ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロの湯布院旅(8)「亀の井別荘」のショップでお買い物・・・お財布を持ってないミモロはがっかり。

2012-01-24 | お気に入りの品

人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね

九州の人気温泉地、湯布院にやってきたミモロ。「由布院 玉の湯」に宿泊した翌朝、朝食前に、近所のお散歩に。冬の風物詩の「金鱗湖」に掛る朝霧を見て、その幻想的な美しさに感激します。


「さぁ、そろそろ旅館に戻ろう…お腹も空いてきたし…」昨晩、あれほど御馳走を食べたのに、ミモロの食欲は、一向に衰える様子を見せません。

宿に向かう途中、ちょっと立ち寄ったのが、由布院の三名宿のひとつ「亀の井 別荘」です。
茅葺屋根の門の中は、宿泊客だけが入れるスペース。日本情緒あふれる建物と、別荘らしい洋風の趣の建物があり、その両方が上質の心地よさをもたらしている宿です。


由布院の三名宿と言われるのは、「由布院 玉の湯」、「亀の井 別荘」そして「山荘 無量塔(むらた)」で、それぞれ異なった趣が味わえます。いずれも心地よさと、もてなしで、全国人気旅館ランキングで、常に上位にある宿です。自分好みの宿を見つけるのも素敵です。

温泉地、湯布院の発展には、この3宿の果たした役割も大きく、そのレベルの高さが、湯布院全体の宿のレベル向上を刺激したと言えましょう。この町の素晴らしさは、湯布院にある多くの宿が、それぞれの料理の情報を公開したり、協力しあう姿勢にも。ひとつの宿だけで、その温泉地を牽引するのではなく、多くの宿が共に、町全体を発展させようとするまとまり感は、ほかの温泉地が手本としたい部分です。


さて、「亀の井 別荘」には、宿泊客だけでなく、多くの観光客が楽しめる食事処やショップ、喫茶店などが備わっています。

朝のお散歩の途中のミモロは、「きっとまだ開いてないかも…」と言いながら、それでもちょっとショップへ。

「あれ、もうやってる!」と、喜び勇んで店内へ。
ショップの「鍵屋」は、旅館のオリジナルの食材が豊富。さらに大分の地元の産品や工芸品などが、種類豊富に並んでいます。
ミモロの大好きなソーセージやベーコンなどの加工食品。

いちご、柚子、キーウィ、リンゴ、桃などの特選ジャムも。

そして、干し柿と白あんが絶妙な「亀の井 別荘」オリジナルの和菓子「巳次郎柿」。

大分の工芸品の竹籠もいろいろ
ほかにも、雑貨や陶器などが数多く並んでいます。

「わーこの柚子もいい香りークンクン」

「わーん、わーん、お散歩だけのつもりだったから、お財布もってこなかったーだからなんにも買えない…」と悔しがるミモロです。

ここでのミモロのお気に入りは、オリジナルの焼肉のタレ。いつも1瓶購入します。

*旅のポイント:「由布院 玉の湯」の「由布院市」、「亀の井 別荘」の「鍵屋」といずれのショップも、なんとオープンは、朝の8時。朝食前のお散歩がてら、ショッピングが楽しめます。この時間には、観光客も少なく、ゆっくりと品選びが可能。宅配便で、おみやげなどをまとめて送ってもらうのがおすすめです。(お散歩でも、ミモロのようにお財布を忘れないように…)

2つとも、インターネットのオンラインショッピングもあり、自宅で名旅館の味が楽しめます。

「鍵屋」に関しての詳しい情報は、「亀の井 別荘」のホームページから、ご覧ください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする