「う~暑い…でも、見たいものあるし~」と、麦わら帽子をかぶり、強い陽射しが照り付ける京都の町に出かけました。


ミモロが訪れたのは、堀川一条戻り橋の近くにある「清明神社」です。
陰陽師 安倍晴明をお祀りする神社で、人気のパワースポットとして、多くの参拝客がある神社です。
でも、さすが今は、参拝者は、少な目。
「こういう時期の参拝って、ゆっくりできる・・・でも暑い…」ミモロも熱中症に注意しながら街歩きをしています。

いま、「晴明神社」は、桔梗の盛りを迎えています。
境内のあちこちに、可憐で涼やかな姿を見せる桔梗。


「晴明神社」に桔梗の花が多いのは、神社の社紋が「桔梗紋」と呼ばれることから。

境内の桔梗を観賞しながら、ミモロは、本殿で参拝を…

それから、本殿脇にある「安倍晴明公像」にご挨拶。

暑さで体調を崩しがちな今、ミモロもちょっとお腹を壊し気味・・・そこで、「厄除桃」に、自分の調子の悪い所をすりつけて、その厄を祓ってもらうことに…。

ミモロもお腹を擦り付けて、調子の悪さを解消します。

「冷たいもの食べ過ぎちゃったみたい…」と、大好物なスイカをパクパク食べていましたっけ・・・
「これで大丈夫だよね~」と、お腹を撫でるミモロです。
暑くなった体を「お清めの御水でちょっと冷まそう…」

手を水で濡らして、体温を下げています。
さて、晴明神社の社紋は、「桔梗紋」それはお星さまのような形。

また現在人気の「ご朱印集め」

「ほかにもいろいろお守りあるね~」ここは、修学旅行生からご年配の方まで、さまざまなニーズに対応するお守りが用意されています。




ブログを見たら、金魚をクリックしてね~ミモロより
猛暑の京都…風にゆれる桔梗の花が、見るものに涼を誘います。
開花時期は、初秋まで、まだまだ十分見られます。夏に京都を訪れたら、ぜひお詣りなさっては…。涼やかな桔梗の花がお出迎えします。
*「晴明神社」の詳しい情報はホームページでどうぞ
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら