東山の三条通沿いにある浄土宗の「金剛寺」。ミモロは、1年前に、曹洞宗のお坊さんを招き行われた「坐禅の会」に参加してことがありました。「今度は、ヨガのお教室があるんだって~。また行ってみようよ~」とお友達を誘って、9月27日の日曜日に出かけました。


車が行き交う三条通から、境内に入ると、そこには静かさが満ちています。


ミモロも靴を脱ぎ、中へ…。「おはようございま~す」「あ、ミモロちゃん、ようこそお出でくださいました」とご住職。

さて、ヨガが始まる前に、本堂で、お念仏を唱えます。ずらりと並ぶ木魚の前に、ミモロもチョコンと座りました。


そして本堂にいらっしゃる阿弥陀様に、みんなで木魚を叩きながらお念仏を唱えます。「南無阿弥陀~南無阿弥陀~南無阿弥陀仏…」


木魚は、何度もたたいたことがあるミモロ…なかなかリズミカル…「う~心がいっそう落ち着いた感じ~。ヨガの前にお念仏って、すごくいいかも…」と。
ヨガは、もともと「ヨーガ」と呼ばれ、インド発祥の修行のひとつとして発展したもの。だから、お寺でするのは、もしかしたら、すごく自然なことなのかも…。
「呼吸が大切なんだよね~」とミモロ。すでに何度もヨガ体験をしているミモロです。
ここの「お寺でヨガ」の先生は、京都と滋賀でヨガインストラクターをなさっている山元温美さん。

本堂に、参加者は、ヨガマットやタオルを敷き、いよいよ「ヨガクラス」の始まりです。

まずは、仰向けになって、呼吸を整えます。

それから、少しずつ体を動かしてゆきます。日頃使ってない筋肉が伸びて、「痛気持ちいいね~」と…。

約1時間、ゆっくりと体を動かして、日頃の疲れを癒します。
最後に、再び仰向けに…「このポーズ一番好き~」とミモロ。目を閉じて、自分の呼吸を確かめます。

はい、最後にみんなでご挨拶…

そして、記念撮影も…先生を囲み、みんなで~。

ご本尊の阿弥陀様も、みんなの様子をやさしく見守られていました。

「ミモロちゃん、お茶どうぞ~」と奥のお座敷に並んだお菓子の数々…。

「また、10月もあるんでしょ…。また来ようかな~」とミモロ。
お寺とヨガは、スポーツジムのスタジオでするのとは、また違った雰囲気…。より心が鎮まる気がします。
次回は、10月11日(日曜日)10:00~11:30
この日は、昼ごろから、岡崎公園では、「京都学生祭典」が、開催。そして夕方17:00頃から、「粟田神社」の夜渡神事のお迎え行列がスタート。18:30から、知恩院黒門前、「瓜生石」のところで、神仏習合の神事が行われます。
「わ~この日、すごく忙しい~。夜は、大燈呂の巡行もあるし、神輿の鳴り管の巡行もあるし~」とミモロ。朝から夜遅くまで、スケジュールはいっぱいです。
ぜひ、11日は、岡崎エリアへ…
*「お寺でヨガ in 金剛寺」 京都市東山区五軒町124 三条通を蹴上方向へ、北側です。
地下鉄東西線「東山駅」徒歩4分。
ヨガクラスの予約およびお問い合わせは、sankara.yoga21@gmail.com までメールでお願いします。
当日は、ヨガマットか大き目のバスタオル、水分、動きやすい服装を用意して…。
参加料2000円

ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより