お殿は減量中で「朝餉ぬき」なもんだから..............
「炊きたてごはん」「煮えばな味噌汁」「ねばる納豆」
朝の「三種の神器」を1週間たべられなかったので
可哀そうだから、日曜の「昼餉」で拵えてあげた
台風がくるから、炊飯器のスウィッチをいれてスーパーへ走り
「かいだし」を大急ぎですませてから、ゆっくりと食べた
なので、オカズは「買ってきたもん」ばっかり(笑)
でも美味しかったぁ~、アタシも久しぶりだったから
◆ごはん(お殿作)
◆カボチャと卵白の味噌汁
◆塩さば(寒風昆布さば)
◆キムチ(市販・甘かった)
◆いぶりがっこ(秋田の)
◆納豆(ねぎ・卵黄・辛子・醤油)
◆さしみ若布のおかか醤油(たっぷり・ごま油をタラリ)

いつもなら、あと卵とかウィンナー系をつけるとこなんだけど
お殿に聞いたら「これで充分だ」っていうから、こんな感じで
努めてゆっくり、たいじに食べるようになった
「早食い」は「大飯食らい」に通じるから正解だ
まだ1週間だから当たり前だけど、なかなか減らないもんだから
高カロリーを食べたがらない、肉料理は?って聞いても嫌がる
野菜の煮物?豆腐系?って聞くと、おっいいね~と活気ずく(笑)
とにかくアタシは傍観の姿勢で、本人の補佐役に徹するツモリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなことを書いてる間にも、どんどん薄暗くなってきてて
風も強くなり空の片隅が真っ黒だ、あっ風が冷たくなってきたぞっ
昨夜からムシムシで、午前中の買い物も汗かきかきすませた
今年は夏が長かったせいか、時々、夜になると小さな羽虫が大発生する
気づくと網戸をかい潜り電灯に集る、そしてすぐふわふわと落ちてくる
気持ち悪いから窓をしめて冷房、羽虫は掃除機で吸って............
しばらくすると消えてるし、毎日ってわけじゃないんだけど.........
うっとうしいなぁ、いつまでもいつまでも蒸し暑いなぁ
げっ降ってきた、とうとう来たみたい
・・・【去年12月・寒仕込み味噌】・・・

本当なら、あと2ヶ月は寝かせておきたいんだけど
前回の味噌も、買った味噌も食べ尽くしてしまったので
已む無く「9ヶ月もの」として樽開けした、手前味噌です
案の定、麹はまだ粒粒と馴染んでない感じで...........
お味噌汁にして味見してみたけど、甘みが少なくまだ硬い味だった
小分けして冷蔵保存してくけど、低温でもゆっくりと熟成していくので
変化を楽しみながら、味わうことにしようと思う.................
次の樽は「今年の4月仕込み」だから、早くても来年2月までは待ちたい
また間が開いちゃうなぁ、味噌屋さんから買って味見を楽しむことにするか
今年の仕込みは「早め早め」を心がけよう、怠けないようにしよう