今、緊急ニュースが入りました。
沖縄県の翁長知事が死去されたとのことです。
驚きました。そしてショックを受けました。
新基地建設を強行する政府の姿勢を「とんでもない固さ」「本当に傍若無人な工事状況」と表現し、「(政府の姿勢に)国民が違和感なく、沖縄に造るのが当たり前だと思っていることに憤りを持っている」とまくし立てていた姿が印象的でした。
「撤回」は新基地阻止の最後のカードです。
会見終盤に本土メディアから問われた知事は、こう締めくくりました。
「今の日本の動きではアジアから閉め出される。撤回以外にも(止める)要素はある」と述べ、国内政治や国際情勢の変化により、工事を止められる可能性はあるとの考えを示していました。
沖縄県民は、本土の人達の無関心と闘い、政府の無責任と闘っています。
翁長知事は、その闘いの犠牲になりました。
普天間飛行場の移設先を辺野古にすることを認めることは、沖縄県民が自ら沖縄県内に基地を提供することになります。
これだけは絶対に避けなければいけません。
翁長知事死去に伴い行われる県知事選挙で、自公維新が推薦する候補者は、辺野古移設への賛否を明らかにせずにはぐらかした選挙戦を進めるでしょうが、この候補者に投票して勝たせることは、辺野古移設に賛成して沖縄の米軍基地固定化に賛成することになります。
そのことを肝に銘じて投票しなければいけません。
翁長知事のご冥福をお祈りいたします。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1928_1.gif)
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
沖縄県の翁長知事が死去されたとのことです。
驚きました。そしてショックを受けました。
新基地建設を強行する政府の姿勢を「とんでもない固さ」「本当に傍若無人な工事状況」と表現し、「(政府の姿勢に)国民が違和感なく、沖縄に造るのが当たり前だと思っていることに憤りを持っている」とまくし立てていた姿が印象的でした。
「撤回」は新基地阻止の最後のカードです。
会見終盤に本土メディアから問われた知事は、こう締めくくりました。
「今の日本の動きではアジアから閉め出される。撤回以外にも(止める)要素はある」と述べ、国内政治や国際情勢の変化により、工事を止められる可能性はあるとの考えを示していました。
沖縄県民は、本土の人達の無関心と闘い、政府の無責任と闘っています。
翁長知事は、その闘いの犠牲になりました。
普天間飛行場の移設先を辺野古にすることを認めることは、沖縄県民が自ら沖縄県内に基地を提供することになります。
これだけは絶対に避けなければいけません。
翁長知事死去に伴い行われる県知事選挙で、自公維新が推薦する候補者は、辺野古移設への賛否を明らかにせずにはぐらかした選挙戦を進めるでしょうが、この候補者に投票して勝たせることは、辺野古移設に賛成して沖縄の米軍基地固定化に賛成することになります。
そのことを肝に銘じて投票しなければいけません。
翁長知事のご冥福をお祈りいたします。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1928_1.gif)
特許・知的財産 ブログランキングへ
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3908_1.gif)