ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「京菓子やおもてなしのお話」など伺う講座。創業300年の老舗「笹屋伊織」女将のお話

2016-12-23 | イベント

12月のある日。ミモロがよく遊びに伺う祇園の「洋食かるみあ」で、常連のお客様などを中心に、京都のことをいろいろ学ぶ講座が行われました。この日のテーマは、「京菓子とおもてなし」。講師は、創業300年という老舗京菓子店「笹屋伊織」の10代目女将であり、「京都観光おもてなし大使」の田丸みゆきさんです。
 
店内には、いっぱいの受講生。募集を超える人数が応募され、テーブル席は満席。
「ミモロちゃんは、小さいから一番近くのお席ね~」と、ミモロは、カウンター席でお話を伺います。

まずは、「京菓子」とはどんなものかを学びます。小学校や中学など、子どもたちにも京都の文化をお話なさっている田丸さん。軽妙な語りに思わず引き込まれて行きます。
「京菓子のように、菓子の前に地名が付いたものは、ほかにないんですよ。それだけ京都のお菓子は、特別なんです」

「京菓子が発達したのは、御所や宮家がお使いになるお菓子を納めたり、またお寺や神社が多く、そこでもお菓子が多く使われています。さらに茶道のお家元などが集まり、お茶会も多いですね。歴史的にお菓子を多く使われる機会がほかの地域より多く、また菓子に使われる大納言小豆や和三盆など、材料も手に入りやすくなっていることもポイントです」

「うん、確かに京都に来てから、よく和菓子食べてる~」とミモロ。毎週のように何かしらの和菓子を食べています。

講座では、この日のために作られた「笹屋伊織」さんの「聖夜」と名付けられたお菓子が全員に。
「わ~キレイ~クリスマスって感じ~お星さまも乗ってる~」

「京菓子は、五感の芸術と言われます。和菓子は、日本の季節の移り変わりを、とても敏感に表現しています。こんなお菓子ほかにはありませんね~。また、エッセンスなどの香りを付けないのも和菓子の特徴で、材料の香りだけです。さらに耳で楽しむのは、和菓子につけられた名前。このお菓子を見たら、クリスマスの夜を想像できますね~」

「うん、ジングルベルが聞こえてきそう・・・」とミモロ。

「和菓子は、一度に全部細かく切って食べません。このお菓子の場合は、まず半分に黒文字で切って、中を見ます」

「和菓子の中身は、割ってみなければ外からわからないことも多いです。白あんだったり、栗が入っていたり~。それから、女性の場合は、1口で食べる分を切っていただきます」と田丸さん。

「全部、初めからカットしちゃいけないんだ~」とミモロ。
お茶会でも、お饅頭などは、カットしないでそのまま口元を隠しながらいただく場合もあります。

ミモロたちは、お話を聞きながら、特製のお菓子をいただきます。

この日は、「クリスマスティー」といっしょに。


さて、後半は、「京都のおもてなし」のお話などを…

大阪出身の田丸さんが、京都の老舗に嫁ぎ、戸惑う京都の習慣などを、実体験からわかりやすくお話くださいました。
例えば、持参されたお歳暮などを受け取る場合・・・
「はい、どうもありがとうございます」とあっさり1回で受け取ってはいけない…3回くらい遠慮してから受け取る…
そのやり取りでコミュニケーションを深めてゆく・・・のだそう。
「え~、ミモロ、うれしくて贈り物すぐ受け取っちゃう~」とミモロ。でもこれはあくまで昔の京都のお話。

東京生まれのネコですから、うれしいことはすぐ顔に出てしまうミモロ。
「だって遠慮して、プレゼント引っ込められたら嫌だもん~」。
遠慮しながらも、しっかりプレゼントをつかんでいる姿が想像できます。


さて、京菓子をはじめ、日本のお菓子の特徴としては、そこに願いが込められていること。
例えば、柏餅には、生命力の強い柏の葉で包み、男の子の成長を祈ります。季節ごとに登場する和菓子には、日本の心が込められているのです。

いろいろなお話を伺った最後には、くじ引きが。一番の賞品は、田丸さんのご本。「愛される所作」です。
いつもくじ運が弱いミモロ。「やっぱりはずれちゃった~」と。
でもなんとこの日は、最後に名前が呼ばれました。
「はい、おめでとうございます」と、「辻徳」さんの懐紙をいただきました。
「わ~当たっちゃった~うれしい」

「ミモロちゃん、楽しかった?」と「洋食かるみあ」のオーナーの小橋さん。
素敵な着物姿です。「わ~珍しい帯」
なんと3Dプリントの帯で、マリリン・モンローの顔がそこに。「いろんな帯があるんだね~」とミモロ。

楽しかったひととき・・・「これからも素敵な女性を目指します~」とミモロ。


素敵な女性を目指す人たちはとても多い今・・・「なんで素敵な男性を目指す講座ってないんだろ?」とミモロ。
男性向けの人気講座は、「仕事で成功する」とか「リーダーの条件」とか、「リッチになる」とかが多いよう。
ぜひ男性向け「愛される所作」講座も期待したいものです。



人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする