![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/2974d9b2f091ea10e4ba5b7b4ffe6039.png)
一期一会の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お盆が近づいたので、朝夕の涼しい時間に、庭の草とり。
今日は5時半から2時間ほど。草をかって、
水遣りをしたら庭木やお花も、いきいきとうれしそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/ab/0afdd10cfc43b29e008c3c96823632d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/57/5da81fa3b76bcf03435178a9c629e7a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/95/2e14d3cb71bd122ba7ac87f965a720f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/bf/7887143ebc68e607eea995395a31bb0d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/af/86d4740baf41e1627b4cd0dd0b941b03_s.jpg)
日中は暑いので、そうそうに家にもどって、
通信をHPにアップした。
PCの調子がめちゃ悪いので、
ホームページビルダーをたちあげて、
ダマシだまし使っている。
Windows98は、もう今月限りかもしれない。
「みどりのwebページ」
最新号は、7月8日の「政治を市民に手に~ひとりから始まる」特集。
原稿締め切りから発行までに一週間かかったけど、
けっこう読みごたえがある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「む・しの音通信」No.56(2006.7.31)
★特集:シンポジウム「政治を市民に手に!」
・「市民の出番」
岐阜県岐阜市・高瀬芳
・浅野史郎氏の講演を聴いて
愛知県日進市・島村紀代美
・国の補助金とほんものの民主主義
長野県安曇野市・小林純子
・「浅野&む・しネット~わたしの選挙
福井県敦賀市・今大地はるみ
・ついに自信が持てた演説
長野県下諏訪町・青木利子
・「M&T企画/選挙講座」に参加して
三重県桑名市・小川まみ
・「まだまだ私は迷走中」
京都府木津町・呉羽まゆみ
・「選挙オプション講座」
愛知県長久手町・小池みつ子
・7/8シンポの日程
★シンポ参加者アンケートより
★「情報非公開処分取消訴訟」提起へ向けて
原告団事務局・寺町みどり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長島温泉で打ち合わせした第3回「M&T企画/選挙講座」も形になり、
講座参加者のみなさんに詳細をお知らせした。
8月9月10月の3回は、いよいよ選挙に向けての
具体的なスケジュールやペーパーづくりにはいる。
第3回「M&T企画/選挙講座」のお知らせ
7/8「政治を市民の手に」シンポからもうすぐ一月。
8月12日(土)の第3回「M&T企画/選挙講座」内容とタイムスケジュール、
課題等を決めましたのでお知らせします。
------------------------------------------------------------
●第3回 8月6日(土)13:00~20:00
《法律やルールを使ってたたかう~メッセージを届ける》
○13:00~(すすめ方の説明-みどり)
A.13:10~15:10(60分)
「公職選挙法の基本と概念~公選法を使いたおす」
公選上の留意点/違反になること、ならないこと/文書・図画のよい例、わるい例
ルールを知ってきれいな選挙/どこまで許されるか/カネがなくても選挙はできるか
B.15:25~17:15(50分)
「ペーパーのメッセージをどう作るのか? どう使うのか?」
書きことばの手法/市民になにを届けるのか/書いてよいこと、いけないこと
C.17:30~18:15 (45分)
プレゼンテーション「模擬街頭演説」(3分×9人)
ねらい→スタンスと政策を自分の組み立てで3分で語る
→「私のしゃべり」で有権者を獲得するイメージ
D:18:15~20:00(45分)
「あなたの選挙の半年前のスケジュール
~リーフ、ニュース、はがきをどう配るか?」
★ わたしのやりたい選挙の手法
10月からのペーパーメッセージの配布イメージを具体的に見える形にする。
いつどこでだれ がどのような方法で配るのか/
------------------------------------------------------------
●8月13日(日)9:00~14:00
《希望者対象のオプション講座》(参加費1万円)
【タイムスケジュール】
2部構成のフリーディスカッション形式でおこないます
E.「議会を変えるための論理とタイミング
~議会の仕組とルール」と「議員の仕事」を理解する」
F.選挙で抱えている問題を解決する
◆当日の持ちもの
①第1回、第2回の講座で配った資料のすべて(今回の選挙講座で使います)。
②前回選挙(直近)のリーフ・ニュース、選挙はがき、ポスターなど全員分。
③『市民派議員になるための本』
④『地方自治小六法』程度の辞典
★8月12日(土)の講座の課題
①3分間の「街頭演説」を考えてくること。
テーマは、選挙中盤のイメージで、あなたが伝えたい「政策」+「スタンス」をそれぞれ一つずつ盛り込んでください。
②あなたのやりたい選挙を具体的に考えて、話せるようにしてくること。
③選挙前、半年間のスケジュールを記入する(添付ファイル2枚。書式はA3版です)。
・提出期限は8月10日(木・厳守)。
★13日(日)のオプションに参加される人の課題
④あなたの議会でいま変えたいところ
⑤あなたがいま選挙でかかえている(解決したい)問題
A,B、それぞれについて、A4程度にテーマ・内容をまとめて、8月10日(木)までに、みどりまでメールでお送りください。
講師:寺町みどり&ともまさ(M&T)
問い合わせおよび連絡先
Tel 0581-22-4989
担当スタッフ:小川まみ
-------------------------------------------------------------------
「無党派・市民派」に参加者限定の選挙講座だけど、
来春、立候補を考えている人は、まだ間に合いますよ。
受講したい人は、みどりまでご連絡ください。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
人気ブログランキングに参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/2974d9b2f091ea10e4ba5b7b4ffe6039.png)
クリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)