どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

夏の記憶―横浜(4) 横浜港

2014年08月15日 | 日記
開港資料館の近くからクイーンの塔のてっぺんが見える



前に来た時 このクイーンの塔の緑青色のドームと半円アーチ型の正面玄関 そして その通りに並ぶヤシの木というエキゾチックな風景に魅かれた

税関という固い響きに反したエレガントなたたずまいにも驚かされたものだ

けれども 今はまだ見ない


資料館から海の方に向かって大さん橋が伸びている

その付近に古いビルが幾つか残っており 横浜港が日本と他国を結ぶ玄関口であることをにおわせている



すぐそばにある象の鼻パークと呼ばれるそこは 昔は東波止場と呼ばれたものだが関東大震災で焼失

平成21年 開港150周年を記念して復元された公園となっている

木蔭で本を読む人 走る人 みなとみらいのビル群から大観覧車 煉瓦倉庫も見渡せる 暑くなければいっときぼ~っと眺めていたくなる場所である



巨大な船が停泊していた

まるでビル 海を走るビルだ

DIAMOND PRINCESS その下に LONDON とある

これが噂にきく豪華客船というものなのか


右端に見える船がそれ


大さん橋へと向かって歩いてみる

おそらく小さな住居か店舗であっただろう古い建物を利用した店があった

なかなかオシャレで可愛らしい




向かいの空き地に面白いものを見つけた

101年間旧大さん橋を支えた「螺旋杭」が さりげなく目立つことなく 置かれていたのだ



大桟橋と漢字で書かないのは 2002年に完成した現在のものは構造的には桟橋ではなく岸壁だからだそうだ

横浜が港でなかったら この地に築港しなかったならば 横浜の歴史はまるで違ったものになったであろう

歴史に もし は無い

この地で良かったと 私は思う

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の記憶―横浜(3) 潮風と... | トップ | 夏の記憶―横浜(5) 別嬪さん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノスタルジー (みらい)
2014-08-15 22:42:32
東京も開発が進んでいますが、
横浜の場合は、やや田舎っていうか、
中途半端っていうか、ぬるいっていうか、
まあそんな感じが良いのかな~って思ったりもします。
東京にかなうわけはないですものね。
新しく観光地を作るのも良いのですが、
もう少し古い物を保存して頑張るといいのに~

杭、知りませんでした。
返信する
多分・・・ (yokochann)
2014-08-15 23:56:09
東京と横浜は、違うからいいいのだと思うよ。

理由はわからないけれど、ベイサイドで高層マンションを見なかったしね。
東京に集まるものが何でも一番ってわけでもないし、消費社会の権化みたいな街でもあるしね・・・。

もしも品川に築港していたら、今頃は、もうほとんど何も近代建築は残っていなかっただろうと思う。

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事