M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

こはだ

2012年09月23日 | グルメ
Photo

トロは中トロ コハダ アジ (ヘイ・ラッシャイ)
アナゴ 甘エビ しめサバ スズキ (ヘイ・ラッシャイ)
ホタテ アワビに 赤貝 ミル貝 (ヘイ・ラッシャイ)
カツオ カンパチ ウニ イクラ (ヘイ・ラッシャイ)
ここのスシ屋は日本一 
スシ喰いねえ スシ喰いねえ (スシ食いねぇ!)


関西の寿司ネタで馴染みのないのが「コハダ」です。
関東では、「コハダを食べれば板前の腕がわかる」と、いわゆる食通と呼ばれる人が言っているそうです。

垂水の『徳鮨』さんで「コハダ」をアテでいただきました。

見た目がきれいです


同じコハダを違う酢でしめた2種類を盛り付けてくださいました。

1つはサッパリとした味
もうひとつは甘み旨みがふくよかな味


「コハダ」は青魚ですが、イワシやアジと比べると脂が少なくて淡白だそうです。
そのため、しめる酢によって味がまったく変わります。
いい味を入れるのが、板前の腕だそうです。
食通さんの言い分もわかります。


甘みが豊かな方をにぎりでもいただきました。

これは旨いですね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷筍

2012年09月21日 | グルメ
氷筍

氷筍(ひょうじゅん)って御存知ですか?

洞窟の中などで、上からポタポタ滴り落ちる雫が凍ってできる地面から伸びる氷柱です。

先日訪れたお寿司屋さんで、大将がたまたま手に入れた氷筍で、焼酎のロックをいただきました。

ほぼ単結晶なので、硬くて澄んでいます。
あまりに透明なので、グラスの中にある氷が見えません。
まったく無味無臭です。

こういうサービスは嬉しいですね。

貴重な氷で飲む焼酎の味は変わらないですが、飲み手の気持ちは変わります。
いい気持ちになって、いい酒になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事のための

2012年09月20日 | グルメ
食事のための

仕事に行く途中にラジオを聴いていたら、元サッカー選手の奥寺康彦さんのインタビューが聞こえてきました。
奥寺さんがドイツでプレーしていた時のエピソードとして紹介していたのが、

「ドイツでは試合前の食事にもワインが出る。それはちゃんと食事をとるためだ」


ちゃんと食事をとるためにお酒を飲む。。。
こういう発想はなかったなぁ。

早速トライしてみようと、三宮のハンター坂にある『神戸和酒倶楽部 ちょこ』さんへ。
以前、たまたま隣に座っていた女性客から教えてもらった日本酒がイチオシのお店です。

カウンターとテーブルが2席ほど。
ご夫婦で営んでいるようです。


付だしは「ばい貝の煮付け」
さて、食事のためのお酒をいただきましょう。

「お造り三種盛り」には、奈良の純米吟醸「篠峯 凛々(しのみねりんりん)」をミニグラス(90mLくらい?)でいただきました。
すっきりとして淡麗な味わいは、刺身の繊細な甘み、ワサビの薫りの邪魔をしないです。

目の前で穴子をさばいていたので、焼き物「伝助穴子の焼霜」をお願いしました。
軽く炙って塩をした「伝助穴子の焼霜」には、宮城の「墨廼江(すみのえ)」
「篠峯」よりも、しっかりとした味わいですがキレがあります。
塩焼きにはキレですね。


マスターに今日の趣旨を伝えて、日本酒の楽しみ方を教えてもらいました。
マスター曰く、食事に合わせる人は燗酒を頼むケースが多いそうです。


揚げ物「蓮根とエビのはさみ揚げ」
その場で叩いたエビを、大葉を敷いた蓮根にはさんで揚げます。
エビの味が濃くて美味しいです。

「はさみ揚げ」には、三重の「るみ子の酒 山廃純米」。
油ものには酸が強い酒がよく合います。
口の中をすっきり洗い流してくれるので箸がすすみます。


料理にあわせて三品で三杯。
ちょっと大人な飲み方をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿祈願

2012年09月17日 | グルメ
今日は「敬老の日」

明石大蔵海岸の『龍の湯』さんでは、長寿祈願の酒風呂をやってます。

露天風呂に日本酒をドバドバ入れるとほのかに甘い香りにつつまれます。

お湯が軟らかくなり、身体の芯からポカポカ温かくなります。

心も身体もリラッ~クス


日本酒は飲むだけじゃないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石魚料理

2012年09月17日 | グルメ

Photo

ゴルフ仲間4人で、以前から話を聞いていた明石の『こてつ』さんに行ってきました。

「カウンターはいっぱいですが座敷ならOK」ということで、奥の座敷に。
座敷は民家風というより、そのまま家の和室ですね。

付きだしは4人それぞれ別々。 
「茄子」「牛蒡」「小松菜」「南瓜」が小鉢で出ています。

メニューはなし。
その日の魚を料理してだしてくれます。

刺身の盛り合わせは、「タコ」「イカ」「タイ」「カレイ」
焼きもので「太刀魚」「穴子の白焼き」
煮物は「メイタカレイ」「ガシラ」
「タコ」「穴子」「野菜」の天ぷらの盛り合わせ
をいただきました。

どれも高レベルの直球料理、明石スタイルですね。

日本酒は新潟の「朝日山」1種類のみ。
「久保田」の蔵のお酒です。


座敷もいいけど、やっぱりカウンターで食べるほうが楽しそうですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする