きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

うめ塩やっこ

2008-05-31 | 大豆加工食品


葱と大葉を晒したのに...梅の叩いたの・胡麻油・金胡麻....
.....お塩を添えて.....【うめ塩やっこ】.....。



・・・今日は、益子より「新しい器たち」が届いた・・・



シンプルな白い器......1人用の大きさ......。
粉引きの皿・ボール....たたらの花しかく.......2枚づつ。

さほど高価なものではないけれど.......
キチンと「下準備」をします.....これから仲間になるわけだから。



和食器が届いたら....とくに白いもの........
こ~やって「下茹で」します。 できれば「米の研ぎ汁」がベスト。
今夜は無かったので.....お米を一握り入れて煮る.......2~30分。
このまま一晩....煮汁の中で冷ましマス.......。

こうすると....のちの「シミ」が全然違うそ~です。
とは言っても....陶器の変化は楽しむもの.....シミも味になりますが......。

この処置をしてるせいか....粉引きに「キムチ」だって
平気で盛っているけれど....赤が浸みたことなんか無いなぁ~、偶然かな?


気がつけば....大きなものか、小さなものばかり買っていた数年......
料理を作って盛り付けようとした時....あ~「1人用」のが少ない!と......
苛立ちが募っていました......これでシバラクは、心穏やかに過ごせそう(笑)。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岳遭難もの

2008-05-31 | 本と映画の話


ここんとこ.....続けて読んでみました.....怖かった。

本格的なプロのアルピニスト...のではなくて.....
もっと身近な、「日本の山」を楽しむ普通の「山好き」な人達の....
恐ろしい「遭難事故」を、選んで読みました...だから怖かった。

遭難の経緯も恐ろしかったけど.....
遭難後の、周りの人々を巻き込んだモロモロの痛み.....これも恐ろしかった。

ある冒険家の言葉で.......
・・・成功してこそ冒険家、失敗したら「ただの馬鹿者だ」・・・
そんな意味だったと記憶してますが......本当にそうだなって思いました。

昔から.....山を眺めるのは大好きでしたが......
なぜか「入る」のは非常に恐ろしかった。ちょっとした低い山でも怖い。
ましてや「大雪山」をマジカで見ると、息がつまった.....。

山は美しい.....山は恐ろしい.....舐めたらいかんゼヨ.......。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロックムッシュ

2008-05-30 | オーブン料理


本屋で立ち読みした「サンドウィッチ」の本........
その中に....見たこともないような「クロックムッシュ」が載っていた。

簡単にいうと、ハムとチーズのホットサンドだと思っていたけれど......
ベシャメルを挟んだ.....オープンな【御馳走クロックムッシュ】!

これは作りたい.....と、思っていた。


今夜は.....前記のとおりの状態なので.......簡単に済ませるツモリだった。

で.....ベシャメルだけ丁寧に作り....オットの帰りを待つ。


・・・お土産は・・・



デパ地下のデリのサラダ.....海老マヨと棒々鶏の......。
凄いですね~、下にシートが敷いてあって、滑らせて皿に盛る配慮がしてある!
それと.....チリの白ワイン....活きの下がった馬鹿妻を気遣ってくれました。


濃厚めにベシャメルを作って、ハム・ディジョンマスタード・薄切りパン....
そして.......パルメジャーノ・レッジャーノ、ゴーダの極細切り.......。

パン・マスタード・ハム・ベシャメル・パン....を繰り返す........
最後にベシャメルソース......パルメジャン・ゴーダ............。



切ると中からトロ~リ......ベシャメルソースが.......



オットは美味しいと平らげてくれましたが......アタシは不満足.....。
塩気のバランスが悪い......まだまだ精進の余地あり......
初回だから仕方がないか.....とは思いますが......。

ちなみに....クロックマダムってのも、あるって御存知ですか?(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの味噌汁

2008-05-30 | 汁・シチュー・スープ


うちの味噌汁のダシは......

煮干・昆布・鰹節の.....3種混合ダシ....。
前の晩から「水出し」します。

煮干は2つに裂いて、内臓をとって........
頭も使います...ただし中の「内臓」は抜いて.......
「お頭」はダシがでる....捨てては勿体無い........と思う。
それに昆布1切れ、鰹節すこし.....これを水に浸します....一晩......。

翌朝....沸いたらOK、ダシ完了.....お湯を沸かすのと同時間です。

煮干・昆布の水出しは良いとして.....
断っておきますが....鰹節の水出しは「邪道」(笑)です。

本来「かつおぶし」は.....沸いたところに放してダシをひくのが正当.....
香りがたって、充分に旨みを抽出できますが.......

いいんですこれで.....うちの味噌汁の場合は(笑)......
なんせ「15分」しかないですからね.....ベースは煮干だし.....。

網杓子ですくって、具を煮て(玉葱・油揚げ・昆布)........


・・・自家製味噌はサッと擂る・・・



こうすると....旨みが増して使用量が減り、減塩効果あり......。

・・・ダシでのばして溶きいれる・・・



・・・完成・・・所要時間10分




今朝も雨降りで底冷えがします......
寒暖の差があって辛いですねぇ...........。

昨日から......久々に強烈な頭痛に襲われております.....。
さすがに今朝は起きれませんでした.....オット、自分で「朝ご飯」して出勤す。

早朝.....オットが鎮痛剤を飲ませてくれたので、今は治まっていますが.....
頭が重く食欲もなし......で、お味噌汁を拵えて「ひとり」啜りました......。
その......「実況中継」でした(笑)。 


余談ですが、このオオブリの椀......



今年の元旦の「お雑煮用」として新調したものです......
蓋が深くて....まゆ型.....と言うそうです。蓋も器として使えるので便利です。

もうひとつ余談ですが...味噌汁の下の木の盆、植木鉢用です(笑)。


お薬のんで、もう一眠りします........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディジョン マスタード

2008-05-29 | 肴・肉


うちは...粒マスタードが2人とも苦手......
使うのはもっぱら.....黄色のタイプ.................。

サンドウィッチ・ボイルドソーセージ・ハム類には......
黄色のディジョンたっぷり、それに普通の辛子を混ぜる....が一般的かな。

どうしても....1瓶あけると余ってしまう....悩みの種。
チューブや粉辛子のように「日持ち」しないし.....なにか良い方法ないかな?


今夜は.....ポークソテーとジャガ芋で...マスタードソース......。

じっくり焼きしたポークとジャガ芋.....焼けたら取り出して.......

肉汁と油に.....ニンニク・玉葱のみじんを炒める....白ワインどぼどぼ....
しばし煮つめて酸味を飛ばす.....らっきょう(甘酢)のみじんをタップリ.....
お醤油・塩......水・軽く「とりがらスープの素」.....煮詰める......

最終的に.....マスタードどっぷり・冷たいバターひとかけ.......
煮立てないよう注意して......サッとかき混ぜ.....火をとめ肉にかける。


これは.....どっちかって~と、かなり「洋風」に近い味なので......
このままだと「ごはんのオカズ」には不向きかな?

バケットか....お酒の肴.....。

ごはん用だと.......

ニンニク・玉葱のみじんを炒めて....お醤油ジジュ~たっぷりめ.....
白ワインは却下して......水と日本酒(酢を微量)...らっきょう.......
しばし煮詰める......火を止める直前に「辛子とバター」....で.....
たぶん美味しいと思う(笑).....まぁ~適当に......。

仕上げは....黒こしょう・パセリ..........。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻きむすび

2008-05-29 | お弁当箱


朝から....どっしゃ降りです.........
イツにも増して....頭がボ~ッとします.......。

こんな朝は......魔が差します(笑)。

何を思ったのか......
【今日のお弁当は(スパムむすび)みたいなのを作ろう】.....と考えた。
15分しかないのに....作ったこともない物を.....アホちゃうか。

普通に「太巻き」にすれば好いものを..........
四角くサンドされてるのを、無謀にも作ろうとして.....冷や汗をかく(笑)。
あれって押し寿司の要領で作るのかな?型がないと難しいですねぇ......。

なんとかかんとか仕上げて.......送りだしましたけど.......。

ある雑誌で......
沖縄のおばぁ~が....スパムむすび用の「型」を使って作っていた。
それも「スパム」って書いてある透明プラスチックの.....あれ欲しいなぁ。




ついでに昨日の.......。

前夜の「ロールレタス」を使って.....マヨネーズを添えた。
あとは....キャベツ・凍り豆腐(自家製)・人参・油揚げの煮たの.......
炒り玉子・蕗とウドの佃煮(市販)・紅生姜・大根菜の漬物...わさびフリカケ。

ちょっとゴチャゴチャした(笑).....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン屋のケーキ

2008-05-28 | 甘いもの


たまには甘いもの.......

食パンを買うついでに.....パン屋のケーキを買った......。

・・・アップルパイ・チョコレート・ドーナッツ・・・


辛党には、ケーキ屋など殆ど関係なく暮らしていますが..........
パン屋なら時たま出向く......そこのケーキ類やデニッシュ類......
甘い系のパン達なら.......ときたま舌鼓をうつ機会もあるにはある(笑)。

素朴なのが良いのかな....いじり過ぎてないし....気安くてホッとする味。


・・・チェリーのワイン煮・・・



なんの事はない.....チェリーが萎びれかかってきたので......
慌てて....白ワイン・水・砂糖・レモン汁で......サッと煮ただけ.......。

途中でチェリーだけ取り出して.....シロップをガ~ッと煮詰めて合体....
ものの10分の作業.......オットの【朝のヨーグルト】の御供....2回分。


オットは.....朝食前に少しだけヨーグルトを食べる習慣がある.......。
妻が寝坊なので(笑)オットは自分で用意する...そのとき少しダケ果物も...。


アタシは果物苦手.....でも、オット用に数種は用意するよう心がけてマス。

朝は....苺やサクランボ・葡萄なんかだと、自分で数粒たべてくれるけど
剥かなきゃいけない果物....林檎・柑橘類・梨など.....それらは無視される。

だからセッセと.....呑んだ後にも剥いて供してますが.......
それでも余る時があるので、工夫がいる......。


オットが自主的に食べてくれる苺なんかでも...........
1人で消化してるので、どうかしたら余ってしまい..........
2~3日経つと活きが下がってくる.....でっ慌てて...........
「砂糖まぶし」の処置をしてタッパー保存.......味も変化して日持ちする。

同じ要領で....剥いた柑橘類や林檎なんかも........
小さく切って「砂糖まぶし」をしておくと....朝、自主的に食べてくれる....。


気分がむいたら....今回のような「簡単コンポート」も仕込んどく......
シンプル仕上げだったり....リキュールなど、お酒を効かせたり.....
シロップごとヨーグルトにかける....サクランボ色が綺麗......。


呑んだあと....アイスクリームやカキ氷に添えても美味しい......
夏には出番多しの......汁だくコンポート.......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実山椒の味醂漬け

2008-05-28 | もつもの


道産子.....「山椒味」は馴染みがない.....。
せいぜい「こな山椒」を「うな蒲」にふりかけるくらい....?

木の芽・実山椒.....

オットはとくに「実山椒」を嫌がる.....
粒をブチッと噛んだとき....嫌な顔をする......。
正直...アタシもあまり得意ではない。

それでも........
鶏つくね・秋刀魚の煮つけなどに入れると.....本格的で垢抜けた味になる。
少しづづではありますが......だんだんと美味しさが解りかけてきた....。


・・・青い実は爽やかな初夏のかおり・・・



去年は「塩漬け」.......
今年は「みりん漬け」で保存してみました.....食べ易そうな気がして。

それに作り方が簡単.......
サッと熱湯に通し水にさらす......枝を少し残してカットして.....
お塩をすこし....ヒタヒタに本味醂を注ぐ.....1ヵ月後に完成.....常温可。

苦手な我が家では......細かく刻んで使います。
さて.....今年はどんな料理になるのかな..........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷製・ロールレタス

2008-05-27 | オカズ・野菜


鶏ささみ・人参をレタスで巻いて、コンソメベースでサッと煮て冷やした......
・・・冷たい【ロールレタス】・・・緑も鮮やか歯ざわりも楽しい....。

なかのササミと人参も.....シットリと旨みを含んでバランス良かった。

スープとして、あったかくても美味しいと思うし.......
キンキンに冷たくして、真夏の「冷製オードブル」でも美味しいと思う....。

今夜は....流水と氷水で鍋ごと冷やして.....今の気温に丁度いい冷たさ。




アタシは6個.....オットは9個でした.....いえ、アタシのを3個たべたから
合計12個!たべたのね殿様.....まぁ~低カロリーだから問題ないかっ。

本当は....トマトの「みじん」を入れたかった。
そうしたら、コンソメの味がグ~ンとアップしたと思います(なかった)。
仕方が無いから...赤ピーマン・パセリでお化粧す.....黒胡椒きかせて....。


ここんとこ....「宅配野菜」に必ずレタスが入ってくる......。
生食ばっかも嫌だし、鍋の季節でもない.....炒めものはキライだし.......
で.....ロールレタスと相成りました......いっきに消費できた(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の・・・

2008-05-27 | お弁当箱


今日は、ゴハンとオカズ.....上下をかえてみた。


・・・豚と玉葱のショウガ焼き(赤ピーマン)・海老のナンプラー煮(レモン)
青葱と紅生姜の玉子焼き(青のり)・キャベツの塩もみ・青紫蘇・塩こんぶ・・・

うっかり....「生姜料理」を2種類いれてしまったっ.....。

こっちの方が....詰めやすいかなぁ.....。



*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.

   ひっさびさに.....夕べは「一睡」も出来なかった.......。

日頃から不眠気味なので.....
2~3時間とか、ウツラウツラなんかは頻繁だけど.....
さすがに「完徹」は久しぶりだ.....朦朧としている(笑).....。

今日はいい天気......昨日と違って湿度も低い.....気持ちが良い........
だから朦朧としながらも、タオルケット・シーツ・布団カバー........
ご丁寧にベットパットまで洗濯した.....そして気がついた........

   ・・・【昼寝できないじゃないか】・・・

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白瓜

2008-05-26 | 肴・野菜



・・・白瓜の極薄塩の一夜漬け・・・

はじめにドカ~ンと重い重石をのっけて....
ごくごく薄塩で漬けてしまいます。重いので薄塩でも漬かる。

漬かったら昆布をすこし入れて、硝子の漬物器に移して冷蔵庫....。



キンキンに冷たくして食べます....。
漬物というより....サラダですね、お醤油タラッと足らして朝ご飯.....。


・・・胡麻まよヨーグルトと梅の和え物・・・



あるかないかの.....塩気なので和え物にアレンジできます。
去年の「梅漬け」の瓶を開けたので.....梅肉も和えた。
ぱりぱりぱり.....爽やかな「夏の味」がしました......。


うちの「梅漬け」と呼んでいるものは.......
梅干なんですが.....土用干し後、梅酢に戻して保存してあるものデス。

本来は、干しあがったのち、日本酒にくぐらせて瓶詰め保存するのですが......
1瓶だけ、赤い梅酢に戻して冷蔵庫保存しています.....。
フルーティーで柔らかく......梅干とは違った味わいで美味しいものデス。

なにより1年たっても、この鮮やかな赤色! 最大の魅力です.....。

冷蔵庫保存する意味は......赤い色素を褪せさせず保存するため。
白梅干しは常温保存してますが.....赤梅干しも冷蔵庫保存しています....。
同様に、赤梅酢も冷蔵庫です.....全て「赤色」を守るためです。

食物の色素は脆いもの.......
太陽光や温度などで色褪せしてしまう......。

他の保存食のこともありますし.....小型冷蔵庫を保存食専用に使っていマス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾っぽい弁当箱

2008-05-26 | お弁当箱


新しい「お弁当箱」が届いたけれど.....
まだまだ慣れなくて「詰め難い」..........。

台湾っぽいけど....ZEBRAだからタイ製?(笑)


....鶏と赤ピーマンのつけ焼き・カブと昆布の煮物・ゆで卵・白瓜の漬物....



最終的にこ~なります(笑).....。

ゴハンを下段に詰めたり、上段にしたり.......いまだ定まらず......。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリカリ小梅・2008

2008-05-26 | 梅手帖


....誘惑に負けてしまった......

今年の「梅仕事」の計画表には、小梅はなかったハズなのに......
可愛い小梅を見てしまったら、連れて帰りたくなった....。

今年の小梅はチョット大きめの.....オリーブくらい.......
お弁当に1粒だけ入れると、丁度よさそ~なサイズ......。

去年の「梅酢」にドボンと漬け込むだけの......超簡単レシピ。
あとで味見をしながら.....氷砂糖を少しダケ追加し味の調整.......
赤紫蘇がでたら、塩もみして加えマッカッカに....完成。

ウメ好きの....甥っ子にも送ってあげよ~っと.....。


あ~ムシムシする.....夕立がきそうで来ない......。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛸のカルパッチョ

2008-05-25 | 肴・魚


・・・北海道の蛸・・・

今夜は...ニンニクを使いたくなかったし......
トマトを買ってくるのも忘れたので...........
いつもの「イタリア風」や「中華風」も面白くないな~と.......。

コンソメ顆粒・豆板醤・醤油・日本酒・オリーブ油・みりん...の変化球...。
レモンを絞って.....トッピングは.....赤いピーマンと青葱のみじん。



玉葱のすったのとか....タレに入れた方が良かったなぁ~と思いつつも.....
オットの評価は高かった.......コンソメ味って~のがウケタらしい。
個人的には......もうすこし改良したいな~って....思いました。

こっちで売ってるの....やたら塩っ辛く甘くないし硬いから........
タレや食べ方に、少し工夫がいる.....旨みがないから難しい。


・・・北海道時代の想い出・・・

生きてるのを...薄造りにしたのも最高だったケド........
サッと湯掻いた蛸は絶品.....真ん中が透き通ってゼラチン質になっている...
いい塩梅で茹でたの......これは本当に美味しい.....お醤油なんかいらない...
蛸の「旨み」が濃厚で....これで「おでん」をすると最高です......。


雨も止んだ午後の遅い時間......買い物ついでに「ラーメン屋」さんへ...。
オットは「旭川ラーメン」、アタシは「ざる中華」を食べた.....。
よって満腹なので.....今夜は軽くすませた........。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参菜と玉子の小丼

2008-05-25 | ゴハン・パン・メン


今朝も.....な~んにも作る気が起きず........
人参菜と玉子の「小どんぶり」で朝ごはん........。

人参菜....けっこう成長してきたので.......
葉先だけ摘んで....バターで揚げ焼きしてから......
味つけした玉子を流しいれ........ふあふあに焼く.......。

炊きたての御飯にのっけて.....バター少し、お好みでお醤油......。

雨音を聞きながら.....遅い朝ごはん.......美味しい.....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする