
◆熱いごはん
◆切りみつば
◆炒り卵(うす甘)
◆おかか(白たまり少し)
◆白ごま
◆塩
◆小梅
◆チャーシューの油焼き(※下記事)
・スライスして油焼き、仕上げに醤油をジュ~ッ
◆ほうれん草の油炒め(おかか醤油)
◆人参煮
・有機人参・濃いめの出汁・味の母・白たまり・醤油
◆蒸しキャベツ
・人参煮を温めなおすとき、ちぎって上に乗せ蓋して蒸し煮
・冷めたら軽く絞って詰める
◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一昨日かなり良くなった気がしたから、風邪薬を中止したんだけど
翌朝、また頭痛と喉の痛みでぐったぐた、鎮痛剤を飲ませてもらって寝込む
だけど大豆を浸水させてあったから、ほっとくわけにもいかず
小型ストーブを炊いて大鍋をのっけといた..................
あとはずっと寝ていたんだけど、1日中い~匂いがして勝手に煮えていた
しかし仕込む元気なく......糀と混ぜるのは今日の午後ゆっくりやるつもり
・・・
今朝は八甲田山、完全防備に雪長靴で出勤していった、サラリーマンには見えなかった
ご丁寧にパンパンのリュックまで背負ってるから、完璧に冬山登山へゆく山男状態
むすめさん~♪よぉく聞~けよ~ぉぉ♪山ぁ男にゃほぉ~れぇ~るなよぉ~♪
ちなみに普通の靴1足、会社に常備して履き替えている
今は雲がきれて雪がやんでいる、青空がのぞいているけど又ふってくんだろ~なぁ
大家さんが、今のうちにってんで必死こいて駐車場の雪かきをしている(ショベルカーで)
この大家さんは働き者で、ちょっと降れば夜中の3時からでも豆に除雪してくれる
そのショベルカーの運転技術がものすごく、車がいっぱい駐車しているなか
狭い隙間を車に接触することなく、縦横無尽にハンドルを切り雪を片づけていく
そんな大家さんだけど、先週だったか、かなり降り続いたのに除雪に現れなかった
2人して心配していたら、数日して夜中から猛烈に除雪しはじめてホッとする
寝ながらエンジン音が聞こえたから、あ~やってるなと
(余談だけど、やっと除雪車の音に慣れてきた、冬の初めは耳について眠れなかった)
こんなときに旅行でもないだろうし、もしかして風邪で寝込んでいたのかしら
大家さん、あんまり無理しないでください、あとうちの排水溝の件、思い出してください
・・・
つばたしゅういちさん・英子さんの本2冊、愛読書になっていてここんとこ読み返していた
鬱々してたから気晴らしにちょうどいい、その1冊目の「あしたも、こはるびより」も取り寄せる
それを読んでみたけど、あとの2冊とずいぶん雰囲気が違うな~と思った
時間が逆行して8年前のおふたりの様子、ってこともあるけど...............
書き方って重要なんだな~と思った、ずいぶんと英子さんの印象が変わるから
どっちにしてもやっぱり面白かったけど
もちろんおんなじことは出来ないけど、今のまんま、あたしはあたしの暮らし方を
続行していって間違いないんだよな~と、いつも勇気をもらう感じ..............
しかしあたしは昨年から、ちょっとグダグダすぎる
今年は、ちゃんと暮らしを立て直そうと思う
はやく自分に戻りたい
あ~また降ってきた