goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

あ~ あ~ あ~ 聞こえますか

2007年06月09日 | 日記
これが NHKの前身であるJOAKから発せられた第一声だという

1925年 日本初のラジオ放送の開始

先日の都内徘徊で愛宕山に出くわした

話には聞いていたこの放送は 此処から発信されたものだ

愛宕山という言葉どおり それは東京23区内では最高峰の山である

だからこそ ラジオ放送に適していると考えたのだろう

別段行く気も無かったのだが 偶然に通りかかったのも何かの縁

裏の狭い階段を登っていくと 為るほど 高いというのがよくわかる

標高23メートルほどだったか 

此処には家康時代からの由緒ある神社があり また放送資料館だかもあった

裏階段があれば 当然表階段もある

この「出世の石段」と呼ばれる男坂を上から眺めて見てびっくり

きつい勾配と休む事無い一直線

手すりに掴まらないでは ちょっと降りられそうにも無いのだ

おずおずとみっともないへっぴり腰で降りるなんていうはカッコ悪いので 再び裏階段に戻った


我が家に真空管のラジオがある

昔は 朝から夕方までラジオをかけている事が多く その一番の聴取者は母だった

家族の者がいい加減新しい物にしようと言っても 母はそれを許さなかった

子供電話相談室も 日曜の若山玄蔵さんのポップス番組も 小沢昭一的ココロも

みな それから流れていた

子犬が蓄音機に耳を傾けているマークも それで馴染みのものとなった


母は居なくなった

私は そのラジオを使う事は無い

ビクターは経営怪しく 統合の動きがあるという


時は 確実に 流れている

あ~ あ~ あ~ 聞こえますか
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする