ミモロの住む京都のマンションでは、毎年、8月下旬に、マンションに住む子供たちのための「地蔵盆」と、マンション住民参加の懇親会が行われます。
「マンションの中には、お地蔵様はないけど、『地蔵盆』は、このマンションができた頃からやってるんだってー」。京都では、次々に新しいマンションが建っていますが、「地蔵盆」をマンションの自治会でするところは稀。東京から引っ越したミモロは、はじめ「地蔵盆」をマンション内ですると聞き、ビックリ。「さすが京都だねー。東京のマンションでは、一度もなかったよー」。
日曜日の午後から始まるマンション内の「地蔵盆」。ミモロは、お部屋から、軽い足取りで、マンションのエントランスに。いつもは応接セットが置いてある場所には、懇親会のためのテーブルと椅子がズラリ。そして壁際には、青いビニールシートが敷かれ、その上の金タライの中に、ビニール製の金魚が浮かんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/ea024ccf8a48d251326af6c15d2c5a71.jpg)
「はい、ミモロちゃんいらっしゃい…好きなもので遊んでいいのよ」と、自治会の方。
「じゃーはじめに金魚すくいする…」「はい、タモをどうぞ」と渡されたミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/c1f8000b363753cbde172df085d76824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/00/00600ee827b0613f9033b8d32602232c_s.jpg)
マンションの上の階に住むお友達のキーちゃんが、ミモロを助けてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/99d5b70285a0599d3442683160ee9df9.jpg)
マンションの中の子供たちの数は、10数名ほど。お友達のキーちゃんも、このマンションに来たときは、まだ赤ちゃんぽかったのに、すでに幼稚園児、ずいぶん男の子らしくなりました。
シャボン玉も上手…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/51d22fedc120c72b14f4f77e0105c2dd.jpg)
ミモロは、次は、輪投げに挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/c088aef8c2aef737ff933bd87391e2b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/09/d1855cbc7df79cec04c44d15aa8886bc.jpg)
「エーイ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b8/b65fe96457dfd9ec31f0e45505c899b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a0/2021c70db88ccc2e79f6173a3d99062a.jpg)
「はい、好きなもの選んでください」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/c8bde22480054aba09ccc2bc845369b1.jpg)
「これがいいなー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/7eaf6b3ad81a3b5da17589ad22f92f64.jpg)
「ねえ、フラフープもできるよー」と腰をクネクネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/d2234bddaa872c0116ba6f5aafce3b35.jpg)
エントランスの壁には、子供たちや絵が好きな人が描いた絵が飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/c2e7f20a90c9e22ecc1c91351539b990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/cc46a0df4a547b42aa46069aadc2ec97.jpg)
夕方になると、いよいよ懇親会が始まります。今年の出席者は、60名ほど。この日、みんなに配られたお弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/bba6ce5b612476524d0d4e5dcc1aaec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/72bb2a864895de9bebc4ed37a3d10dc5.jpg)
今年は、老舗料亭「下鴨茶寮」のもの。「毎年、結構豪華なんだよねー」と、お弁当を楽しみに…。
「今年は、デザート付きだよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/7969e1b2b755844c3c9730e60bfc3062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/eb/16b1069be96702c9115622947e521b03.jpg)
日頃、挨拶程度しか交流のない住民の方々と、この日は、会話が弾みます。懇親会の締めくくりは、希望者参加の「ジャンケン大会」。勝った人には、賞品が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/b15e22ad4cd674e92d4605654f00c928.jpg)
「さあ、中庭で花火をしますから、大人の人も参加してください」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/e78eedc05b296ba5a6035a1a972c462a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/4cf95104d270a5509a6d43177e6544f8.jpg)
そろそろ8時、子供たちは、家に戻る時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/30/59e91cd757b45e8445d719443596119b.jpg)
みんなが、それぞれのお部屋に引き上げ始めた頃、「はい、写真を出品してくれたからプレゼント」と赤いハートの風船が、ミモロの目の前に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9d/ffcbb18facebb0eead3bfaf25749a82a.jpg)
「はい、楽しかったでーす。どうもお世話になりました」とお礼を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/a5c652f87e923038703cf1319755ac55.jpg)
頂いたプレゼントやお菓子だけではなく、楽しい思い出をいっぱい抱えて…部屋に引き上げるミモロです。
*お地蔵様がなくても、「地蔵盆」という風習は京都の人に受け継がれているよう。地域の絆を強める行事です。京都では、こういう地域の小さなお祭りから、祇園祭や葵祭、時代祭のように大規模のもの、そして市内に点在する多数の神社が、それぞれ祭りを行いますから、本当に、1年中、どこかでなんらかの祭りや行事があるのです。「ホント、忙しいよね、京都って…」と、ミモロ。祭りの多さは、それだけ地域の絆が強いことの証かも…。「もうすぐ秋祭りが始まるねー」わーもう1年も4分の3が過ぎようとしています。月日の経つのは速いものですね。
![](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。地蔵盆でお菓子をたくさん食べたミモロより