ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

冬を彩る温かな光ー和ろうそく。「中村ローソク」の直営店、寺町通の「おつかいもの本舗」へ

2016-12-27 | 京都

観光客でにぎわう寺町通のアーケード。その中ほどにある「おつかいもの本舗」は、伏見の和蝋燭の「中村ローソク」の直営店で、いろいろな和蝋燭をはじめ、和の雑貨が揃うお店です。
 
お店の前には、大きなロウソク。そばには和蝋燭が灯り、穏やかな光を放っています。

「素敵~」

「中村ローソク」は、明治20年創業。神社仏閣の多い京都で、創業以来、さまざまな和蝋燭を納めてきました。

「お店の中に入ってみよう~」
「いらっしゃいませ~」
「あの~ちょっと見せてもらっていいですか?」とミモロ。

 
「わ~いろんなキレイな和蝋燭がある~」と、興味津々。

花やおめでたい模様が描かれた蝋燭は、「絵ろうそく」と呼ばれるもの。ひとつひとつ絵付師が描いた絵です。

そもそも花などが蝋燭に描かれたのは、江戸時代から。冬の間、仏壇に供える花の替わりとして東北地方で発達したそう。

和蝋燭の材料は、ハゼなどの実から採取したロウ。油煙が少なく、仏壇などが汚れにくいのが特徴。また多少の風では消えにくいのです。炎も明るく、やすらぎを感じさせる輝きを放ちます。
「こうやって消すんだよね」


店内には、真っ赤な蝋燭や真っ白の蝋燭もあります。
「シンプルなのにいいね~」アクリル絵の具などを使えば、自分で絵を描くこともできます。
予約をすると、絵付け体験もでき、オリジナルの絵蝋燭が作れるのも楽しそう。
「お誕生日なんかのプレゼントにもいいかもね~」とミモロ。

お店の中をあちらこちら歩き回るミモロ。
 
万華鏡を覗いたり、かわいい箸置きを見つけたり・・・。

観光客にとっては、素敵なお土産を見つける場所。
  
「いろんなものが揃ってる~」

おしゃれな和雑貨が楽しい・・・
 

いろいろなお品を見たミモロ。気づくと、また和蝋燭の前に・・・。

「やっぱりこれいいなぁ~。贈り物にするの~」と。

外国からの観光客も、和蝋燭に興味を抱く人が多いそう。
日本的な絵柄と共に、スッキリとした姿にも心惹かれるとか。

「お正月にお家に飾ると、すごく華やいだ感じになるね~。でも、もったいなくて火がつけられないかも…」と。

「停電になっても、用意しとけば安心だよね」と、購入する理由を見つけるミモロです。


*「おつかいもの本舗」京都市中京区寺町通六角下ル  075-221-1621 11:00~19:00 不定休


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする