今朝は3時半起床
まだ一日の最低気温になるような時間では無いが 今朝は冷えていると感じた
あとで最低気温を見たら やはり今冬最低気温だった
酸ヶ湯で積雪5メートルという記事を見た
5メートルって・・・何?
雪かきをして出来た雪の壁が5メートルならわかるけれど 積雪ってそういうことじゃないよね
そもそも積雪量と降雪量ってあるけれど 降雪量っていうのは降雨量みたいなものだよね
だから1時間とか24時間とかって時間を区切って どれだけ降った ということでしょう?
じゃ 積雪量っていうのは いつからいつまで?
どうやら今 単純に積もっている雪の高さ ということで良いみたい
だから 雪が止んで少し溶けたりすれば低くなり 下の雪が根雪となり また上に降り積もれば高くなる ということのようだ
雪国は冬の間中変化しているということなのだろう
で 5メートルに驚いた私
過去はどうだったのかと調べてみたら なんと「1927年2月14日 滋賀県伊吹山 1182㎝」というのが出てきた
世界一の積雪記録だそうで この記録はまだ破られていないとか(別に嬉しくも無いが)
ただ 現在はこの地での観測はされていない
現代の観測地での最高記録は 2013年にやはり酸ヶ湯で出た566センチ
今度の連休までこの寒波は居座るらしい
晴天・青空の東京
少しくらいの寒さは無視して 明日の眼科検診は歩いて行ってくるかなあ
毎日毎日できないと思う~
灯油だって無くなってしまいそうだし、
お年よりは不安でしょう。
こちらのお婆さんは今朝駅まで疾走しました。
年を考えないと、こんな日は心臓が~
どんなに科学が進んでも、天候だけはどうにもならないのでしょうねえ。
疾走!
心臓もだけれど、準備運動もなく走り出すと怪我をすることもあるから、気をつけてね。