M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

祝 4周年

2017年11月23日 | グルメ

明石の『Bar La Verite』さん、4周年です。
おめでとうございます!

シャンパーニュ「マム コルドンルージュ」で乾杯です。

清潔でゆったりとした落ち着いた空間。
バーテンダースーツをビシッと着こなすソムリエールでもある女性マスター。

それでも堅苦しくなく、アットホームな雰囲気です。
グラスを傾けながら、マスターとのたわいのない世間話。
ちょっと大人の空間ですね。(もうかなり大人ですけど…)

おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムストリング

2017年11月20日 | グルメ
神戸マラソン、走ってきました!

ゴールの後は、ビールでしょ。

今年一番の苦行に耐えた重い脚を引きずりながら、二宮商店街にある地ビール屋さん『IN THA DOOR BREWING』へ。

脚はバキバキです。
軽めの「しろいのん」で独りお疲れさま祝杯。


『IN THA DOOR BREWING』さんでは、ちょうど「ハム」のイベントをやっていました。
垂水のイタリアンレストラン『AeBアーエビー』さんのシェフが、その場でスライスしたハムを提供してくださいます。


「体の中の調子の悪い部分を治すには、調子の悪い場所と同じものを食べるのがいい」という考え方、聞いたことありませんか?

中国の薬膳で「同物同治(どうぶつどうち)」というそうです。

なんて素晴らしい!
私のハムストリングの回復には、やっぱり「ハム」でしょう!

ちょっとサービスしていただいた「ハム盛り合わせ」

部位による脂の違い、香辛料の違い、奥深いですね。
「パルマの骨付き生ハム」は、シェフのこだわり。
良いですね。

美味しいハムを食べて、私のハムも早く回復してもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライスポジション

2017年11月16日 | グルメ
カレーライスで「ご飯」の位置はどこか?

巷でしばしば議論になり、永遠に決着がつかない話題とされています。(決着をつける事もないけですけど)

私は「ご飯が左(ルーが右)」派ですね。

全国的にも「ご飯が左(ルーが右)」派が45%とトップだそうです、(Jタウンネット調べ)

でも『CoCo壱』は「ご飯が右奥(ルーが左前)」。
今日のランチでいただいた「牛すじカレー」も「ご飯が右奥」派でした。

この方向が「インスタ映え」するのですかねぇ?

別の説では、ご飯を奥から手前に崩しながら食べると、早く食事が進み、お客さんの回転が良くなるという説も。

あなたは、どっち派?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獺祭

2017年11月13日 | グルメ
密かに禁酒中の私に「獺祭」をプレゼントしてくださいました。

「獺祭」のお煎餅(笑)
あ酒の味はまったくしません。

センスの良さに喝采。
心優しさに感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸の原木栽培

2017年11月12日 | グルメ
会社の地域貢献活動のひとつとして、里山の整備をしています。
数年前から椎茸の原木栽培にチャレンジ。
今日はたくさんの椎茸が収穫できました。

この後、来年のホダ木となる木を伐採。
慣れない山仕事に、もうヘトヘトです。

待望のお昼はバーベキュー。
獲ったばかりの椎茸も網の上に。

陽光の下で食べる肉厚の椎茸、たいへん美味しゅうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする