役に立つだろう」と指摘した。

チョン・ウィギル先任記者、ワシントン/イ・ボニョン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーカー12社は、A&AM、ニチアス、ノザワ、MMK、日鉄ケミカル&マテリアル、太平洋セメント、大建工業、日東紡績、パナソニック、神島化学、日本インシュレーション、積水化学。

2023-07-01 | なるほど、その通り

建設アスベスト大阪2・3陣訴訟

メーカー12社に賠償命令

大阪地裁

写真

(写真)勝訴の旗を掲げる弁護団=30日、大阪地裁前

 建設現場でアスベスト(石綿)による健康被害を受けたとして、元建設労働者や遺族らが建材メーカーに対し、損害賠償請求を求めていた関西建設アスベスト大阪2陣・3陣訴訟の判決が30日、大阪地裁でありました。石丸将利裁判長はアスベスト被害に対する建材メーカーの責任を認め、12社に対し、被害者73人中64人(原告129人中104人)への計約9億4300万円の支払いを命じました。

 メーカー12社は、A&AM、ニチアス、ノザワ、MMK、日鉄ケミカル&マテリアル、太平洋セメント、大建工業、日東紡績、パナソニック、神島化学、日本インシュレーション、積水化学。

 村松昭夫大阪弁護団長は「全国の力で勝ち取った最高裁判決、その後の各地の判決を踏まえ、さらに前進した判決」と語りました。弁護団声明では、パナソニック(吸音天井板)と日本インシュレーション(保温材)の2社の責任を新たに認め、業種によっては注意義務の始期をさかのぼって認めるなど実態に基づき救済対象を広げた点、死亡した被害者への慰謝料を最高2950万円とした点などを評価しました。一方で、解体作業などに従事していた被害者9人の訴えは棄却されており、原告側は控訴を検討しています。

 本訴訟で提訴した被害者73人のうち49人がすでに亡くなっており、被害者原告の男性(58)は「私も2016年に胸膜中皮腫を発症し、いつ死ぬかわからない。全ての被害者が救われるよう、生きているうちにメーカーは早く和解してほしい」と話しました。国については、被害者73人全員(うち1人は国の責任期間外のためゼロ和解)が和解成立しています。

 弁護団は、全ての被害救済へ特別電話相談を、1日と2日の午前10時~午後6時まで実施します。電話0120(966)329

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする