どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

やっぱり今日も シコタマ飲んでる

2009年04月12日 | 日記
このところ両親の夢をよく見ていた

それで 今日お墓参りに行ってきた

私がお彼岸を過ぎても行かないことに対して彼らが墓の下から怒っていたり

おいおい いい加減に早く来いよ なんて言っているとはまるで思わない

おそらく そろそろ行かないとなぁ~という私の潜在意識が夢に顕在化しただけの話だと思っている


今日は庭掃除をして お墓参りは連休にしようかとも考えた

だが 連休は人が多く外出する(=避けたい^^)

それに 名残桜も見たかった


今年のお正月に一度参っているせいか あらららぁ~ という程ではなく 

天気に恵まれたなら これからもお正月には行こうと固く心に誓った(と いい加減な気持ちで書いておく)


一つ置いたお隣さんが じきにいらした

初めて遭遇した

70過ぎと思われるご夫婦と おそらくその息子二人

こんな時 何故か女性というのは なんとなく挨拶をするものだ

息子さん(と思われる)のうちの一人は 偶々なのか 一生なのかは判らないが 車椅子に乗っていた

墓誌につけ お墓の状態につけ 墓参者を見るにつけ 家族の色やそれぞれの人の人生がそこはかとなく見える

それが 私にはすごく面白い


奇麗になっているお墓がある 

花を供えた痕跡が残っている(どのくらい前のものか 残っていれば想像できる)

此処は ちゃんと来てるんだな と思う

花は新しいのに 草はぼうぼうというところもある

墓参者はお年寄りだったのだろうか 草を取る暇もなかったのだろうか そもそも形式だけだったのだろうか

色々と想像するのも また面白い


お隣さんは 水をかけて花を供えると さっさと帰っていった

普通は こんなものなんだろうね

まっ せいぜい30分


私は 最短でも2時間かかる

父が存命中は そこでお経を唱えるものだから 更に長かった

幸いなことに水場は近いのだが トイレは遠い

寒い時期は心してかからないと 女性はエライ目にあう


すでに7人が眠っている墓である

私の見知らぬ人が3人いる

日本酒 ウィスキー 煙草 サイダー お茶 それに 氷

それらを 掃除した後にうやうやしく並べる

そうして やっとのこと 彼らとのご対面になるわけだ


父は 墓石を洗う時 それは 彼らの背中を流すような気持ちなんだ と言っていた

それが 今はよくわかる

今日はちょっと暑いくらいだったので ほうら 気持ち良いでしょう って


墓地に行く途中の駅で さる著名な宗教団体が アジってた

自殺をくい止めたい ということらしかった(それは まぁ 良いということにして・・)

我々は 神の子だと

それは まぁ それでもいいけど

決して元はサルではないと


私は 残念ながら? 神の子なんかじゃない

宇宙の子(個)というなら まだ話はわかるけど

私は 誰の子かといえば 間違いなく あの男女 父と母の子供である

ひょっとしたら よく言われたように 本当は橋の下で拾われたのかもしれないけど(下の子は言われるんだ^^)

これが ここに 私のアイデンティティーがある


いつか 姉と来ることがあるだろうか

私が先に ここに眠るのだろうか

そのほうが特な気もするし 姉を見送ってあげたい気もする

ずっと先のことのように思えるけど 多分 そうでもないんだ

82年生きた父が最後に言ったように 人生は想いのほか短い

そうなんだろうな って思いながら やっぱり今日も シコタマ飲んでる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りが頑固と言われる所以は

2009年04月11日 | 日記
子供の頃から本が好きだったかというと そうでもなかったように思う

算数の難問を解くほうがはるかに興味があって しぶとくそれと付き合うのは好きだった

作文や感想文は得意だったが 未だに漱石の「坊ちゃん」でさえ 読んではいない

それでも昔から書店に行くのは好きで だが勿論文庫本のコーナー

当時は 岩波と新潮と それからえ~と・・・忘れた^^(学習参考書を出してるところだったかと^^)

同じ作家の作品でも 各社で若干値段が違う

岩波は☆で値段が決まっていたしね

そんなわけで 相当吟味して買うんだ

トルストイとかシュトルムとか そんなのを読んでいたかも


本当に好きになったのは 高校に入ってからだったように思う

以来 読む時間が無いことよりも 読みたい本が無くなる事の方が恐ろしいと思うようになった


年を取るということは おそらくこうして凝縮されていく事なのだと思う

自分の中で 大事で欠かせないこと(あるいは 物)

それが段々見えてくる

年寄りが頑固と言われる所以は こんなところにあるのかもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐辛子で逮捕

2009年04月10日 | 日記
「黄金」という名の唐辛子をご存知だろうか

私は少し前まで知らなかった

唐辛子も 七味よりは一味が好き

カレー南蛮にふりかけ ボタボタと汗を流すのが堪らないという 刺激派である

良質の唐辛子を求めていた時に出会った

この[黄金」は 確かに辛い

白菜の漬物に この一振りは最高の相性


大麻の所持だかなんだかで 芸能人の息子が逮捕されたらしい

社長が しかし 自分は捕まらないと思うのかね なんて言ってた

法律遵守の心は素晴らしい

だけど 大麻って本当に悪いの?

各国の法律ではそれぞれ違うけどね

確かに 大麻は薬物の入り口で 更にもっと深いものに移行する危険性はあるようだが

だけど 自己責任って気がするんだけどな


私は その手のものには一切触れずにきた

それは多分 周りに無かったからだと思う

時代や環境がまた違ったものだったら 私も一度や二度は経験していたかもしれない


大麻がアルコールや煙草と同じ程度の嗜好品と考えるならば 愛好者は謝るよりも運動をするべきだ

間違った法律だってあるのだから


誤解しないで欲しい

私は 大麻所持に賛成しているわけではない

それで誰に迷惑をかけるでもないのならば 別にどうでもいいじゃないかと思うだけだ

昨今の電車のマナーのほうが 余程私にとっては迷惑な事だらけだし

飲酒のほうが よっぽど迷惑なこともある


私は 唐辛子が法律で禁止されることがあったら 絶対に反対運動をする

ひょっとしたら 庭で密かに栽培するかもしれない

東京の女性 庭で唐辛子を栽培して逮捕 なんていう記事が出たら それは 多分私だと思う 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年04月09日 | 日記
花見といえば当然桜だが 私はまだ見てはいない

花見をする人は 二つに分かれる

ただただ 桜を愛でる人

花より団子(というか お酒)という人


幼少期の経験として お花見などというものは無かった

あえて言うならば 校庭の桜くらいなものだろうか


若い頃には 千鳥が淵のボート場が友人との穴場だった

ワインと料理を持参して ボートを漕ぎ出す

空気は非常に悪い^^

だが 人ごみは苦手という私たちには最高の場所だった


桜は ワンワンと咲いているのも ひっそりと咲いているのも 好きだ

だが 雑踏の中で見たいとは思わない

西行が思い描いた桜も そうだろうと私は思う


桜は 葉桜になってしまうと 誰もがすっかり忘れてしまう

咲いてこそなんぼ という感じ

だが 一瞬の輝きに人は浮かれるが 其処に至るまでの桜人生というものがあるのだ


来週は 父の4回忌になる(そういう言葉は無いけど)

多磨霊園の桜も なかなかのもの

葉桜にならないうちに見たいと思っている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

といった 週の半ばでした^^

2009年04月09日 | 日記
例の会議で23時帰宅

滅多に無いのだが 持ち帰った仕事をちょっとこなしたところだ


春の到来の一番嬉しいことは 暖かくなる事でも 桜が咲く事でもなく

私にとっては 夜明けが早くなる事

最近はその明るさに ややっ 寝坊したか と飛び起きるほどだ


そんなわけで 今週は家で朝食を取ることが出来たわけだが 明朝はもうダメだろうなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする