きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

デーツペースト

2024-07-16 | 甘いもの
何もいれない、デーツだけなのに
とても甘い、フルーティーなあんこ

ちょっと前、食べくらべセットを
買ったのに、味見をしただけで
忘れてしまって・・・保存食用の
冷蔵庫を片付けてたら発見!

甘味の薄いものほど皮が固くなって
食べにくかったから、ジャムに
しようかなと・・・

思ってたよか、すごく簡単にできた








◆デーツは、2つか3つくらいに千切る
(種も一緒に入れる)
◆鍋に入れ、ヒタヒタの水を注ぐ
◆沸騰するまで火にかけ
◆蓋をして火を止める
◆冷めるまで置く
◆ヘラでよくかき混ぜる

皮までトロトロになっているので
種の周りの果肉も剥がれ
ドロドロのペースト状になるまで
丁寧にかき混ぜる(濾すのがラク)

◆笊で濾す
◆鍋に移して火にかける
◆灰汁をとりながら煮詰める
◆好みの固さになったら火を止める

焦げやすいので火加減には注意する

鍋肌が焦げやすい、濡れたペーパーで
時々ふき取りながら煮る

あんこっぽいから・・・
ヨーグルトに落として楽しんだり
トーストも美味しかったな
かき氷やアイスクリームもいいね
残ったのは冷凍したから、ゆっくり
楽しむつもり・・・

加工しなかった一番甘いのは
黒砂糖みたいになってた
面白いねデーツって・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽屋裏*苺みるくゼリー

2024-03-28 | 甘いもの
お風呂からあがったとこ
お薬のんでエプロンしめて靴下はいて
よっしゃ、ひとふんばりすっか

苺みるくが塩梅よく固まっていた


追伸、これは市販の苺ゼリーを
始めに固め、それがゆるめの時に
ミルクゼリーを流し込んで固めた

ミルクゼリーは、いつものレシピより
固めにした、苺ゼリーが固めなので

◆牛乳 400ml
◆粉ゼラチン 5g
◆グラニュー糖 大さじ3(多め)
◆練乳 大さじ2(くらい)

いつもは牛乳が500か550くらい

ミルクゼリーはおっとの好物だけど
「もうひとつ食べたい」のおねだりは
聞こえなかったことにした・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまいものと綿雪

2024-03-10 | 甘いもの
最近、デザートを拵えてないな
これは市販のメロンゼリー・・・
久しぶりに拵えて食べたけど
けっこう固くて味はアッサリめだった

こんな味だったかなぁ
小学生のときマイブームで、わざとに
でっかく拵えて、放課後ともだちを
誘って、うちで一緒に食べた・・・

あれから50年も経っちゃった
うそみたい



いつもの蒸しプリン、お正月に食べた
これっきり拵えてない

かわりに市販品のお菓子とかミスド
果物もいっぱい食べている、苺が
おいし~よね~、もっと安ければ
もっと美味しいんだけどな・・・
この冬は、食事がわりに青リンゴを
毎日のように食べているし

病を得てから、まともに食事を摂れ
なくなって、かわりに果物やお菓子
をたくさん食べるようになった
果物はいいとしても、菓子類は
改めなきゃな~と、中性脂肪の数値
を見ながら、ため息をついているが
どうせ気を使ったって、癌になった
じゃねぇ~かっ(笑)と開き直り
食べたいもんだけ、口に突っ込んで
おっとにだけ、せっせと野菜料理を
拵えている、健康で長生きしてもら
わないと困るしね~ふふ


苺といえば・・・
今日は珍しく、小粒の苺をおっとが
見つけてきてくれた、売ってる時期が
短いから、ここ数年は買いそびれてて

可愛くて真っ赤で艶々、ヘタも可愛い
これこそ苺って佇まいだから
いつまでも眺めていたいけど
新鮮なうちにと・・・
お砂糖まぶして苺シロップを制作中♪
ふふふ~たのしみ~

しかし外は綿雪が舞っています
またしんしんと静かにつもっている

まだまだ春とおし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぞのチョコムース

2023-11-30 | 甘いもの
YouTubeで紹介されていた

用意するものは・・・
板チョコとオイコス、おわり

チョコを溶かしてオイコスを混ぜ
器に注いで、冷蔵庫で冷やすだけ

お~両方だいすきだし
簡単だし、で拵えてみた

上にのってるのは、冷凍のホイップ
クリームで、凍ったままのっけて
そのまま冷やした~(笑)

おっとは、美味しいって喜んでたが
あたしは・・・変な味っ、3口でギブ




あたくし特製、ミルクプリンのほうが
何億倍も美味しいぜっ、と思ったが
ゼラチンを使わなくても、卵や小麦粉を
使って焼かなくても、もっと気楽に
チョコレートムースって出来るな

ってことを気づかせてくれた・・・
・・・ってことは収穫だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明な紅茶ゼリー*覚書

2023-10-28 | 甘いもの
いつも適当に拵えるから
ちょっと濁っていた

美しく透明にしたいから
正しいレシピを調べる

ゼラチンは、55℃で溶かすと
イイそう、あと急冷・・・

急冷はアイスティーも同じだ
アールグレイを使うと上手くいくし
香りもよくて美味しい・・・

学生の頃からアルバイトした
喫茶店で教えてもらった


今回は、ティーパックのハチミツ紅茶を
使ったけど、本当はハチミツは濁るから
ダメなんだって、でもこれは大丈夫
加工されているからかな

はじめから、お砂糖を加えてたほうが
濁りにくいらしいから、わざとに濃く
甘い紅茶をこしらえ、55℃でゼラチンを
溶かし、計っておいた氷を詰めた容器に
熱い紅茶をいっきに注いで、かき混ぜた



冷えて固まりすぎて、泡立った
慌てて型に注いだけど、気泡も入って
ソーダゼリーみたいになっちゃった

柔らかすぎて、型抜きしたら崩れたし
容器まんま食べてた分量でやったから

でも、ちゃんと透き通っている
目的は達成してるようだ

次は、もっと真面目にこしらえよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎ジャム*秋映

2023-10-25 | 甘いもの
はじめて「秋映・あきばえ」って林檎を
食べてみた、酸味がほどよく効いていて
果肉はシャクッと硬めで、噛むと果汁が
溢れ、林檎の香りが鼻にぬけてゆく・・

おいしい・・・
ジャム用に購入したので、いい塩梅
きざみながら、つまみ食いしてしまう



わけありのC級品だったけど・・・
思ってたよか傷みもなく、味も美味しい
ただ、陽があたらなかったのか赤みが
少ない、本当は深いボルドー色の林檎だ

皮で染めたかったから、減農薬にした



アラジンでじっくり煮て、1日ほど
休ませてから、再び熱くして瓶詰め

桃色にしたかったけど、オレンジよりの
ガーネット、アップルジェリーの色
皮の恩恵ってあったのかなぁ


そのまま食べた時は酸味があったのに
煮るとマイルドになったので、適当に
ポッカレモンを加えた、グラニュー糖は
えっと、果肉が1.4kg で800gにした
何割だ? ま、しっかりと甘い・・・
かために煮詰めたし、しっかり甘い
あたしは甘いジャムが好みだから

ほとんど母に送った
文明堂のカステラと、甘い宅急便

母はヨーグルトと一緒に「たくさん」
たべたいらしいけど、無視(笑)
ジャムは甘いもんだ、あきらめろ


林檎はまだ半分残っているから
どうしようかな~、早く食べないと
だめかな、それとも日持ちするのかな
はじめての品種だから、よく解らない

そのまま、コンポート、焼きりんご
ヨーグルトポムポム、ウォルドルフ


作業で、痛い手首をさらに痛めたが
湿布を貼りながら、ま~いいかっと
季節仕事は楽しいもんだ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクプリン

2023-09-01 | 甘いもの
おいしい、とっても美味しくできた
望んだおっとが大喜びしていたし
じぶんもすごく満足する味と食感

固すぎず、ツゥル~ンとしていて
ミルキーで優しい甘さ・・・


◆ゼラチン 5g

◆牛乳 550ml
◆練乳 大さじ2
◆てんさいオリゴ糖 大さじ2.5
◆バニラエッセンス

・ゼラチンに水を少々混ぜておく

・牛乳300mlを耐熱ボウルに入れ
電子レンジで熱々にする

※うちは、冷蔵庫から出したての
冷たい牛乳で、800W、2分くらい

・先のゼラチンを加えて混ぜる
・ゼラチンが完全に溶けたら

・練乳とオリゴ糖をまぜる

・残りの牛乳を混ぜて
・バニラエッセンスを加える

・別のボウルに濾す
・冷水にあてて冷やし
・カップに注いで冷蔵する

つぎは、練乳にたよらず純粋に
牛乳とオリゴ糖だけで拵えてみよう


水分量が多いけど、ミルクってせい
なのかな?おもってたよかシッカリと
固まる、きのうはレモンティーゼリーを
600ml・5gで拵えたら、ぜんぜんっ
固まんなかった(笑)、びっくり

慌てて、もう5gゼラチンを増やして
やりなおしたけど、こちらは思ってた
よか柔らかく、乱暴にいきなりお皿に
抜こうとしたら崩れる~あたりまえだ
カップをお湯に浸けるべきだった



味も食感もとっても美味しい
紅茶とレモンの風味が生きてるし
ブランディを垂らしたのも良かったかな
ちょっと濁っちゃったのがザンネン
次はもっと丁寧に拵えよう・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラチンプリンの覚書

2023-08-24 | 甘いもの
なんどか拵えたけど、ここいらで
分量をまとめとこ・・・

牛乳だけのゼラチンプリン編


カラメル

◆グラニュー糖 50g
◆水 大さじ1
◆熱湯 大さじ1~2

・鍋に、グラニュー糖と水を
入れて軽く混ぜ、中火にかける
・弄らずに加熱し、ふつふつと
煙が出てくるまで焦がしたら
火を止める
・すぐに熱湯を注いで加熱を止め
鍋を傾けながらカラメルを回し
全体を混ぜ合わせる
・プリンカップに注ぐ

※固くて飴になりそうなら
熱湯を追加する、かといって
シロップ状だとプリン液と
混じってしまうので注意


◆ゼラチン 5g

・水を少々混ぜ、5分ほどおく

※熱い液体に直に混ぜられるけど
湿らせておいたほうが好きなので・・

◆卵 2個

・ボウルに溶いておく

◆牛乳 450ml
◆グラニュー糖 50g

・鍋に牛乳の半量とグラニュー糖を
入れて弱火にかける
・混ぜながら加熱し、ホワッと湯気が
あがったら火を止め、ゼラチンを加える
・混ぜてゼラチンを溶かす

・・温度が少し下がったら・・

・卵液に細く滴しながら混ぜる
・残りの牛乳を混ぜる

◆バニラエキストラクト

・バニラを加え、別のボウルに濾す
・氷水にあて、トロリとするまで混ぜる

・先のカップに注いで冷蔵する


・・・


卵液と混ぜるときの、固まらない温度や
カラメルの加減など、菓子類の正確な
法則は今んとこ知らないので、勘で
拵えている、あしからず

あと、以前は生卵に火を通したかった
ので、卵、牛乳、砂糖を混ぜてから
弱火にかけ、かき混ぜながら熱くなる
まで加熱して・・・って拵え方も
してました、今のあたしにはコチラの
レシピのほうが良いのかな・・・
卵が凝固しない程度に熱く、って~のも
勘なので、正確なことは書けない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏仁豆腐の覚書

2023-08-24 | 甘いもの
トップ画像は杏仁豆腐・・・
初めて拵えたもんだから、ひとつき前
くらいのもの、だと思うけど・・・


◆粉ゼラチン 5g
◆牛乳 400ml
◆水 200ml
◆グラニュー糖 50g
◆杏仁霜 大さじ2

・ゼラチンに水を少々混ぜ、5分おく

・ゼラチン以外の材料を鍋に入れ
弱火にかけて、混ぜながら暖める
・ほわっと湯気があがったら
ゼラチンを加えて、火を止める
・ゼラチンが溶けるまで混ぜる

・濾しながらボウルに移し、冷水に
あて、冷めるまで混ぜる
・冷めたら、カップに注ぐ
・冷蔵庫で固める

◆グラニュー糖 90g
◆水 300ml
◆梅シロップ 大さじ1

・グラニュー糖と水を鍋に入れ
火にかけて混ぜる
・グラニュー糖が溶けたら火を止める
・冷めたら梅シロップを混ぜる
・冷蔵庫で冷やす



※シロップは2~3回分あります





2回目はシロップなしのレシピで
グラニュー糖の量を増やした

ゼラチン 5g 牛乳 400ml 水200ml
グラニュー糖 80g 杏仁霜 大さじ 2.5

おっとはそのままシンプルに食べていた
あたしは自作のルバーブジャムのっけ

おいしかった~
ほとんどおっとが食べちゃった

杏仁霜の中には砂糖やコーンスターチが
含まれているので、思ってるより固まる
甘味もでるから、そのへんを考慮する

ちなみに使っている杏仁霜は、ユウキ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃とバナナのゼリー

2023-08-20 | 甘いもの
桃がひとつ、傷みかかってたから
バナナと一緒にゼリーに閉じこめた

◆ゼラチン 5g
◆ミネラルウォーター 400ml
◆グラニュー糖 40g
◆梅シロップ 大さじ1

果物が甘いから、お砂糖は控えめ

翌朝、朝食がわりに2つづつ
残りは夜のデザートで平らげた

なまものを固めたから
とっとと食べた・・・

バナナがネットリと甘く
おいしかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねっちり牛乳プリン

2023-08-18 | 甘いもの
ネットで、葛粉とゼラチンを使った
牛乳プリンの記事を見つけたので
試してみた・・・

(検索したら出てくると思う)

おっとは気に入ったようだけど
あたしにはねっちりすぎ~

あたしのレシピの倍量のゼラチンを
使うし、そこにさらに葛粉を加える
からねっちり濃厚、牛乳しか使って
ないのにクリーミーな風味になるの
も不思議なところ・・・



つぎは、割合をかえて拵えてみる


それにしてもこの食感・・・
船橋のお店のウニ豆腐に似てる
おんなじものが拵えたくて
葛とゼラチンの組み合わせは
試したんだけど、納得できず

この割合だと美味しいかも
秋になったらやってみよっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼリー手帖

2023-08-14 | 甘いもの
またまたスマホ画像です

トップ画像は、夕べのデザート・・・
アップルジェリーゼリー

甘味を抑え、ふるふるに柔らかく固めた

ミネラルウォーターにジェリーを溶かし
ブランディーを少々・・・
薄味だから、水ゼリーって感じで・・・
蒸し暑い晩のデザートとしては最適だった

不思議だね、薄めたからといって
林檎ジュースの味ではないの(笑)

なんの味か分かんなくて、おっとが首を
傾げていたもんな、すごく美味しい何か
フルーティーな何か・・・みたいな

ざらめよか大きなお砂糖の結晶が
硝子瓶の底に出来ていたジェリー
何年前のだコレ?

たぶん8年前、2015年に仕込んだのが最後
だから(船橋で)、それの最後の1瓶か

あと1瓶だけ残ってるけど、これはもっと
古い、横浜で拵えたもんかもしれない
固めに仕上げたせいか結晶化はしてない
開封してたべちゃうか・・・

今年は紅玉をお取り寄せして、久しぶりに
煮てみようか、できるかな・・・






おっとが買ってきた(病気を患ってから
買い物は、おっとが1人でしているので
買ってきたものは、おっとが買ってきた
という事で、あたしが買うといったら
Amazonか楽天かメルカリで
あとは院内のセブンイレブンくらいだ)

おっとが買ってきたフルーツミックスの
缶詰と、残ってた杏仁豆腐のシロップを
加えてゼリーにした、シロップは今年の
梅シロップを加えたものだから、甘酸っ
ぱくて丁度よく美味しかった、おっとが
とても喜んで、子供みたいだった

缶詰も美味しいな

横のグラスのは、カフェラテ風の濃厚な
ミルクコーヒーを固めたものだけど
横着してグラス2つにしたら、大きくて
食べててクドく(1つを2人で食べた)
失敗、これこそ小さいカップを使うべき
でした~反省・・・




ミルクティーゼリー、香りが良くて
すごく美味しかった・・・

牛乳にお水を少し足し、はちみつ紅茶を
2つ加えて弱火にかける、破けないように
優しくティーパックを押しつつ、沸騰直前
で火を止めて、ティーパックは取り出す
熱いうちに、湿らせてあったゼラチンと
てんさいオリゴ糖を加え・・・

紅茶に甘味がついていたから、オリゴ糖は
控えめ、香りがあるから物足りなくはなく
お水を足してあるのは、そのほうが軽くて
美味しいから、完全に個人の好みです

水分量が400mlに対し、ゼラチンが5g
て~のが、あたしの基本だ・・・
ものによっては500~600mlってときも

柔らかいのが好き


このほか、葛とゼラチンで固めたミルク
プリンや、杏仁豆腐、ぶどうジュースの
ゼリーなど、毎日のようにゼリー菓子を
こしらえている・・・夕げのデザートと
して、おっとも楽しみにしてるしね

手作りはカロリーをコントロールできて
好みの味にもできる、簡単で気軽だしね
レンチン調理でもいいし

なにより冷たく喉ごしが良いから
この季節に美味しいし、食欲がないとか
食感がいやで普通の食事が摂れないとか
甘いもんしか美味しくないとか
水分補給とか、栄養補助的にとか
おやつはストレス緩和に必要とか
そういうときに、とても助かる

みんな、あたしのことだけど(笑)

市販品ばかりではカロリーが高いし
お金も勿体ないし、添加物もなるべく
避けられるし、味の調節もできるしで
ゼラチン菓子を拵えはじめたけど
思い立ったときにパパッとできるから
飽きることもなく続いている

札幌も、まだ暑さが続きそう
ゼラチン遊びは終わりそうもない
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶ゼリー

2023-07-23 | 甘いもの
きれいなゼリー

はちみつ紅茶を濃いめに淹れ
グラニュー糖で甘さを調節して

ちょっとだけブランディを垂らしたら
お酒の味はしないけど、紅茶の風味が
際立ったように感じたのは気のせいかな

ゆるゆるに、型抜き不可の固さにした
これも珈琲ゼリーと同じく、急冷させた
から、香りを守れたように思う・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムゼリー*懐かしプリン

2023-07-18 | 甘いもの



冷凍庫に入ってた、プラムと何か?の
赤いジャムを2種類まぜてお水でのばし
2回ザルで濾したのを火にかけ・・・
グラニュー糖と粉ゼラチンを溶かした

きれいなのが出来だけど、甘すぎた
だからオイコスにかけたり、トーストに
のっけたりして?食べている(笑)

・おっと朝餉・


甘酸っぱく、おいしいって
喜んでたけど無駄な労力だったゼ

ジャムなんかを固めるときは
お砂糖の分量がむずかしいな






画像のプリンは前回のもの、こちらは
一眼だから、とろとろ感が写っている
ちなみに下記事のはスマホ・・・

で、今回のはおっとが食べちゃって
写すのを忘れました~

さらに液体の割合を増やしたけど
牛乳メイン、生クリームは無しだから
懐かしい味、あたしには正統プリンだ

おいしかった、でもカラメルソースを
拵えなかったのは痛恨のミス~だった

◆粉ゼラチン・5g
◆牛乳・500ml
◆全卵・2個
◆グラニュー糖・80g
◆カラメルソース・小2
◆コーヒークリーム・2個
◆バニラエクストラクト・小さじ1強

カラメルは残ってたのを混ぜた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるプリン

2023-07-13 | 甘いもの
◆粉ゼラチン・5g

◆全卵・2個
◆グラニュー糖・80g
◆牛乳・300ml
◆生クリーム・150ml
◆バニラ エクストラクト

熱い牛乳にゼラチンを溶かしてから
卵とお砂糖に混ぜた、あとは前回と
おなじで、電子レンジ調理・・・

固まるかな?と危ぶんだけど
ちゃんと固まる、ゆるゆるプリン

おいしい♪

でもまだ理想じゃない、あと1歩で
カスタードソースか?ってくらい
トロトロに仕上げたいのだ~

あと、はじめて使うエクストラクト
どのくらい加えていいのか悩む


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする