どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

掃除機を買う

2020年07月15日 | 日記

家を建て替えた時 掃除機を新調したいとは思っていた

20年前の製品ではあるけれど そのうちの15年間は週末にしか掃除ができない生活だったせいか 特に使用に問題があったわけではないが 何しろ昔の製品ゆえに重い

ワンフロアーのマンションであればよいが 2階建ての一軒家となると階段というものがある

1台買うつもりではいたが スティックタイプかキャニスターか サイクロンか紙パック式か コードレスかコード式か 悩みどころが多くて今まで保留してきたのだが 先日 ネットで調べて決断した

ちなみにロボットは論外

掃除の時に物をどかしてくれますか? と尋ねたくなる

いずれと思っていたら なんとその製品の後継機が8月に出るとのことで それが50%ほども高くなるとわかった(しかも性能は大きく変わるわけではない)

ネットでもすでに扱いが無くなってきている

そこで 今日は散歩も兼ねて二駅先まで歩いて 電気店に行ってみることにした

 

涼しいので 散歩には最適

決めた商品はパナソニックのキャニスター掃除機(MC-JP820G)

なんと本体2キロという軽さ

持ち帰りにしたので さすがに帰りは電車に乗った

お墓掃除以来の電車になる

下り電車ということもあってガラガラだったが マスクをしてない乗客は一人もいない

 

家に帰ると箱から出して さっそく使ってみた

なんといっても 軽い(おもちゃのようだ)

しかも自走式ヘッドということもあって 勝手に床を走りまわるような感触だ

そのヘッドが光るので 少し暗い場所でも掃除がしやすい

こんなにも進化したのかと驚くおばさんである

一人暮らしでペットがいるわけでもなく 吸引能力はこれで十分

スティックタイプでコードレスの製品にも魅力は感じていたが 充電式には抵抗があったし サイクロンのようなものはゴミのカップが気になったし 結果 従来通りのシンプルなスタイルになってしまったが 満足している

 

我が家の掃除機第一号は たしか三菱電機のものだったような気がする

まだ小さかった私は ホースをひっぱりながら「犬の散歩」と言っていたことは覚えている

その後親は何度も買い替えたし 私も自分用に買うようになり これが私の3台目となる

電気製品の少ない我が家にとって これで年代ものはアイロンだけになった

退職後 使用頻度は劇的に減ったが 次はこれかな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする