きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ねばとろタラコ・大根と大葉のおつゆ・・・朝餉

2019-05-30 | 茹でもの
                

◆ごはん
◆おつゆ(大根千六本・ちぎった大葉)

◆ねばとろタラコ



◆ほうれん草の油炒め

 ・炒めて熱湯、捨てて炒めて塩コショウちょっぴり

◆ウインナーの油焼き
◆卵焼き(きび砂糖・醤油)


◆ヨーグルト・苺・キウイ・珈琲(あさげ前)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうきび

2018-08-05 | 茹でもの

                  

先週あたりから、地物のとうきびが出まわりはじめた

1本88円、大好きな、粒のちいさい未熟めのものだった
プチプチと弾けて、甘いジュースが口の中いっぱいに広がる

最近は、レンチンか少ない湯で蒸らすことが多かったけど
今回は湯をたっぷり使って茹でてみた..............



瑞々しく仕上がるけど、やっぱ味がすこし抜けるかもなぁ
次は少ない湯で軽く茹でてから蒸らす、って方法に戻そう




ほか、道産子おつまみ・・・・・・



あいかわらず「とびっこ」や「ハタハタのいずし」を堪能している






♪レシピブログ・くらしのアンテナ・「カルピスもみもみシャーベット」掲載中♪
♪レシピブログ・くらしのアンテナ・「サンマ缶の混ぜごはん」掲載中♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじみ汁・鶏のからあげ・・・朝餉

2018-02-28 | 茹でもの

からあげは揚げたて................

◆ごはん
◆しじみ汁(かいわれ大根)
◆なっと(たれ少し・かいわれ大根)
◆人参サラダ(塩・白バルサミコ・アップルシロップ)
◆菜花おひたし(生しょうゆ)
◆鶏のから揚げ(※上記事)
◆レモン(国産)

   ・・・

◆ヨーグルト・苺・珈琲(あさげ前)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今日で、駅前の西武百貨店が閉店する

魚屋のおかみさんの話だと、開店したのは50年前だそうだ
その開店のときも行ったから閉店の日も行こうかな、って言ってた

船橋に越してきて、ほぼ5年になるけれど
そのあいだに、いろんなものが消えてしまった

陶器屋さん、肉屋さん、立ち飲み屋、タイ料理の店
韓国人ママのおスナック、駅の商店街、ラーメン横丁
和菓子屋さん、西武デパート、歯医者、病院のヤシの木

見知ってるのだけでも、こんだけ消えた

増えたものは、駅までの道、信号機、コンビニ、飲食店、駅なかのスーパー
若い人向けのマンション、一軒家、美容室などなど.................

これからもどんどん変わるんだろうな、私達は見れないけど
オリンピックもあるし、どんどん変わるんだろうな



閉店日は混雑するだろうからと、その前日の昨日、西武へお別れに行ってきた
思ったとおり安売りってほどでもなく、あんまり買うものも見つからない

小鉢を2つ、思い出に買う、あと食料品売り場で買い物をしてサヨナラする
あたしは東武よりこっちのほうが好きだったから、お名残り惜しい.........

短いあいだだけどずいぶん助かりました、有難うございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子めし・・・おでぶのおしょくじ

2018-01-13 | 茹でもの

朝餉とお弁当用に拵えたので、ニンニクと韮はなし
それでも十分おいしかった..................

◆ごはん
◆おつゆ(白菜と人参とねぎ)
◆焼き餃子(※下記事)
◆ラー油・醤油・酢
◆漬物


おっとに食べさせ出勤させてから、数時間後がおでぶの朝餉
お腹が空くまで食べないので、お昼ちかくになることもある

だから1日のうちで、いちばんガッツリ食べている


師走からこっち、かなり自堕落に過ごしていたうえに
年末年始の暴飲暴食.......................

なので「朝餉だけダイエット」を開始している

朝ごはんは好きにたっぷりと食べ(なるべく野菜を多く)
あとは空腹になったら酵素を飲む、甘いものは少量ならOK
運動はフラフープを最低1時間は回す、まじめに家事に勤しむ
お酒も呑みたけりゃOK、ただしガッツリ呑みは厳禁(なるべく禁酒)

ってだけのユルイものだけど、2日でまず浮腫みがとれ顔が小さくなる
胃の調子も良くなって、暴飲暴食だった自分をますます反省する結果に

もうちょっとハードにしたほうがいいかな

妹は、2㎏も正月太りしたらしく「頑張らないダイエット」を始めたと言ってきた
1ヶ月で成果がでるらしいから期待してて!とメールに書いてあったが..........
更年期女は「頑張らないと」痩せないぞ、っと溜息まじりに姉は思うのであった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏とレンコンの煮つけ・白菜のおつゆ・・・おっと朝餉

2017-10-31 | 茹でもの

鶏とレンコンは、前の晩サッと煮つけ一晩やすませる
翌朝、温めなおし鶏肉は軽く焼きつける.........


◆ごはん(無水鍋)
◆白菜のおつゆ(極細繊切りのあぶらげ)

 ・出汁にあぶらげをいれ軽く煮る
 ・味噌を溶いて、極細の白菜をサッと煮る

◆なっと(根深ねぎ)

◆薄味ピクルス(※上記事)

◆鶏とレンコンの煮つけ

 ・水・かつぶし・味の母
 ・れんこん
 ・醤油(薄味)
 ・塩鶏(4つに切って薄塩マリネ)

 ・黒コショウ

・・・10分ほど弱火で煮つけ、蓋をして一晩・・・



   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・ピオーネ・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今年の秋ほど防寒着を意識したことない、関東へ来てから

やったら寒い

1着新調した、ショートだけど黒コーデュロイの裏地ボアで
赤いチェックの大判のショールが付け外しできる..........

他もバッチリ、いつでも着れるようにスタンバイ

防寒着といえば、北海道から持ってきたものは「とっくのとんま」に処分してしまった
なぜなら着れないから、「北国仕立て」でコチラでは着れないのだ、厚いし重くて

数日前に衣替えしてても思ったんだけど、ジャンバースカートのようなものでも
北海道で購入したものは解るんだ、持ったら重いんだもの、生地も仕立てもなんか違う

今はインターネット販売が普及してて、全国で全国の物を買えるわけだから
冬物でも、「九州のお店」で買ったものなんて北海道ではペラペラだろうな

まったく仕立てが合わないと思うんだが

反対に~、「北国のお店」で買ったコートなんて関東じゃ暑苦しくない?
そこんとこど~なってるんだろうか、ふと疑問におもう中高年.........


気にしないのかっ、そんなこと(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の幽庵焼き・トマトおひたし・胡麻よごし

2017-10-24 | 茹でもの
                    

◆ごはん(新米ミルキークイーン)

◆おつゆ

 ・じゃが芋は前夜かために茹でて、茹で汁ごと待機
 ・煮干し・昆布・かつぶしの出汁
 ・じゃが芋(茹で汁もすこし)・玉葱・シメジを煮る
 ・糀の花・手前味噌を擂鉢であたって溶き入れ、豆苗を

◆なっと(ねぶか・からし)

◆ほうれん草の胡麻よごし

 ・前夜、胡麻だれを拵えとく(黒胡麻・きび砂糖・醤油)
 ・前夜、ほうれん草を茹でて晒し、冷蔵しておく
 ・供す直前に、青菜を軽く絞って和える


◆鮭の幽庵焼き

 ・生鮭に薄塩をして1日ほど冷蔵
 ・切り身を半分に切って、水分を拭く



 ・半分は粕みそ漬けに(味噌の副産物の粕味噌、味の母)

 ・もう半分は幽庵漬けに(醤油・味の母・蔵の素)
 ・一晩漬けて、水分を拭いてから焼く



◆トマトのおひたし(ロッソナポリタン・ふつうのプチトマト)

 ・プチトマトを湯むきする(硬いヘタ部分はカット)
 ・水・白だし・醤油・塩で浸し地を拵え、火にかけ熱くする
 ・湯むきしたトマトを浸し、ごく弱火で2~3分ほど浸す(煮たてない)
 ・冷水に鍋ごと浸け、急冷する
 ・冷蔵
 
 ・冷たい浸し地ごと盛りつけ、花かつお少し





すこし煮びたしたほうが、味が滲みて美味しい
「※ロッソナポリタン」という品種は、甘くてすごく美味しい


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・ピオーネ・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっつけオムライス・・・おでぶのおしょくじ

2017-09-23 | 茹でもの

おでぶの昼餉

残りごはん掻きあつめて炒めたら、すごい量になった


◆ごはん(レンチンして温める)
◆サラダ油

◆鶏がらスープの素
◆ケチャップ
◆醤油
◆テーブルコショウ

 ・ケチャップごはんを拵える

◆卵・サラダ油

 ・フライパンにジャ~ッと広げ
 ・1回ぐるっと掻きまわし
 ・表面がトロトロのうちに、ケチャップごはんにのっける

◆ケチャップ

◆ゆでブロッコリー(冷蔵庫にあった最後)

◆めんつゆ漬け(残ってた最後)



おいしかった(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍を茹でる

2017-04-22 | 茹でもの
                   

2㎏を注文しといたんだけど、3㎏はあるでっかいのが届く
配達してくれた兄ちゃんも、おっき~ですね~と言っていた

静岡産、切り口は乾いておらず土も湿っている、芽もほとんど伸びてない

はやく茹でなければっと、急いで湯を沸かす



うちにあるお鍋では、まるごと茹でられないので



あきらめて、半分にカットし茹でることにした



水・米糠・赤とうがらし、硬い部分に箸が通るまで気長に茹でる



洗浄してから皮をむきカット、真水に浸ける



春はちゃくちゃくと伸びている



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ばら肉の茹でたの

2016-11-21 | 茹でもの

                     


丸めてストーブに4時間くらい乗っけといただけ

◆洗浄して拭き、まるめて糸で縛る
◆下茹でし、取りだして洗浄
◆鍋をきれいに洗い、新しい水
◆下茹でした豚ばら、酒・大蒜・昆布・塩
◆コトコト煮る
◆汁ごと冷ます

◆肉をとりだし、フライパンで焼く
◆滲み出た油を処理し
◆焼肉のタレを煮からめる
◆盛りつけてコショウを挽く

◆レタス・和からしを添え
◆肉を崩し、レタスに包み辛子をつけて食べる


あまりにも面倒くさくて、こんな料理になってしまった夜....................


ほか...........


・・・いわしの胡麻漬け(九十九里の冷凍品)・・・


解凍して、酢橘をたっぷりしぼって食べた

・・・白菜のたまねぎ漬け(保存食)・・・


この白菜漬け、酸味をだして玉葱を染めたかったんだけど
白たまりを足したせいか、発酵してくれず...........


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹でレタスの牡蠣油がけ

2016-05-16 | 茹でもの
               

◆レタス

 ・サラダ油を落とし沸騰させた湯に
  数枚づつ落とし、サッと引きあげる



 ・よく水気をきったら

◆牡蠣油
◆醤油
◆ごま油

 ・よく混ぜてかけ

◆黒コショウ


炒めたのとはまた違って、瑞々しくシャキシャキしてて美味しい

なるべく変色しないよう、湯に油を落として茹でたけど
どうしても変色はしてくるから、あったかいうちにサッサと食べる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のとうきび・山形のだだちゃ豆

2015-09-07 | 茹でもの



この2つがでてくると、そろそろ「終わり」にむかってるのかな~って気分になる



秋が来る





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のブロッコリー

2015-07-18 | 茹でもの

最盛期みたいで、連日もりもり食べている

ひっじょ~に美味しっ

美味しいから変なことしたくなくて

まずは茹でて、あったかいとこを指でつまんで


ちょっとかために茹でるのが、我が家流



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍ゆでた

2015-04-11 | 茹でもの

今年いっぱつめ

静岡産

さてさて、どうやって食べようか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍り卵のカナッペ

2015-01-16 | 茹でもの

冷凍卵を「凍ったまんま」10分ほど茹でた

黄身はトロトロの液状だったんだけど、冷蔵庫で冷やしてからカットしてみたら
いい塩梅に固まってた、ふしぎ~、それじゃ~ってんでクラッカーにのっけた

◆茹で卵(冷凍卵の超半熟)
◆うましお
◆パセリ
◆クラッカー(イタリアの)

ねっとりしてて美味しい

殻がきれいにむけたらもっと良いのだけど
次はむかないで、そのまま冷蔵庫へ入れてみよう


ほか............................

◆ゴルゴンゾーラ
◆自家製たくわん
◆パセリ
◆クラッカー

こっちも美味しかった、断食中なのに味見と称し食べてしまう





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今日はあんまり真面目な断食じゃなかった

食べたわけじゃないけど、それほど酵素を飲まなかったし
夜は、オットの酒肴を一緒んなってつまんじゃったし

なんとか3月3日までにはケリをつけたいんだけど
減っては食べ減っては食べ、ってやっちゃうから
なかなか15キロ減が確定しない、14キロ減もあやふや

だめだな~、ダイエットに飽きてきてるな
10ヶ月もやってりゃ~飽きて当り前だけど

この週末は、あんまり呑み食いしないよう気を付けないとっ
オットと過ごすと、ついつい乱痴気食生活になってしまう

お酒を一応は解禁した、っていうのも気のゆるみを生んでいる

以前のように毎晩晩酌する気は毛頭ないし、なるべく「週末」だけの予定
もちろん酒量もグッと減らすつもりだ、もう炭酸で割らないと呑めないしな


ダイエットしてて思ったけど、たくさん食べたりたくさん呑まなくたって
ちゃんと美味しい、美味しいものを少しだけ、で十分に満足できる

がつがつ食べたり大酒のまなきゃ満足しない、っていうのは大間違いだった

呑まないのはツマンナイけど、呑まない翌朝、っていうのも捨てがたく
それは久しぶりに呑んでみて気づいたんだけど、呑むと体がひどく重い
翌朝の状態が全然ちがう、スッキリしてない、それに不潔な感じ

そんな自分に不快感を覚えたのは、意外な発見だったな
これがけっこうな抑止力になっている気はするけど

それでも、呑む前よか気持ちがダラケているのは確か

活っ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中の青菜

2014-11-08 | 茹でもの

オットもオカメ達も寝ちゃって、家の中がシーンとなってて
開け放した台所の窓から、虫の声くらいしか聞えない時刻

もっと夜更けになると、むしろもっと騒々しくなるんだけど
12時前って、なぜかぽっかり真空になったように静かになる

そんなころ、アタシはよく青菜を茹でている

後片づけも明朝の準備もおおかた終わったら、冷蔵庫のなかをのぞき
鮮度を保ちたいのや、食べそびれて駄目になりそうなのや、そんなのを茹でる

ほうれん草や小松菜や春菊なんかの定番から、蕪の葉とかセロリの葉とか

青菜は茹でておくと後がグッと楽だ、美味しさも保てるし


大鍋にお湯をいっぱい沸かして、少しづつザッと入れてはトングで摘みあげ
すぐに冷水に晒す、っていうのを灰汁が軽い葉っぱから順番に繰り返す

ちなみにアタシは、ほとんど「お塩」は使わず茹でている
そんなにかわんないような気がして.................

だけど「ほうれん草」の時だけ、「お砂糖」を入れて茹でたりもする(いつもじゃないけど)
古い文献に書いてあったもんで........気のせいかもしれないけど、緑が鮮やかにみえる



窓の外から酔っぱらいの声が聞えだすと、「あっもうそんな時間?寝なくっちゃ」と店じまいする



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする