きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

茹でグリーンサラダ・ひじき煮・なめこ汁・・・朝餉

2018-01-31 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆なめこ汁(豆腐・ねぶか葱)
◆なっと(ねぶか葱)
◆おしんこ

◆もやしカレー炒め(ウインナー・蒲鉾)
◆ひじき煮(※下記事)

◆茹でグリーンサラダ

 ・芽キャベツ・ブロッコリー(房と芯)・スナップ豌豆
 ・藤井恵だれ・ごま油


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)








きのうは久しぶりに朝餉を拵えられず、おっとは自分で納豆ごはんを食べてった
ゆうべもフウフウだったけど、とりあえず生のひじきと青物の下拵えだけはする

たべものは、風邪だからといって待っちゃくれない(待ってほしい)

熱はないと思う(体温計が壊れててわからん)、しかしシンドイしクラクラするし胃も気持ちわるい
でも食べられなかったのは「たった」1日だけだったけど(くっそぉ~).................

口が不味いので、ご飯とわさび漬けと味付け海苔とか、ジャムトーストとか
ひたすら食べたいものだけを、口に放り込んでいる................

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひじき甘辛煮・ひじき醤油煮

2018-01-31 | もつもの
                 

芽ひじきを、2種類の味で炒り煮した...............

でも風邪っぴきのヨロヨロだったので手抜きする、美味しくできる



まずはいつもの「あまじょっぱい」味の



◆芽ひじき(生)

 ・サッと下茹でして笊にあげ、流水をかけながら掃除する
 ・水をよくきる

◆芽ひじき・あぶらげ・人参・ごぼう天
◆酒・水・めんつゆ・きび砂糖・味の母・うすくち醤油

 ・蓋して弱火、30分くらい煮て一晩やすませる
 ・供す直前に温めなおす



もう1品は「ふりかけ風」、カラリと炒りあげる



◆芽ひじき(下拵えずみ)
◆うすくち醤油・こいくち醤油
◆酒・ねこぶだし(少々)
◆水(少々)

 ・中火でいっきに炒りあげる

※醤油も旨み調味料も、ごく控えめに使う




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムトースト

2018-01-29 | 甘いもの

ドラマの「anone」をみていたら、たまらなく食べたくなった

◆トースト
◆有塩バター
◆苺ジャム

◆珈琲



まだ物語んなかには登場してないんだけど..............
CM中とか予告のなかで、朝食シーンが「ちらっ」と映る

どうやらジャムトーストを食べてるみたいで、美味しそう


すずちゃんや、田中さん、小林さん、阿部さんなど
好きな役者さん達が、いっぱい出ているから見はじめた

う~んなかなか面白い、すきな感じだ、今週も楽しみだっ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



風邪っぴきだから、甘いものが美味しい
週末は、甘いパン類ばっかり食べてしまった

でもゆうべは、辛い「ラー油なべ」にお酒も呑んじまう
熱はないし、ちょっとしんどいくらいだったから

そしたら夜中に胃がでんぐりがえる、しまった~調子にのりすぎた~
と思うも後の祭り、う~う~湯たんぽ抱えて唸ることになる、ばかまるだし

今はなんとか治まったけど、午後まで絶食しよう

今朝も寒い、とうとうオカメが起きてこない(寒いらしい)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ玉葱と梅蛸のサラダ

2018-01-29 | サラダ

◆蛸さし(薄切り)
◆梅肉(自家製)
◆白たまり
◆わさび
◆きび砂糖(隠し味)

 ・よく和える



◆サラダ玉葱のスライス(青い部分も少し)

 ・晒して水分をよく拭いたもの

◆オリーブ油(控えめ)

 ・梅蛸に、玉葱とオイルをざっくり和える

◆白ごま



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツとスナップ豌豆のおつゆ・・・朝餉

2018-01-29 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(山形つや姫)

◆おつゆ(芽キャベツ・スナップ豌豆・絹ごし豆腐)

◆たこ納豆(わさび醤油)

◆サラダ玉葱の甘酢漬け(赤紫蘇漬け)

◆ジンギスカン(※下記事)
◆菜花


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカン弁当

2018-01-29 | お弁当箱

週末たべそびれたラム肉、お弁当にもっていくと言うから............

いつもより上等なラム肉だから、厚切りで臭みなく柔らかい


◆ラム肉
◆ジンギスカンのたれ(ソラチ)
◆ラムしゃぶのたれ味噌味(ソラチ)
◆醤油・紹興酒
◆テーブルコショウ
◆玉葱スライス
◆ピーマンスライス

 ・揉みこんで一晩ほど冷蔵庫

 ・タレごと鍋にあけ、炒り煮する



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆ごはん
◆紫蘇の実漬け・紫蘇漬け

◆ジンギスカン

◆ゆでブロッコリー

 ・房の内側にマヨネーズを絞る

◆人参の薄塩

◆かまぼこ(わさび漬け)


◆おつゆ(絹ごし豆腐・芽キャベツ・スナップエンドウ)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラー油鍋・・・「賛否両論」

2018-01-29 | 鍋もの
                 

「賛否両論」の笠原将弘さん監修の、ラー油鍋セットを購入(大地を守る会)
大地の野菜とか鶏肉を使っている........................


・・・「セット内容」・・・
◆鶏手羽先
◆スープのたれ(賛否両論の)
◆白菜・韮・ねぎ・えのき・舞茸・しめじ
◆〆用の生ラーメン


まず手羽先をコンガリと炙り、あとはスープと野菜で煮込む





あまじょっぱくて辛いスープ、魚介の味のするスープだった



〆はラーメンを入れ、きざみ葱を足した


美味しかったけど、うちには若干あますぎたかな
あと、手羽先が食べにくい.................

いろいろと勉強になった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪をひく~

2018-01-28 | つぶやき

数日前から鼻っかぜ、今朝はとうとう喉も痛い

寒さと乾燥のせいと思われる


まだ、熱はでていないから大丈夫だけど
昨夜から、食事づくりが疎かになっている

でも、もう数食先まで献立はたっていて

材料がそろっていたり、下ごしらえずみだったりしてるのに
こしらえる気力「だけ」がなく、こんふう...........


・・・鮭の中骨缶・・・


・・・佐野ラーメン・ようすけ・・・


◆たまねぎ天(大黒屋水産)
◆ゆでほうれん草
◆超半熟ゆで卵
◆ねぶか葱
◆テーブルコショウ

・・・あさげ・・・


◆早炊きごはん
◆白菜の蒸し煮(いつぞやの)
◆鯖の味噌煮缶
◆生卵
◆わさび漬け
◆塩鮭(いつぞやの)
◆おとなのふりかけ
◆味付け海苔


困った、献立が滞る

週末以外は、基本的に「夕餉はリンゴ」なので
食べそびれると困ったことになる............


とりあえず、薬のんで湯たんぽ抱えて読書しよう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デトロイト

2018-01-28 | 本と映画の話

※公式HP


評判がよかったので、朝イチの映画館でみてきた

すごく面白かったし、映画館でみたほうが絶対にイイ~映画だった


それにしても、あたしが生まれた頃のアメリカは
こんなふうだったんだ、と思ったらガッカリする

俺の肌は何色だ?って質問に、皮肉で「イエロー」と答えてて
その和訳が「卑怯者」だった、つまり当時も今も日本人は卑怯者

黄色人種も、とくに日本人も当時はひどい差別を受けていたんだろうな


長い上映だったけど、あっというまに終わった






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新 感染

2018-01-28 | 本と映画の話

※公式HP


あ~おもしろかったっ



はじめは、なぁ~んだ、またゾンビ映画か~とガッカリしてたんだけど
見てるうちにどんどん惹きこまれる........................

あいかわらず韓国のアジョシたちはカッコい~し
スピード感はあるし恐怖感や緊迫感も超満点

そして涙涙

韓国は~、おじさんと女の子を描くのが妙にうまい


途中から前のめりんなって、ぎゃ~ぎゃ~叫びながら手に汗にぎり
合間においおい泣き、やっちまえ~っと野次を飛ばし.........

そしてラストは泣き崩れる

ま~よくできてる映画だった


酔いもまわり、ものすごく疲れたから寝た






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し鶏のスープ漬け・・・辛味だれ

2018-01-27 | 肴・肉


               


下記事の「蒸し鶏のスープ漬け」を、2日ほど冷蔵庫で寝かせてみた

思ったとおり、出来たてよりずっと美味しくなっている
プリッと肉々しいけど、すごくジューシーで柔らかい

身がミッチリ詰まってるけど、しっとりソフトっていうか

ちょっとコンフィに煮た食感、でも当然ながら油っこくはない
熟成したのか旨みも増してて、とっても美味しかった.........

これは多めに拵えて、時間差で楽しめるな


「藤井恵」だれも、美味しくて大活躍中



◆蒸し鶏のスープ漬け(※これ・・・2~3日目の)

 ・スライスし皿に並べ
 ・15秒~20秒レンチンする(500W)

※温めるのではなく、冷蔵していたのを常温にする感じ

◆黒コショウ


◆針ねぎ・せん人参

 ・冷水に晒して、よく水を拭いたもの

◆辛味だれ

 ・藤井恵だれ(※これ・・・つくりおき)
 ・おろし生姜
 ・石垣島ラー油(具をメインで)





おまけ........................



泡盛を冷凍庫で凍らせて呑む

トロリとさいこ~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉と白滝の炒り煮・・・小鍋だて

2018-01-27 | 鍋もの

お弁当用に煮つけたのが残っていたので、小鍋だてにして

酒肴に変身させる


小鍋にいれ、ねぶか葱を足して蓋して温めなおす(弱火でゆっくり)

生卵を添えて..............


※仕上げに、七味をふった大根おろしをのっけても美味しい








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱりぱりピーマン

2018-01-26 | 肴・野菜

冷たく、ぱりぱりしてるうちに食べる


◆ピーマン(冷蔵庫から出したて)

 ・3~4個、種をとって繊切り

◆味の素

 ・ひとふり(ごく少々)

◆うすくち醤油

 ・混ぜながら少しづつ加え、味見をする

 ・何回か掻き混ぜ、調味料が馴染んだら出来あがり


※時間を置かず、すぐに食べる
※お好みだけど、あんまり塩っぱくしないほうが美味しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬物ごはん・牛肉と白滝の炒り煮・・・おっと弁

2018-01-26 | お弁当箱

◆漬物ごはん

 ・ごはん
 ・小松菜漬け・小梅の梅酢漬け(みじん切り)
 ・白ごま

◆牛肉と白滝の炒り煮

 ・湯引きして血抜きした牛肉切り落とし
 ・白滝・玉葱
 ・生姜スライス

 ・めんつゆ・蔵の素・醤油・砂糖・塩
 ・水(ごく少々)
 ・蓋して炒り煮、煮〆て一晩休ませる
 ・温めなおす

◆煮えび

 ・殻つき海老
 ・蔵の素・白たまり

◆ゆで菜花


◆里芋のおつゆ(ねぶか葱)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜くたくた煮・里芋と葱のおつゆ・・・朝餉

2018-01-26 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(山形つや姫)

◆おつゆ(里芋・ねぶか葱)

 ・出汁(煮干し・昆布・鰹節)
 ・鶏スープ(※下記事)
 ・下茹でして洗った里芋
 ・手前味噌
 ・ねぶか葱

◆生卵(おかか・ねぎ・醤油)
◆ほうれん草の油炒め
◆ウインナーの油焼き
◆煮えび(※上記事)

◆白菜くたくた煮



 ・鍋に、切った白菜とあぶらげを入れ

 ・水(少し)・ねこぶだし(少々)
 ・蔵の素・うすくち醤油・味の母

 ・蓋して点火、しばらく蒸し煮する
 ・くったりしたら掻き混ぜ..........
 ・「塩」と数滴の「千鳥酢」で味を整える

 ・蓋して一晩やすませる
 ・温めなおして供す

※水分も調味料も控えめに使い、白菜の甘みと旨みを楽しむ



   ・・・



◆ヨーグルト・苺・珈琲・ウーロン茶(あさげ前)







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





ますます引きこもりな日々、いかんなぁ

階下は、室内で日曜大工でもやっているのか
毎日モーター音とか聞こえてきて煩い........

安普請の、古いマンションだから響くのだ
はやく出来あがってほしい、なに作ってるか知らんが

でも考えたら、あれだけ煩かった子供騒音は静かになった

声が聞こえるんじゃなくて、走り回ったり飛び降りたりの振動音
加えて「窓が開いてる時期」は、ベランダでのギャン泣き(折檻)

上のうちでも煩かったから、階下は凄まじかったと思う
けど、成長したのか苦情が入ったのか、いつの間にやら沈静化

煩かったけど、そのぶん気兼ねもなく良かったのかも.............
銀杏を割るときだって、思いっきりトンカチを床に振り下ろしたし(笑)

騒音はお互いさま、どっちかって~と上が迷惑かけるんだから
多少のことは仕方がないと、今までもガマンしてやってきた

だから今回もガマンするべ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする