きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

玉ねぎ入りの白菜漬け

2025-01-31 | もつもの
・*~*・

漬けたのはもう10日くらい前かな



白菜は半日くらい室内で干して
洗ったら、斜めに立てかけた笊に
重ならないよう並べてしばらくおく

塩梅は、2~3%くらい
あとは玉ねぎと生姜のスライスと
ちぎった昆布とタカノツメ・・・

重石をして、3日目くらいから・・・

少なくなったり酸味がでてきたら
小さな容器に移して冷蔵する


おいしいよ


・*~*・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと弁*新年編

2025-01-28 | お弁当箱
・*~*・

なんとか朝ごはんまでは用意するもー
お弁当はムリかな、社食でお願いします
・・ということが何日かございましたあ

◆チキンカツ弁当


◆チキンカツ(もも肉)
中濃ソース、下はせんキャベツ
◆椎茸の素揚げ
◆卵焼き(出汁、塩こしょう)
◆きんぴらごぼう(白ごま)

◆菜花の浅漬け

固ゆでして絞り、白だし(自家製)と
薄口しょうゆ、鷹の爪を和え、かるく
重石をして、しばらく漬ける・・・




◆ポークチャップ弁当


◆ポークチャップ
◆スナップえんどうの塩ゆで
◆黒豆
◆みつばの卵焼き(塩味)
◆プチトマト


◆鶏と厚揚げの煮物べんとう


◆鶏肉と厚揚げのあまから煮
◆紅しょうが(自家製)



これはたしか、別々に煮つけたと思う
厚揚げは、小鍋で煮汁をかけながら煮しめ
フライパンでかるく炒めた鶏もも肉に
厚揚げの煮汁を加えて炒り絡めた

厚揚げを油で汚したくたかったから
なんとなく炊き合わせのように煮てみた
大きいまま煮て、詰めるときに切り分けた

◆海苔の卵焼き
◆ほうれん草と人参の甘酢和え
◆ブロッコリーの塩ゆで


◆豚肉と舞茸の炒めもの弁当


◆豚肉と舞茸の塩炒め
(塩こしょう)
◆ブロッコリーの塩ゆで
◆卵焼き(出汁、てんさい糖、醤油)
◆チーズ巻き(かま栄)
◆セロリと人参の醤油漬け
(紫玉ねぎ、醤油、味の素、鷹の爪)
◆ほうれん草のおひたし
(おかか醤油)


◆しゃけ弁


◆鮭の甘塩
◆卵焼き(出汁、てんさい糖、塩)
◆きんぴらごぼう(白ごま)
◆ほうれん草の昆布和え
(塩こんぶ、ごま油)
◆ベーコン焼き
◆スナップえんどうの塩ゆで


◆からあげ弁当


◆鶏のからあげ
(醤油こうじ味)
◆キャベツと人参のコールスロー
◆あまい卵焼き
◆酢ばす(紅)
◆ブロッコリーの塩ゆで


◆牛肉のあまから炒め


◆ゆで牛肉とピーマンの炒め物
(下記事の牛肉の漬け汁に、コショウと
てんさい糖少しを足して、甘辛に炒めた)
◆卵焼き
◆ポテトサラダ
◆ほうれん草の昆布ナムル
(塩こんぶ、ごま油、白ごま)
◆酢ばす(紅)


◆秋鮭の塩こうじ漬け


◆秋鮭の塩こうじ漬け
(米油を塗って焼いた)
◆酢ばす(白)
◆あまい卵焼き
◆ゆで野菜(パプリカ、インゲン)
◆かにかまと胡瓜の中華和え
(塩こんぶ、ごま油、薄口醤油、レモン)
◆菜花のおかか炒め


◆マルシン弁当


◆マルシンハンバーグ
(ボイルしてケチャップを添えた)
◆せんキャベツ
◆ブロッコリーの塩ゆで
◆卵焼き(出汁、てんさい糖、醤油)
◆菜花のきんぴら和え(白ごま)
◆セロリと人参の醤油漬け
◆鮭の味噌漬け
(甘塩を自家製みそで漬けた)



※ごはんは、おっと自ら詰めていくので
その日の気分で、梅干しとかフリカケとか
のっけていってるようだ・・・




おまけ・・・


◆おべんとさん


ごはんが残ったら、熱いうちに
秋田杉の曲げわっぱに詰め、あら熱が
とれたら蓋をしちゃって、置いておく

あとで誰かが食べる(おもにおっと)
わっぱに詰めとくと冷めても美味しい

この日は、辛口の塩鮭とかいろいろ
残りもんがあったので賑やかだけれど
いつもはごはんだけ、ってことが多い

おべんとさん、と呼んでいる





・*~*・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと酒肴&晩めし*新年編

2025-01-27 | 晩ごはん
こちらは、新年からのおっとの酒肴やら
晩ごはんやらで、なんとか用意できたときの

せっせと、おっとにはお節なんかを出して
いるけれど、じぶんはボンカレーを食べてる

ハムやかにかまをフライにしたり、残ってた
厚揚げと白菜をくたくたに煮たり・・・
仕事始めまでに、食材をすっきりさせたくて
布団の中から這い出て、何とか頑張っている






たしか仕事始めの初日まではお弁当も拵えて
ちゃんとやってたと思うけど、あとは朧気

・・・週末まで寝込む・・・
寝込んでるから、しんどくて美味しくないし
ろくなもん食べないから何時までもフラフラ
だしで、こりゃいかんと・・・




お得意のアラジン料理・・・

冷凍庫ん中にあった、いつぞやの残りもんを
いろいろ混ぜて煮込んだ、まぜこぜカレー

豚肉チャンジョリム、自家製のトマトピュレ
英子シチューの最後で展開したビーフカレー
お水を少し足し味を整えて、クツクツ煮た
3日ほど、2人を養ってた・・・






週末は、可哀想だから(笑)チキンを焼いて
あげた、おろしニンニクと1%強のお塩と
テーブルコショウをもみこんで、しばらく
マリネしてからフライパン焼きをした
盛りつけただけ食べちゃうから、6本・・
あとはトマトサラダ、冬のトマトだから
玉ねぎのスライスと、白バルサミコ酢と
お塩とオリーブ油のドレッシングをかけ
2時間ほど、冷蔵庫でマリネしたもの
野菜に飢えてたのか(笑) 美味しいと
やたら喜んでいた・・・

翌月曜日・・・

この、わざと残しておいた手羽元マリネで
「養いスープ」を煮る、アラジンで・・・
たしかキャベツと玉ねぎをコンソメで煮て
柔らかくなってから手羽元を追加した
ニンニクの風味が加わって味に奥行きがでる
身が骨から外れるまで柔らかくなったら完成
これも何日か、2人を養ってくれた

そういえばー




大晦日に食べたラクレットごっこ♪
おっとがいたく気に入ったので、週末の
おっと晩酌でも大活躍、バゲットを焼いて
チーズをかけるから、私の晩ごはんにもなる

よつ葉のチーズとベーコンと野菜だから気楽
ケチャップとタバスコを少しかけたら、ピザ
トーストにもなるし、じゃが芋にかけたり
ボイルソーセージにかけても美味しいと思う
1~2人用だから小さくて邪魔にならないし
もっとはやく使ってあげれば良かった
病気発覚からお納戸で眠ってたもんで





はい、またトマトマリネ
こちらは梅サワーを使ったんじゃ
なかったかな?薄口醤油とオリーブ油と




ローストビーフが拵えられなくて
やむなく冷凍保存してた牛ロース?の塊肉
これまたいつぞや冷凍しといた、くず野菜を
煮込んだベジブロス、それで静かに茹でた
アラジンの上で煮立たせず、静かに2時間?
柔らかくなってセロリなんかの野菜の香りや
甘味も仄かに移って美味しかった・・・
それを醤油だれに漬けて冷蔵、翌日に食べた

食べる1時間前くらいに冷蔵庫からだして
常温にもどしてから、薄くスライスする
黒コショウを挽き、漬け汁にお酒を足して
煮詰めたソースを添えた・・・
漬けだれは何だか忘れてしまった



ここんとこ、ポテサラが失敗つづき
この日はお芋も固くて不味かった💧




ボークチャップ、強めの火加減で両面を
きつね色に焼いたら、酒、てんさい糖と
お醤油で炒りつてからケチャップと胡椒
こってり味のたれは多めで、たっぷりの
せん切りキャベツにも絡めながら食べる




塊肉を2枚に切ってトンカツを揚げた
厚いと美味しいね、残した数切れは
おっとに盗られた~

いつもと違って、せんキャベの上に
盛りつけてみたら食べやすかった
もちろんサラダスピナーで、完璧に
水切りするのは忘れない

週末、おっとは晩酌をするけれど
メインを拵えてるあいだ、軽い酒肴で
呑んでてもらうことが多い・・・




漬物率は高い
残り野菜を漬けとくことが多い
大根のしっぽや、とろろ芋のさいご
しなびれかけの胡瓜や人参・・・

前日、汁物に少しだけ大根を使った
その皮は迷わず醤油漬け、2枚に薄く
削いでから漬けるのがポイントで
パリパリと食感がぜんぜん違うのだ

大根皮の醤油漬けは、濃口醤油に
鷹の爪、味の素をごく微量・・・

とろろ芋の醤油漬けは、濃口醤油に
濃縮めんつゆが少し、紹興酒と黒酢を
ちょっぴり、生姜のごく薄切りを数枚

大根のシッポを棒切りしたのは
めんつゆと鷹の爪で甘じょっぱく

おなじ醤油味でも、少しづつ変えている


番外編・・・



治療した帰り、熱々ハンバーグを食べた
半分に切ってサーブしてくれたけど
なぜか私の鉄板が極熱でぱちぱちと跳ねた
美味しかったけど、食べ終わる前に
副作用が出てきて・・・




おっとが買ってきた、冷凍食品のもつ鍋
キャベツ、玉ねぎ、ごぼう、大根、にら
それに木綿豆腐を足して煮込んだ
美味しかった、翌朝のオカズにもなった


我が家の麺奉行・・・





おっと焼きそば、江丹別そば
弟子屈みそラーメン・・・
どれもぜんぶ美味しい、完璧です!

おまけ・・・



クランツケーキ、やっぱ美味しい



こんなかんじ~、気づくともうすぐ2月だよ
おっとは今日、福豆をおつまみに買ってきた

今冬、札幌は雪も少ないしあまり寒くない
藻岩山のナイターの灯りも週末くらい?

へんな冬らしいです、しらんけど


・*~*・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっとの朝ごはん*新年編

2025-01-22 | 朝ごはん・昼ごはん
・*~*・













年末年始も新年も、すっかり体調を
くずしてしまって、拵えられない朝も
数日あったけど、なんとかヘッポコなりに
頑張ってはいた・・・

やっと体調が上向きになったかな~と
思ったら、次の治療なもんだからやんなる

だいたい夜中の1時っころに拵えておいて
おっとは4時半(早すぎるわ)に食べる
お汁くらいしか温めなおしてくれないから
ウインナーはボイルするとか、冷めても
なるべく美味しいようなオカズにはしてる

私が朝方眠ることが多くなったし
おっとの都合で、無理やり起こされるのが
ホトホト嫌になって疲れたので、この
やり方に変更しているけど、それでも折々
お薬で起こされたり、帰ってきたアピール
で起こされたり、相変わらずうるさい😭


・*~*・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンジャンセウ

2025-01-06 | 肴・魚
韓国料理、大晦日に漬けておいて
元旦夜の酒肴用にと思って・・・

海老おさしみの醤油漬け、で
甘みのあるタレに漬け込んだもの

海老味噌の旨味が染みでたタレが
プリッとした身に絡んで美味しかった
もちろん味噌も美味・・・

◆お刺身用の有頭えび
◆水、酒、醤油、味醂、砂糖
大蒜、赤(青)唐辛子
◆玉ねぎとレモンのスライス
◆小ねぎ、すり胡麻

下処理したえびと玉ねぎとレモンを
容器に並べ、煮立てて冷ましたタレ
をまわしかけて、1日ほど冷蔵する
再度タレだけを加熱して冷まし
えびにかけて冷たくしたら完成♪


ただ・・・

辛みがイマイチだったし、甘い海老
だから、甘みをもう少し抑えても
よかったな~という感想・・・

有頭だから、海老味噌のコクがでて
美味しいけど、好みが分かれるかも
それに殻を剥きながら食べるから
食べずらいし・・・

我が家むきに、ちょっと改良してみる?


・*~*・


☆ヨンジョン先生のレシピを参考にしました


・*~*・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラクレットと湯煎ビーフ*大晦日

2025-01-04 | 特別料理
大晦日は、ラクレットごっこと
湯煎で仕上げるローストビーフ

1回しか使ってないラクレット機と
あらたに加わった、キャンドルの
ラクレット機、を使いくらべ・・・



電気のほうは、ヒーターが入っていて
上で具材を直焼きしたり、耐熱器を
置き、チーズやチョコのフォンデュ
・・アヒージョを温めていたりと
工夫次第でいろいろに使える・・・

今回うちはバゲットを焼いた
熱々にカリッと焼け、それにチーズを
かけるから火傷しそうに熱かった



下は小さなプレートにチーズを乗せて
溶かす、ベーコンをトッピングしたり
トマトなどの野菜もあう、厚切りの
ハムを焼いたりもした・・・

とってもおいしかった
とくにおっとが大喜びで、お正月も
晩酌しながら御一人様ラクレット

ラクレットチーズは使わなかった
風味が強くてあまり好きじゃないのと
やたら高いから買わなかった・・・

よつ葉チーズのシュレッドタイプで
3種混合のやつ、割合いの違う2種類
あとはうちにあったセミハードのもの

このチーズの名前を失念、幕別ので
漢字ひともじ、検索したけど分からず
マイルドでコクがあり、薄く削って
食べても旨し、くるるの杜で買った

ほんとはジャガイモにかけるんだけど
バゲットだけで、ピクルスは忘れずに



もうひとつのギャンドル方式のやつは
じっくり溶かしてゆくタイプ・・・
慌てなくていいけど、せっかちおっと
にはむいてなかったし、ラクレットと
いうよりフォンデュ?ってかんじかも

キャンドルの炎が透けてキレイだし
ゆっくりと、ひとり静かに食べる時は
こっちかな、少量のオイルフォンデュ
とか、マシュマロ溶かして、とか
工夫次第で色々には使える・・・

あとは~



しまさん方式の湯煎で仕上げる
和風ローストビーフ、ちょっと加熱
しすぎちゃったけど、柔らかくて
美味しかったし、2時間くらい
だったけど、味もちゃんと染みてた

つけ汁(肉汁の入った)を煮詰めた
ソースと、貝割れと茗荷いりの
ベビーリーフを添えた・・・
これもおいしかった

ほんとはもっと拵える予定だったけど
ここまでで電池切れ・・・でもこれで
じゅうぶんだった、ラクレットが熱々
で美味しかったから侘しさもなく
おなかもいっぱいになった

冷たくなった料理を何品も並べるより
熱々鍋料理1品のほうが満足感がある
・・なんてのも複雑だけどね(笑)

・*~*・

ブログを検索して調べたら
病気発覚の直前に購入していて
うんと豪華に、ちゃんとラクレット
チーズも用意して食べていたけれど

*過去のラクレット記事*

具合が悪く、全然美味しくなかった
って記憶だし、おっともたいして
喜んでいなかった、と思っていた

だからそれっきり

でも、今回すごく美味しがっていて
・・自分の思い違いだったようだ


半分に切ったお餅を焼きながら
チーズを溶かしてかけ、海苔を
巻いて食べてもいいね~
ひとりのお昼にも、いいね♪

北国の冬は、熱々がご馳走


・*~*・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお正月飾りとか

2025-01-03 | とうびょう日記
今年はこんなかんじ、ミニチュア飾り
お花も、小さな鏡餅も買わなかった

かえるも一緒に飾って
蛇に睨まれた蛙~を演出してみました

ついでにクリスマスはこうだった



ここは飾り棚にしてるから
ちょうどよかった・・・

・*~*・

年越しはぐったりだったけど
この2日ほどしっかりと眠ったから
だいぶラクになってきた・・・

かなり日が昇ってから、のそのそと
起きてきたら、駅伝はすでに8区で
目玉焼きとウインナーを焼いて
もらって、ふたりで朝ごはんを
食べながら応援する・・・

この場所だったね、ここだったねと
初詣ついでに何度か応援した場所を
画面に見つけながら、想い出話を
するのも、お正月の恒例となった

父の母校は惨敗
見なかったことにする

今夜はおっと焼きそば
寝っ転がりながら待っている

それより前には、雪のなか薬局へ
行って、火傷を手当てするものを
買ってきてくれた・・・

焼き餅ついでに指も焼いた


・*~*・



・・・とうびょう日記・・・

また貧血が悪化してるかもしれない
・・と危ぶんだけど、持ち直してきた
から大丈夫かもしれない、クラリとは
するが・・・今度輸血になったら
この治療は中止になるのかなぁ

・*~*・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせち料理*2025.1.1

2025-01-01 | 特別料理

・*~*・

完璧じゃないけど、なんとかできた
あ~やれやれ、結婚して30数年で
いちばんシンドかったかもしれない
年末年始のしたく・・・

こうやって眺めてみても、たいした
料理でもないのに、前だったら
ちょちょいな献立だ・・・

なさけない


途中で断念しようかと思ったけど
こんな調子じゃ次回は出来ないかも
・・と気がついた・・・

で、頑張った~








いつもの錦なますに出来なかったし
茶碗蒸しも断念、だし巻きは翌朝
慌てて焼いた、黒豆は失敗ぎみ~

お屠蘇がわりはスパークリングワイン
だけど、グラスがないことに気づく

以前つかってたシャンパングラスは
ひとつ割ってしまって、残ったのは
捨ててしまった・・・

しかも手持ちのグラス、殆ど処分
しちゃってて困ったな~



飾りっぱなしだったキューピー

調布だったか?の骨董市で
買ったものだけど、これを使った

お雑煮は、昨年に引き続き
ナルトいりの札幌風・・・


あ~つかれた、まじ疲れた



・*~*・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする