きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

菜種ごはん・叉焼・人参煮・・・おっと弁

2019-01-31 | お弁当箱
                

◆熱いごはん
◆切りみつば
◆炒り卵(うす甘)
◆おかか(白たまり少し)
◆白ごま
◆塩

◆小梅



◆チャーシューの油焼き(※下記事)

 ・スライスして油焼き、仕上げに醤油をジュ~ッ

◆ほうれん草の油炒め(おかか醤油)

◆人参煮

 ・有機人参・濃いめの出汁・味の母・白たまり・醤油

◆蒸しキャベツ

 ・人参煮を温めなおすとき、ちぎって上に乗せ蓋して蒸し煮
 ・冷めたら軽く絞って詰める


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






一昨日かなり良くなった気がしたから、風邪薬を中止したんだけど
翌朝、また頭痛と喉の痛みでぐったぐた、鎮痛剤を飲ませてもらって寝込む

だけど大豆を浸水させてあったから、ほっとくわけにもいかず
小型ストーブを炊いて大鍋をのっけといた..................

あとはずっと寝ていたんだけど、1日中い~匂いがして勝手に煮えていた
しかし仕込む元気なく......糀と混ぜるのは今日の午後ゆっくりやるつもり


    ・・・


今朝は八甲田山、完全防備に雪長靴で出勤していった、サラリーマンには見えなかった
ご丁寧にパンパンのリュックまで背負ってるから、完璧に冬山登山へゆく山男状態

むすめさん~♪よぉく聞~けよ~ぉぉ♪山ぁ男にゃほぉ~れぇ~るなよぉ~♪


ちなみに普通の靴1足、会社に常備して履き替えている

今は雲がきれて雪がやんでいる、青空がのぞいているけど又ふってくんだろ~なぁ
大家さんが、今のうちにってんで必死こいて駐車場の雪かきをしている(ショベルカーで)

この大家さんは働き者で、ちょっと降れば夜中の3時からでも豆に除雪してくれる
そのショベルカーの運転技術がものすごく、車がいっぱい駐車しているなか
狭い隙間を車に接触することなく、縦横無尽にハンドルを切り雪を片づけていく

そんな大家さんだけど、先週だったか、かなり降り続いたのに除雪に現れなかった
2人して心配していたら、数日して夜中から猛烈に除雪しはじめてホッとする

寝ながらエンジン音が聞こえたから、あ~やってるなと

(余談だけど、やっと除雪車の音に慣れてきた、冬の初めは耳について眠れなかった)

こんなときに旅行でもないだろうし、もしかして風邪で寝込んでいたのかしら
大家さん、あんまり無理しないでください、あとうちの排水溝の件、思い出してください



    ・・・



つばたしゅういちさん・英子さんの本2冊、愛読書になっていてここんとこ読み返していた
鬱々してたから気晴らしにちょうどいい、その1冊目の「あしたも、こはるびより」も取り寄せる

それを読んでみたけど、あとの2冊とずいぶん雰囲気が違うな~と思った
時間が逆行して8年前のおふたりの様子、ってこともあるけど...............

書き方って重要なんだな~と思った、ずいぶんと英子さんの印象が変わるから

どっちにしてもやっぱり面白かったけど


もちろんおんなじことは出来ないけど、今のまんま、あたしはあたしの暮らし方を
続行していって間違いないんだよな~と、いつも勇気をもらう感じ..............


しかしあたしは昨年から、ちょっとグダグダすぎる

今年は、ちゃんと暮らしを立て直そうと思う

はやく自分に戻りたい




あ~また降ってきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそ豆

2019-01-31 | 豆・木の実など
               

お味噌に出来るほど「やわらか~く」煮た大豆のことを、みそ豆と呼ぶらしい
関東ではむかし、納豆売りが納豆と一緒に売っていたとか..............

大河で登場中の、「古今亭志ん生」の朝餉にもよく供されたらしく
孫である志乃(祖母役)さんのエッセイに登場していて、はじめて知った

それからは味噌を仕込んだとき、すこしもらってこ~やって食べている

やわらか~く煮た豆じゃないと、この美味しさは出ないと思う
甘くて香ばしく、酒肴に良しご飯にまぶして良しの、意外なほどの旨さ


◆煮大豆(ほんのり暖かいのでも、冷たいのでも美味)

 ・指で簡単に潰せ、皮を感じないほど柔らかく煮たもの

◆さらし葱(軟白・たっぷり)
◆辛子・醤油

 ・かき混ぜて食べる








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚切りベーコン・ほうれん草の油炒め・・・朝餉

2019-01-31 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆おつゆ(豆腐・あぶらげ・芹)
◆山芋なっと(青のり)
◆たくわん
◆わかさぎ生炊き
◆きゅうり甘塩(有機・キュッと絞って)
◆厚切りベーコン(ノンオイルで焼いたもの)

◆ほうれん草の油炒め

 ・太白ごま油でサッと炒め、湯を注ぐ
 ・一煮立ちしたら、フライパンを傾け湯を捨てる
 ・強火にかけ水分を飛ばし、塩コショウ


    ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・苺・珈琲(あさげ前)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叉焼とキャベツのサラダ

2019-01-31 | サラダ

              

チャーシューは自家製、煮汁ごと冷蔵しといたものを裂いて使う


◆せんキャベツ

 ・専用ピーラーで繊切りし、冷水に晒し何度か水を替える
 ・10分ほど浸けたら水をきる(只今の北海道の水道水は氷より冷たいので)
 ・水切り器でしっかり水分を飛ばす

◆チャーシュー

 ・手で裂く

◆酢たまねぎ(※下記事)
◆胡瓜(沖縄の有機)
◆オリーブの塩水漬け
◆フレンチドレッシング(白・市販品)
◆黒コショウ





自家製のチャーシューというより「煮ぶた」かな


・・・【のこりもんスープ】・・・



◆チキンペッカーの唐揚げの骨(ひな鳥2羽ぶん・冷凍しといた)
◆かつぶし(2番出汁・正月用に使ったものなのでタップリの量・冷凍)
◆真昆布
◆干し椎茸
◆冷凍セロリ・軟白ねぎ(1本)・生姜・粒コショウ
◆水・酒・塩

 ・アラジンにのっけて、ず~っと煮ていた
 ・干し椎茸だけ残して、濾す




◆のこりもんスープ
◆酒・醤油・きび砂糖
◆塩豚(ロースに甘塩をあてたもの)

 ・ホイルで落とし蓋をしてアラジンにのっけ
 ・煮立たせないようにして、ず~っと煮ていた

 ・煮汁のまま冷ます


・・・あったかいうちに切ったもの・・・


すぐにおっとに供した、煮つめた暖かい煮汁をかけて食べてもらう
美味しかったけど、煮すぎちゃってパサついていた(餡かけにすればヨカッタナ)

のこりを煮汁ごと寝かせていたら、肉質がしまってシットリと美味しくなっていた


美味しい煮汁の大半は、また何かに使うつもりで冷凍保存しとく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさしみ納豆和え

2019-01-31 | 和えもの

今回は「ひきわり納豆」を使い、沢庵も細かく切ってみた

ずっと食べやすかった


◆さしみヅケ(鮪・はまち・サーモン)

 ・柵まんま、味の母・酒・醤油に漬ける
 ・細かめに切る

◆ひきわり納豆
◆軟白ねぎ・大葉
◆卵黄・白ごま
◆醤油・わさび

◆海苔


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べていたもの

2019-01-31 | オーブン料理
              

◆のこりごはん・ホタテのベシャメル(※下記事)・パン粉・オリーブ油


・・・おさしみ・・・


・・・煮海老・・・


◆味の母・白たまり・醤油・酒

・・・休日あさげ・・・


・・・炙りあげ(おろし添え)・・・


・・・葱とチーズの卵焼き・・・


・・・ピリカラやっこ・・・


◆花椒いりラー油・軟白ねぎ・醤油・おかか

・・・キャベツと豚肉の甘味噌いため・・・


◆甜麺醤・豆板醤・醤油・コショウ(あとわすれた)

・・・小豆・・・


・・・大豆・・・


・・・オリーブの塩水づけ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糀と有機野菜

2019-01-29 | 買ってきたもの

              

ここ15年くらい、福井の「米五」から味噌の材料を取り寄せていたけれど
送料が倍になったし、大豆はすぐ近くで栽培してるんだしってことで
近場で探してみたけど、「味噌づくりセット」みたいなのは思ったほどなかった

やっと札幌市内で見つけたのはここ、「糀ファクトリー」っていうお店(※サイト
北海道米でつくった糀と十勝の大豆、それと麦糀(九州産)も扱ってたから丁度よかった

今回は買いに行けそうもなかったから、送料かけて送ってもらったけど
次からは車で取りにいかないと~、お金がもったいないもん

いつものように、大豆が1.3、米糀1.5、麦糀1.0、塩0.85で仕込む

もうすこし糀を増やそうかとも思ってたんだけど、前回のお味噌がけっこう甘い
毎朝おつゆで飲んでると解るんだ、熟成するにつれ甘くなっている........

なので今回も、同じ割合で仕込んでみることにした



・・・むつみ屋・・・


有機野菜もすこし送ってもらう、すでに北海道産はほとんどないけれど
それでもスーパーものよりずっと美味しいし、他のものも頼めるから便利

大切にたべよう



さてさて、届いたからにはサボれんぞぉ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花漬け・ぽたぽた梅・・・おっと弁

2019-01-29 | お弁当箱

◆ごはん
◆ぽたぽた梅(※下記事・甘酸っぱい梅干し)
◆しょうが味噌漬け
◆黒ごま

◆春巻き(チルドを油焼き)
◆チーズいりハンバーグ(ハム・マルちゃん)
◆ねぎいり卵焼き(軟白ねぎ・納豆のたれ少し・塩・サラダ油)
◆大葉

◆菜花漬け

 ・いつもより「硬め」にサッと茹でる
 ・すぐに冷水に浸し、水を何度も替える
 ・冷たくなったら、しばらく晒す
 ・優しく、でもしっかりと水分を絞る

 ・根昆布だし(もしくは昆布・かつぶしなど)・塩で漬ける

 ・優しく絞り、食べやすい長さに切って詰める


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの醤油漬け・かずのこ・・・朝餉

2019-01-29 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆おつゆ(大根・みつば)
◆しらすなっと(軟白ねぎ・からし)
◆かずのこ(白醤油漬け・おかか)
◆ウインナーの油焼き
◆酢たまねぎ(※下記事)

◆ピーマンの醤油漬け

 ・種を取りワタを削いで、極細に繊切りする
 ・粉かつぶし・醤油を和え、一晩ほど冷蔵


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲(あさげ前)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お金にだらしのない、意地汚い人間が一番きらいだ
信用できないし、なにより生理的嫌悪感が先に立つ

赤の他人に400万以上も恵んでもらって、平気でいるその神経
たとえ相手が返済を拒否したとしたって、意地でも返さんか?ふつう

まして男なら

大の男がさ、400万くらい返せるだろ?
低層階級の私達だって返済できる金額だぞ

こ○きじゃあるまいし、恵んでもらって恥ずかしくないのかね
望んでることは、将来の日本の象徴の義兄なんだよ?

あつかましいにもほどがある、分を弁えろ

見た?あのホテルでだか撮った写真、あれが本性だよね
しかも他人に恵んでもらったお金でさ、まんまホスト

品性下劣まるだし

はやく目を覚まして

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆立グラタン

2019-01-29 | オーブン料理

ベシャメルがゆるく、グラタンっていうより「焼きシチュー」になった
でも帆立が新鮮だったから香りがよく、とっても美味しくできる


◆帆立(生食用)

 ・捌いて適当に切る

◆酒(あれば白ワイン)
◆ジュニパーベリー(あったので・粒コショウでも)

 ・蓋してサッと火を通す(半生でしあげ、あとは余熱で)




◆無塩バター・小麦粉・牛乳・塩・白コショウ・ナツメグ
◆玉葱スライス
◆帆立の蒸し汁

 ・ルウをきり、多めの牛乳でのばす
 ・玉葱を加え、沸騰させないように煮つめる

※時間がないのに、残った牛乳をぜんぶ注いじまい
 なので煮つめ足りなく、シチューになってしまった

◆茹でブロッコリー(あったので)
◆塩コショウ

 ・サッとに煮て、味を整え出来上がり

 ・グラタン皿に「帆立」を入れ「ソース」をかける

◆パン粉・オリーブ油

 ・狐色になってクツクツいうまで焼く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉とシウマイ弁当

2019-01-28 | 朝ごはん・昼ごはん

ぜんぜん復活できないけど、なんとか最低限のおさんどんはこなして送りだす


・・・朝餉・・・


◆ごはん◆おつゆ(豆腐・軟白ねぎ・芹)
◆めかぶなっと◆ベーコンエッグ(ブロッコリー)
◆白菜漬け(かきたて本枯れ)

◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)


・・・シウマイ弁当・・・


◆ごはん◆蕨めんつゆ漬け(※下記事)◆ぽたぽた蓮根(※下記事)
◆しゅうまい(チルドをレンチン)◆芹のおひたし◆卵焼き(きび砂糖・醤油)

◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




臥せってはいるけど微熱がたまに出るくらいで、あとはひたすらだるくて胃腸の調子が悪いだけ
誰かが家事をこなしてくれるわけもないので、がんばって最低限だけは何とか..........

思えば年末からずっと万年床に近いや、せっかくベットを処分したのに意味がな~い


このまま何もせず何も考えずにごろごろしていたいけど

床を見れば、小鼠のような埃の塊が悠々と滑っているし
そのへんを指でなぞってみれば、みごとな綿埃の指サック

あぁぁ


そういや有機野菜を注文しないと~人参がないや~で、PCから注文したり

まずいよ~味噌の仕込みが遅れてる、もう1月も終っちゃうじゃないかと
昨年から目星をつけてた札幌の糀屋さんに発注したり..............
送料がかかるけど、おっとの運転で買いに行くには何時になるやらだし

なんせ買い物すらこの2週間はおっとに頼み、家から1歩もでていない
本格的に「ひきこもり主婦」に返り咲いている................

今はなんでも画面から注文できちまう、ってのも「ひきこもり」をさらに増長させている

こまったもんだなぁ


さすがに食欲すら落ちてきた


靴を買ってもらう約束だ、今のはサイズが合わずあんまり歩けないから
いくら歩いても痛くないのを買ってくれるって、つまり歩けってこと(雪道を)

来月になったら雪まつり、うん十年ぶりに見に行こうか、河豚をおごってくれるらしいし


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝カレー

2019-01-27 | 汁・シチュー・スープ
                 

風邪っぴきで細かいこと出来そうになかったから
前の晩、簡単にカレーを煮込んでから寝た

朦朧としてて、よく覚えてないけど
たぶん、こ~やって拵えた気がする


◆牛バラ肉(北海道産)
◆水

 ・しばらく煮て、灰汁と油を丁寧に除いた

◆人参・れんこん・ユリネ・玉葱・トマト(のこりもん野菜)
◆大蒜(一粒)

◆赤ワイン
◆ザカリー辛口(煮込みぺーウト・ルウ)
◆クミンパウダー・カレーパウダー
◆醤油

 ・しばらく煮て、一晩ねかせた

翌朝...........................

 ・再び加熱し

◆カレーパウダー・醤油
◆無塩バター

 ・味を整え、冷たいバターを落として火と止める


朝餉用なので、ゆるめで味も薄め...............

おっとは美味しいと言ってくれたけど、あたしは美味しくなかった

だから失敗したかな~と思ったんだけど、翌日たべたときはマァマァだった
風邪で味覚が麻痺してたんだと、そう思うことにする................



翌日の休日でも登場............



前の晩、ちらしの入ってた店からいろいろと宅配した残りも添えて..............



◆ザンギ・蛸の唐揚げ・フライドポテト・フレンチドッグ(アメリカンだった)・餡かけそば

とうぜん全部は食べられず、2日にわけて食べきった...............



せめても~と思い、冷蔵庫にあった野菜料理をちょこちょこと................


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぜんざい

2019-01-26 | 甘いもの
               

はじめ、こし餡でお汁粉にしようと思って煮はじめたんだけど
豆粒を美しく煮る練習がしたくなって、お善哉に変更した

慌てず休ませながら煮たら、美しく煮えた


◆小豆(骨董市で買った地物の豆)

 ・渋きりは1回

※煮え立ったら火を弱め、数分ふつふつ~と煮る
※鍋ごと蛇口の下に置き、水を細く注ぎいれる
※煮汁が冷たくなったら、いっきに水を入れ替える

 ・ときどき「さし湯」しながら、柔らかくなるまで煮る

※蓋を斜めにきせ、ごく弱火で

※1回やすませ食べてみたら少し硬かったので、ふたたび火入れした

◆きび砂糖

 ・薄味でかるく煮て、火を止め休ませる

◆きび砂糖・塩

 ・調味料を足して、かるく煮て火を止め休ませる



◆焼餅

 ・善哉を熱くして椀によそい、焼餅をのっける






風邪で寝込む、微熱程度だけど身体がだるく味覚が狂って口不味い

それで甘いものが欲しいな~と、小豆のストックを思い出し、煮ながら寝ていた
ぼんやりする頭でゆっくり煮たのが良かったみたい、とても美味しい粒が美しい


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯豆腐

2019-01-24 | 鍋もの

外は吹雪だし今日はすごく寒いな~、と思ったから
気温を確かめたら、いつもより「あったかい日」だった

まずい風邪っぴきだ、ゆうべ生乾きのまんま(髪の毛)寝ちまったからだ

ってことで、おっとにメールしてお豆腐を買ってきてもらう
葱もたっぷり刻んで、生姜もたっぷりおろして、出汁も贅沢に


◆鰹と昆布の濃い出汁(冷凍してあるもの)・昆布・酒・水
◆もめん豆腐・きぬごし豆腐
◆お餅(〆にあたしだけ)

◆きざみ軟白葱
◆おろし生姜
◆生醤油

◆幌加内のめんつゆ(あたし)


それぞれ、好みの味、好みの濃さで食べる(出汁で割る)


◆白菜のドレッシング漬け

 ・前夜のサラダの残り、そのまま「芯」の部分を冷蔵しといたら
  ドレッシングが滲みて、とっても美味しくなっていた


これ食べてチビリと呑んで寝たけど、やっぱ朝はいつもより身体がグタグタだった
お弁当は休みにしてもらい朝餉だけ拵えたけど、なんだかとっても地味だった

夢が怖かった

対面式台所で料理していたら(知らない家だけど自分んちって設定だった)
向かいのドアから女が入ってこようとしてて、入らないで~ハイラナイデ~って
必死に叫んで両手を突き出してる夢.......なんだかすごく怖かった.........


薬のんでマンガでも読んで寝てよっと

外はま~た吹雪いてきた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ししゃも・卵のバター焼き・・・朝餉

2019-01-24 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(もちきびいり)
◆おつゆ(ほうれん草)
◆めかぶなっと
◆ししゃも(生姜の醤油漬け)
◆卵のバター焼き
◆かぶ漬けの生姜あえ(生姜の味噌漬け・白ごま)


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)




お弁当は「おにぎり1個」、あとは社食の野菜ラーメンの予定




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする