第4回『議員と市民の勉強会』を、以下のように構成しました。
テーマは、《予算&一般質問》で2セッションを基本からみっちりやって、
セッション3は、1年間の締めくくりとして、ディスカッション形式にしま
す。
セッション1,2の内容の詳細はこれからつめます。
参加者には、テーマの「予算」および「一般質問」について、
それぞれ課題を出してあります。
2007年度第4回『議員と市民の勉強会』 ●テーマ《予算&一般質問》 2008年1月26日(土) 13:00~20:00 1月27日(日) 9:00~14:00 オプション講座 講師:寺町みどり&ともまさ 【持ち物(文献などは必需)】 ・『予算の見方・つくり方』(学陽書房) ・『議員必携』(学陽書房) ・『地方自治小六法』程度の辞書 ・『市民派議員になるための本』(学陽書房) ・課題1と課題2のレジメを、各20部ずつコピーして持参。 ●内容とスケジュール 13:00~ 開会・説明 【セッション1】13:05~15:35(150分) テーマ「一般質問を事後評価する」 ★課題2~一般質問(みどり・個別に送ります) 【セッション2】15:50~18:45(175分) テーマ「予算」 1)総論~予算とは何か/行政における予算の流れ/議会における予算審議 2)各論~予算書の読み方/予算審議の手法/政策としての予算 ★課題1~予算関係(ともまさ・添付ファイルで送付済み) 【セッション3】19:00~20:00(60分) ディスカッション~1年間を振り返って。 ★課題3「1年間を振り返って~2年目のわたしの課題」 (各1分ずつ計2分のプレゼンテーション) ---------------------------------------------------------------------- 1月27日(日) 9:00~14:00 オプション講座 ディスカッション形式 (講師:寺町ともまさ&みどり) ●前日のセッションをさらに深め、あなたが抱えている《予算&一般質問》の 個別の課題についてアドバイスします。 以 上 |
今回の一般質問の課題は、「応用編」なので、
事前すり合わせはしません。
とはいえ、
わたしは体調不良で今日も朝から病院へ。
いろんな検査をしましたが、原因は特定できず。
血をたくさん採られました(笑)。
結果は金曜日。それまでは安静。
結果によっては、再検査。
翌日からの勉強会と福井行き(蟹と温泉)が心配です。
と、きょうはこんな記事でお茶を濁しておきます。
皆さま、ごきげんよう。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
2008年も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/2974d9b2f091ea10e4ba5b7b4ffe6039.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
原因不明っていうのがさらに気になります。
お大事にしてください。