常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

氷瀑

2018年02月10日 | 登山


氷瀑といえば文字どおり氷った滝。層雲峡や袋田の滝、県内では玉簾の滝などがすぐに思いつくが、身近な氷瀑として人気があるのが瀧山大滝の氷瀑だ。西蔵王の放牧場から瀧山の嗽場の登山口から大滝コースを取り、雪のなか沢沿いを1時間半、ピクニック感覚で行けるのがうれしい。標高はおよそ1000m、朝方の冷え込みでまだまだ融ける気配はない。



今年に入っての山行は好天に恵まれている。市内から西蔵王の放牧場まで、道路の雪は除雪して乾燥したアスファルト。無雪期と変わりなく駐車場に着く。放牧場からは和カンジキで、雪上を歩く。氷瀑を見に行く人も多いのか、しっかりしてトレースが登山口へと導いてくれる。高台から振り返れば、山形盆地の向こうに朝日連峰が青空のなかに浮かんでいる。

嗽場の登山口を越えて沢筋にトレースがある。日がさして気温が上がってきた。雪道を歩く仲間の顔には汗が光ってみえる。本日の参加者8名。内女性4名。沢道のため、両側は切り立った斜面にブナなどの雑木がある。次第に勾配がきつくなる。木の幹に瀧山頂上へ、大滝コースの標識が見える。



地形と雪のおりなす造形はあくまで美しい。砂防ダムを二つ越えてしばらく急坂を登ると氷瀑が見えてくる。氷った滝だけに、雪のない季節の滝の姿が彷彿とする。今井邦子に「滝」という一文がある。

「一気に「押して来た水が一山を飛躍して落つる勢、その勢には水は億兆に砕けてさながら雲のように、空中に漂よひをなして動きたゆたひ水の姿を変化させてゐる。

山を落つる瀧は水より白雲と霧らひただよよひ落ちて流るる 邦子」

けしてこの大滝がそのようなスケールを持ってはいないが、たとえ小さくとも瀧には持てる力を爆発させる力強さを秘めている。この氷の尖端がその強さを語っているように思える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする