11月の神戸マラソンに向けて、ノエビアスタジアム神戸で開催された大会『ベジタブルでワンダフルRUN ラン・ラン・エブリバディでGO』の20キロの部に参加しました。
なるほど「ベジタブルでワンダフルRUN」なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/c070bfa08c187dc183d311632de2b6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/82/7bd059d5d38e4817eff1507cfa938152.jpg)
ゴールして完走記録証をもらうと、スタッフの方が笑顔で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/72/4c5d58e62a0eaae01ac152254bc9cc83.jpg)
11月の神戸マラソンに向けて、ノエビアスタジアム神戸で開催された大会『ベジタブルでワンダフルRUN ラン・ラン・エブリバディでGO』の20キロの部に参加しました。
明石の地酒屋『鳴門』さんのカウンターで、女将とお客さんとして来ていたフレンチのシェフとの会話が聞こえてきました。
「このハマチの塩焼き、美味しいわ。何かひと手間かけてるの?」
「いいえ、特に何も。でもハマチはどう使うかが一番難しいですね」
この会話に感じるものがありました。
「ツバス」→「ハマチ」→「メジロ」→「ブリ」と名前が変わっていく出世魚です。
その中でも「ハマチ」が難しい。
「ハマチ」は、「刺身」や「塩焼き」のような直球以外には使いにくいそうです。
確かに「ブリ」になると「ブリしゃぶ」「ブリ大根」「照り焼き」… ありますね。
ともかく、いい脂の乗った「ハマチの塩焼き」は、しっとりとしていて超絶美味しかったです。
この「ハマチ」と一緒に、スダチも添え物の漬物もいい仕事をしてました。
阪神タイガースも「ハマチ」の使い方がポイントですね。
もう来シーズンの話ですけど…
明石の立飲み屋『Pon×Kotsu』さんへ。
「芋の水割り」を飲みながら、スマホで野球のテキスト中継を見ている隣の男性と野球談議。
同世代くらいに見えたのか、マスターが一言、
「Mちゃん、知り合いやったん?」
「いや、いま会ったばかり」
立飲みあるあるですね。
「鯛のアラ煮」
美味しかった。
♪ シェイクシェイク ブギーな胸騒ぎ
チョベリベリ最高 ヒッピハッピシェイク
シューシュー星が流れてく
明日からハレルヤ ふたりならヤレルヤ
「糸井なら打てるヤ~!」
お疲れ様でした。
糸井嘉男選手。
2016年にFAでタイガースに入団。
あのとき、どれだけ嬉しかったか!
めっちゃ明るくて、めっちゃひたむきに身体を鍛える姿。
引退セレモニーで、他球団の選手、OBからのメッセージがあったのが素晴らしいですね。
ファンに仲間たちに愛された野球選手でした。
なんでチャーハンなのか、よくわからないけど糸井選手らしいです(笑)
お疲れさまでした!!!
みんな大好き、洋食レストラン『ROSSO』さんでランチ。
「ポークチャップ」です。
ツヤツヤで美しいです。
そして美味しいです。
豚肉をソテーした「ポークチャップ」は和製英語。
「ビフカツ」「ミックスフライ」「イタリアンスパゲティー」「オムライス」「チキン南蛮」…
『ROSSO』さんのメニューにあるものは、ほぼ和製英語ですかね。
外国でも通じそうなのは「ハンバーグ」だけかな。
さすが日本の洋食屋さん!
全メニュー制覇まで、まだ道半ばです。