出町柳駅から叡山電鉄で、「元田中駅」から徒歩5分ほど。下鴨神社と比叡山を結ぶ御蔭通沿いに、「田中神社」はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/b53e2177054bb44fcee99b8539765a1c.jpg)
ここは、かつて田中村といわれる地域の人達の産土神(うぶすかみ)として、村人の崇敬を集めた神社で、今も、神社周辺の人たちの信仰を集めています。
創建は、平安時代と言われ、その昔は、広い境内を有する神社でした。でも、今も、広々した境内には、この神社の長い歴史を物語るように、大きな樹木が聳えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/bacfce173c37bf7878d49a609f9b5581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/22ae12c51d7a50ccb60dd624ac173e31.jpg)
ミモロは、境内の中を本殿に向かい歩きます。途中、御手水でお浄めをしたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/d916ec592ff254bd9200bae2230d8cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/b78c2ab5520cc079019b88f70e61b510.jpg)
「う?なにか動物がいる気配がする…」と、鼻をピクピク…境内の一角に、鳥小屋らしきものが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/5c462c6d9ada9a9f82f7f083c741671b.jpg)
「ひとりなの?」と孔雀に話しかけますが、孔雀は、ミモロに全く関心がない様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/59/a4442e0c0acb1d705ab2a71a88dcac1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/472e4a3a088f7ad05cbd17340429adf5.jpg)
なんでもこの孔雀は、元はサーカスに出演していたスターだったとか。引退後、縁あって、この神社に…。以前は、白い孔雀もいたようですが、亡くなってしまったそう。
神社の社務所には、この孔雀にちなんだ「くじゃくみくじ」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/9dcae8aae6e71e26bb65708fc83792c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/a5bc14cea8663861964ba8ad3f22a9fa.jpg)
さて、本殿にお詣りしましょ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/fbcd7df76995f31f66c96e1f59b84680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/75374d0912bebc700c16aab9dc8d37e1.jpg)
本殿には、鎌倉時代の弘安年間(1278~88)に、ご祭神として大国主命が祀られたそう。その後、江戸時代の寛永5年(1628)に、下鴨神社の式年遷宮に際し、その建物を譲り受けたこともあったとか。しかし、宝永3年(1706)に焼失。さまざな古文書も灰となってしまったそう。
それから再建されたのが、現在の建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/a8e6a4e991a61b9601045f2097f34dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/2825f19a96cb32e2727f753fcb2edae3.jpg)
江戸時代、徳川家が援助したのでしょうか…三つ葉葵の紋が建物などに見られます。
本殿の内陣には、稲田姫大神、事代主大神、倉稲魂大神、猿田彦大神をお祀りする4つの社が、大国主命の社を囲みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/86eac26d44e7d3840d8c34c6a606609b.jpg)
「ここにも大国主命さまいらっしゃったんだ~」とミモロ。
境内には、ご神水と書かれた場所が…「あれ?あんまりお水ないねぇ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/e9601b6466c94c866e577d3c53b31c4d.jpg)
また「玉柳稲荷社」がお祀りされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/8e96fb2dc97f267544a6c0b8e326fd8e.jpg)
「あ、伊勢神宮の遥拝所だ~。あっちの方向が伊勢神宮?」と、全く目の前の木でなにも見えない東側を、伊勢神宮を思い描きながら拝みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/7db835efbcbb1c8e3457cca9497fb696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2e/79cf1b63d8aa27a8f6d8817d32c3012c.jpg)
毎年、10月23日には、例祭が行われ、神輿が氏子町を巡ります。
「その時、来なくちゃね~」10月、京都の町は、秋祭りが方々の神社で行われ、ミモロも大忙し…。
「今年は、どこに行こうかな~」と、今から楽しみにするミモロです。
*「田中神社」京都市左京区田中西桶ノ口町 叡山電鉄「元田中駅」から徒歩5分
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより