熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

講演会講師

2011-02-10 23:07:18 | Weblog
セミナー会社から講演会の講師の依頼を受けました。

この会社の講演会の講師は、年に数回引き受けています。
今回は「職務発明」についての講演依頼です。

職務発明については、この会社が発行している月刊誌に私の論文が1通掲載されており、パテント誌にも2通の論文が掲載されています。

それらの論文を組合せれば、かなり実務に役立つ内容となるでしょう。
今回の講演会の対象が、企業の知財担当者なので、できるだけ実務に役立つ内容にしたいと考えています。

講演会の開催が5月末ということなので、準備時間は十分にあります。

講演の内容を練りに練って、レベルの高いものにしたいと考えています。

乞うご期待ですね。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄

2011-02-08 22:59:30 | Weblog
毎年恒例の冬の沖縄滞在です。

今年は、息子夫婦と孫二人を加えた総勢6名の滞在です。
フライトマイルを活用して那覇空港まで一飛び。

私達夫婦は、ANAのポケモンジェットで那覇空港へ。



息子家族は、JALで那覇空港へ。
5歳の孫がポケモンジェットに乗りたかったそうです。

那覇空港は、いつ訪れても美しい花ばなで彩られています。







那覇空港から、ゆいレールでホテルまで向い、荷物を預けて、首里城見学です。

首里城公園に到着。




沖縄は、鳥までのんびりしています。







守礼門から首里城へ。




世界遺産「園比屋武御嶽石門」です。




この時期の首里城は、花祭りが開催されていて、美しい花を楽しむことができ、お得です。

























5歳の孫がデジカメで撮影するのが大好きで、私のブログ用デジカメを使って楽しんでいました。

5歳の孫が撮影した首里城のデジカメ写真の一部です。
これが結構な出来栄えで、大人顔負けです。








明日は、5歳の孫が心待ちにしている「美ら海水族館」見学です。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民革命

2011-02-07 17:31:29 | Weblog
6日の名古屋市長選で過去最多の66万票を獲得して再選された河村たかし市長は、一夜明けた7日朝、約2週間ぶりに公務に復帰しました。

タッグを組む大村秀章氏の愛知県知事当選、住民投票の市議会解散の「トリプル圧勝」を果たした河村市長は「日本の歴史が変わる」と繰り返したそうです。

当に市民革命です。

地方政治と国政とは異なる考え方で臨むのが、政治家、選挙民の望ましい態度だと思うのですが、地方議会でも政党色が強く、なぜか地方選挙に国政の政治家が応援に出かけます。

これでは、地方議員が国政を担当する政治家の子分になってしまうのではと心配しています。

私の考えは、衆議院は政党政治で良いと思いますが、参議院は政党色を排した議員で運営することが望ましく、地方議会は更に政党色を排さなければいけないと思っています。

そういう意味で、今回のトリプル選挙は、既成政党(民主党だけでなく、自民党、公明党、みんなの党、共産党も)に市民がノーを突きつけた革命的な選挙結果です。

これで、4月の統一地方選挙も、既成政党以外の市民政党が大躍進するのではと、期待しています。

私の選挙区で、市民政党の立候補者がいれば応援したいと考えています。

地方から革命を!!





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代間格差

2011-02-06 13:53:11 | Weblog
「世代間格差ってなんだ - 若者はなぜ損をするのか? - 」を読みました。

著者は、20代、30代の若者です。

雇用問題、社会保障、政治参加、子育て・教育・家族について世代間格差の現状、原因、格差解消の提案をしています。
どれも傾聴に値する提案です。

若年層の人口減少と高齢者の増加により、若者の声が届きにくくなっています。
また、高齢者の自己保全意識の強さ(年金額減少、高額所得者への増税等に反対する)も障害となっています。

私も高齢者の仲間に入るのでしょうが、年金受け取り額を5%程度減少して、若者に支給する等の対応策は理解できるし、受け入れられます。

この本で提案されている、「世代間公平基本法」「世代別選挙区制度」は、効果的な対策です。

政治家は、世代間格差に理解を示すポーズをとりますが、実際は、選挙人口が多い高齢者寄りの政策を実行しますので、若者の将来は明るいものとは言えませんね。

この本で紹介されていることですが、「選挙前のテレビ番組で、自民党の石原伸晃議員が「同一労働同一賃金って共産主義のことですか?」と発言しており、自問党は、若年雇用問題への関心はゼロといって良い」という厳しい評価をしていました。

本当は、20代、30代の政治家は、若者の将来を考えて、世代間格差解消に努力して欲しいのですが、小泉ジュニアのように自民党の客寄せパンダのような活動しかしていません。
嘆かわしいことです。

極端な意見ですが、チュニジア、エジプトの若者のような行動力が必要なのかもしれません。

若者よ立ち上がれ。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又

2011-02-05 20:22:34 | Weblog
毎月1回の頻度で、柴又の実家へ帰ることにしています。

実家へ帰った日は、必ず柴又帝釈天まで散歩することにしています。

実家から江戸川堤、寅さん記念館、山本邸を経由して、帝釈天までが30分、往復1時間の散歩です。

30分程歩いて帝釈天に到着。
平日の昼間ですが、結構参拝客がいますね。





帝釈天をお参りして、門前通り商店街へ。




名物の猫がお店の商品の上に鎮座しています。





帝釈天は、子供のころから同じ風景です。

変わらないところが好きですね。

来月もあの名物猫が出迎えてくれるのでしょうか。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁理士研修

2011-02-02 17:21:35 | Weblog
企業の知財活動に関する研修を受講してきました。

研修内容は、二人の講師による企業における知財活動の紹介です。

お一人目の講師は、元大手企業の知財部門長を経験された方です。
「Patentはペテン? 特許になるかならぬかは紙一重」という刺激的なタイトルです。
講師の経験に基づいて如何に有効な特許を獲得するかを丁寧に説明されていました。

私が経験した内容とほとんど同じものでしたが、「発明の精選拡張」「多面的検討(作用効果のダイヤモンド)」「発明の切り口」についての説明図はかなり分かり易く、大変参考になりました。
技術者教育に使わせていただきたいですね。

お二人目の講師は、大手企業の現役の知財部責任者の方です。
自社の知財活動について、多面的に説明されていました。
私も企業における知財活動について講演した経験がありますが、どこまで話すべきか、結構悩みましたね。

おそらくかなりの部分は隠されて説明されたと思いますが、大手企業の知財部組織、知財活動は、ほとんど同じという印象でした。

参考になったのは、知財活動の目標値が具体的だったことです。
定量的な目標値を設定するのは、かなり難しいのですが、苦労して設定したのでしょうね。

企業の知財部で仕事をしていた頃を思い出して、懐かしい気持ちになりました。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする