松が峰教会の向かいにあるのがレストラン「ダイニング蔵 おしゃらく」

昭和13年に建てられた珍しくバットレス(控え壁)のある蔵

教会の裏にあるこの蔵は物置として使っているのだろうか なかなか綺麗だった

これも駐車場の敷地内にある「カフェ・ド・オリーブ」

時間が無くて外を見るだけだったがおしゃれな感じなだけに 駐車場というロケーションがなんとも残念

ほらね 邪魔な物が一緒に写りこんじゃうもの
ここからは少し遠回りではあったけれど 釜川という情緒ある小さな流れに沿って歩く

この流れとも別れて最後に見たのが「カフェギャラリー柚」

駅に着いたのが15時を過ぎた頃だった
予定では16時前の電車に乗る予定だったが 一本早い逗子行に乗ることにした
結局餃子は食べなかったしビールも飲まなかったけれど 青空の下 知らない町を歩いて建築物だけでなく桜も見ることが出来て大満足だった
最後に 今回の徘徊での買い物

小さなギャラリーに帽子が並んでいたので ちょっと入ってみた
私らしいなと気に入ったので 今回の徘徊の記念として買うことにした
30代の女性の手作りで ガーゼの布地に自分でステッチをかけたものを生地として使っている
裏生地もついており アクセントになっている外側の革は洗う時にはずせるようにスナップでとめてある
このところ 買物に行く時に活躍している

昭和13年に建てられた珍しくバットレス(控え壁)のある蔵

教会の裏にあるこの蔵は物置として使っているのだろうか なかなか綺麗だった

これも駐車場の敷地内にある「カフェ・ド・オリーブ」

時間が無くて外を見るだけだったがおしゃれな感じなだけに 駐車場というロケーションがなんとも残念

ほらね 邪魔な物が一緒に写りこんじゃうもの
ここからは少し遠回りではあったけれど 釜川という情緒ある小さな流れに沿って歩く

この流れとも別れて最後に見たのが「カフェギャラリー柚」

駅に着いたのが15時を過ぎた頃だった
予定では16時前の電車に乗る予定だったが 一本早い逗子行に乗ることにした
結局餃子は食べなかったしビールも飲まなかったけれど 青空の下 知らない町を歩いて建築物だけでなく桜も見ることが出来て大満足だった
最後に 今回の徘徊での買い物

小さなギャラリーに帽子が並んでいたので ちょっと入ってみた
私らしいなと気に入ったので 今回の徘徊の記念として買うことにした
30代の女性の手作りで ガーゼの布地に自分でステッチをかけたものを生地として使っている
裏生地もついており アクセントになっている外側の革は洗う時にはずせるようにスナップでとめてある
このところ 買物に行く時に活躍している
餃子はときどき池袋のデパートのフェアやっているときにも出店しているから、そのとき買って家でゆっくりビールといっしょに。
帽子、これからの季節役立ちそうですね。細かいところまで気をつかった手作りの品、宇都宮記念にいいおみやげです。
この帽子をかぶっていたらヨッコちゃんですね~^^
東武宇都宮駅の方が栄えていると聞いたことがありますが、
こういったお洒落なお店も多いのかな。
今度は観光で行ってみたいな~
蔵の町というか、おそらく昔はどこでも当たり前のようにあったはずです。
私が今住む町でも、2棟知っています。
ただ、ここは大谷石の採れる土地であり、それを使用した蔵が残っている、そしてリノベーションにより価値が生まれることを知った・・・そういうことだと思います。
川越のほうが町並みとしては残っていますし、宇都宮は色々な理由から残らなかったのだと思います。
使える物のお土産は記念になります~。
そうなの。少し山高なのかな。実は私、頭が若干尖っているというか、長いというか・・・。
既製品では無いので、この帽子を被ったちっちゃいおばさんを見つけたら、声をかけてみて~。
東武駅、ほほ真ん前に教会あり。
パルコや東武デパートもあり、このあたりでは繁華街になるのかも。
観光で行くことがあれば、大谷資料館がおすすめ。
地下ダンジョンがすごいです。寒いので夏が良いかも~。(要上着)