きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

のっけ丼・えぞゆきのしたの味噌汁・・・朝餉

2018-07-31 | 朝ごはん・昼ごはん

               

今朝は不調、簡単な「あるもんのっけ丼」にしてもらう

◆ごはん(つや姫)

◆納豆(たれ)
◆とろろ芋
◆梅肉(2017)
◆おかか
◆小葱
◆じゃこピーマン(※下記事)
◆卵黄

 ・お醤油を添えて............


◆おつゆ

 ・昆布・煮干し・かつぶし
 ・えぞゆきのした(愛別町)
 ・手前味噌・小葱


◆新しょうが梅シロップ漬け(※下記事)
◆ラディッシュの梅シロップ漬け(※下記事)


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)





きのうの夕方からグッと調子が悪くなり、変にお腹が空くわりには
なにを食べても呑んでも美味しくなく、だるくてねむくて軽く頭痛

とっとと寝たが、3時前にホットフラッシュ、涼みがてらベランダへ出て
夜風にあたりながら「スーパー火星」を見ようとしたけど、雲おおし
おぼろ月しか見えなかった(ちゃんと眼鏡をかけたのに)..........

そんなこたぁ~なんの関係もないが、今朝はもっと具合悪くなっていた

お弁当を拵える元気もなく、おにぎり弁だけ持っていってもらう
あとは「社食」でお願いしますってことで.................

・・・鱈子おにぎり・奈良漬・・・


ご飯はお茶碗に盛ってパカッとお皿の上に置き、しばし冷ます
すこし冷めたら、「凍った鱈子」を埋め込んで、梅肉と塩で握る

朝餉に使った梅肉が残ってたので、手のひらに塗り、それから塩をつけ
なるべく少ない数で握る、海苔をかるく巻いて、保冷剤と風で冷ます

お弁当箱に詰めるときは、キッチンペーパーで軽く握って素手では触らない

※それか梅酢をつけた手で触る


冬はもっといい加減だけど、さすがに「夏のおにぎり」は気を遣う

けど「ラップにぎり」の「ラップ包み」は無理だし
かといって「ビニール手袋にぎり」もちょっと............

梅干しさまさまだ





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



う~右目の奥が鈍痛、涙もでる、がまんできる程度だけど片頭痛なのかな
いつも三叉神経って呼ばれるところが痛むけど、これって神経痛じゃないよなぁ

いつもとくに痛いのが、右目の奥と右耳の後ろ


頭皮がズキンと痛むのが時々ある、すごく激痛だけど一瞬でおわる.........
長々と痛むからけっこ~辛いけど、ひとつひとつが瞬間だから何とか耐えられる

調べたら「頭皮神経痛」ってのかも

物心ついたときから頭痛とは仲良しだけど、ずっと緊張性のほうだった
それが片頭痛も併発していると気づいたのは、2010年の炎暑の夏

10日ほど自宅で苦しみ、最後はあわや救急車ってとこまでいって
たしか3ヶ月間くらい、脳神経外科に通った.................

あとで気づいたけど、その10年くらい前から片頭痛にはなっていた
だけど頭痛と思わなくて、寝ちがいなどで炎症を起こしてるのかと
必死でシップ貼ったりしてた(逆効果?)..................

となると今のあたしは、緊張性頭痛、片頭痛、頭皮神経痛の3つを抱えてるのか

「頭痛」はあたしの日常だけど、あたしを生んだ母は頭痛を経験したことがない
だからまったくの無理解で、自分で鎮痛剤を買えるようになるまで地獄だった

母曰く、「妊娠したとき鎮痛剤は毒だから」という理由で飲ませてくれず
小学生や中学生だったあたしは、ころげまわって吐きに吐いて痛みに耐えていた

妊娠してないし妊娠するようなこともしてないのに

この件は今でもほんとに、大人げないとは思うけど、恨みに恨んでることのひとつ
「食いものの恨み」って言葉があるけれど、「痛みの恨み・鎮痛剤の恨み」は根深い

だからと思うけど、いま年老いた母が体の不調や痛みを訴えても、どうにも気持ちが添えず
口ではうまく言っているけれど、心のなかは冷酷で、あたしは鬼娘だなぁ~といつも呆れる

大人げないこと甚だしいが、子供んときの傷って消えない、子育てって恐ろしいもんだな


薬のんで寝よ








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうゆ豚・卵焼き・じゃこピーマン・・・おっと弁

2018-07-30 | お弁当箱

◆ごはん
◆じゃこピーマン(※下記事)
◆黒ごま

◆しょうゆ豚

 ・ゆうべのキムチ豚の茹で豚をすこし除ける
 ・醤油と紹興酒をまぶし、冷めてから冷蔵
 ・翌朝、少量の油を敷いたフライパンで焼き
 ・テーブルコショウ・醤油を炒りつける
 
◆プチプチトマト(ヘタをとり水分をきっちり拭く)
◆甘い卵焼き(きび砂糖・醤油)
◆キャベツの浅漬け(※下記事・ギュッと絞って)
◆大葉


さすがに今日は、小さな保冷剤を添えた..................
うちとしてはちょっと賑やか弁当になった、気恥ずかしいかんじ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





道内も35℃前後になっている地域もあり、さすがに夏が来てるみたいだが
あいかわらずの新さっぽろ、ただいま23℃で涼しい風が吹いている.........

ただでさえ風が強いのに、この数日は遠い台風の影響かビュンビュンと吹き荒れて
いまだ扇風機すら登場してない我が家なのだが、午後になってさすがに蒸し暑くなり
お~夏がきたぞ~と思うもすぐに涼しい夕方の風にきりかわり、また秋みたいになる

けっきょく、夜風が冷たいので窓を閉めて寝ている

そんなんだから「夏の終わり」って気分になるが、よく考えると「まだ」7月なのだった



きのうは、青空に真っ白な雲がご~ご~と流れ、まるで台風一過のような一日で
きのうほどではないが、今朝も速いスピードでちょっと方向を変えて流れ去っている

家の中にいると涼しいが、やっぱり空気が澄んでいるせいか北に位置するからなのか
紫外線は驚くほど強く怖くなるくらい、肌に刺す熱さもなかなかだ..............

空気がきれいだから空の色は美しい、星々の明るさも強い、瞬きもしない

さすがに街の灯りが邪魔をして、満点の星空とまではいかないが
宵の明星など、すぐそこでヘリがホバリングしてるんだと思うくらい
人工的と感じるくらい、ビカ~ッと光って微動だにしない

あいかわらず真夜中のホットフラッシュで、窓辺まで這いずっているが
先日の夜中、障子戸を開けたらものすごい月が灯っていて、びっくりした

眼鏡をしてないので滲んで見えないはずの裸眼にも、びっくりするくらいの光で
その左下にはダイアモンドのような星も光ってた、不思議とはっきり見えていた

一瞬息をのんだけど、苦しさと眠気のほうが勝り、パタッと力尽きたが
あとで気づいたけど月食の夜だった、その影響であんなに明るかったのかなぁ

残念、眼鏡をかけてもっとじっくり鑑賞する「べき」だった、見逃した


そういえば美容師さんが変なこと言ってたな

飛行機の話から「空港の色が違いませんか?」と、妙なことを言いだした
羽田や旅行にいった九州の空港の中の、いろんな色合いが変だったと言うのだ

なんだかボンヤリとくすんで見える、新千歳空港に帰ってきたら色が鮮やかだったと

たぶん、澄んだ空気とか湿度とか温度とか、そんなことが関係してるんだと思う
あたしも引っ越してすぐ、持ち物の色がおかしい事に気づいたもんな..........

とくに赤色、ぜんぜん違う色になっていた.....面白いなぁ.............
あ~そうだ、最近スーパー内が見えすぎて辛く(まぶしい)眼鏡はずすもんな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃこピーマン

2018-07-30 | もつもの

                 

のこってたパプリカを追加したら、カラフルで楽しげなのができる
パプリカの甘味があるから、「みりん」は必要なかったなぁ.......


◆ちりめんじゃこ(硬干し)



※これは自分で「硬干し」して冷凍してあったもので
 レンチンして好みの硬さまで水分をぬいた.........

 ・笊にあげサッと流水をかけ水をきる(茹でてもいい)

※しらすの生臭みが苦手なので........


◆ピーマン

 ・縦に切って種を取り、横半分に切る
 ・パプリカは少し小さめに切る

※ピーマンは大振りに切るくらいで丁度いい


 ・鍋に「じゃことピーマン」を入れる



◆酒(たっぷり・水は使わない)
◆うすくち醤油(塩っぱくならないよう注意・しらすに塩分がある)
◆味の母(少々.....みりんはお好み)
◆生姜スライス(煮あがったら取りだす)

 ・はじめ蓋を半分きせつつ、中火で炒りつけ(あまり弄らない)
 ・くったりして色が褪めてきたら、蓋をとり火を強め炒りつける

◆こめ油(ごく少量)

 ・水分が少なくなってきたら、ごく少量の油をおとし
 ・水分がなくなって照りがでるまで炒る

※あまり弄らず鍋をゆすって仕上げること、弄るとしらすが千切れる
※七味でピリッと辛くしても美味しい、実山椒を入れても美味しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子と茗荷のおつゆ・若芽のおひたし・・・朝餉

2018-07-30 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(つや姫)
◆おつゆ(皮をむいた茄子・茗荷と小葱)
◆ゴーヤなっと(※下記事のゴーヤの松前漬け)
◆塩鮭
◆キャベツの浅漬け(※下記事)

◆若芽のおひたし

 ・塩蔵わかめ(岩手)の塩を洗い流し
 ・水に浸け塩をぬく(5分くらい)
 ・少量の湯を沸かし、サッと炒り煮する
 ・笊にあげ流水をかけ冷まし、水をきる

※湯をかけるだけでもいい、湯を通したほうが
 若芽がもとに戻って美味しいし、味がしみる

 ・紹興酒(酒)・あごだしめんつゆ・醤油・おろし生姜
 ・しょっぱくならない程度に調味し、冷蔵庫で冷やす

 ・おかかをかけて供す

※酒類はなくてもいいが、使ったほうが味が垢抜ける
※紹興酒は、甘味があってアルコール臭くなく使いやすい
※アルコールが気になるなら、少量を煮切って冷蔵しとくと便利



   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの浅漬け

2018-07-30 | もつもの

キャベツメインの夏の漬物


◆キャベツ・塩

 ・洗浄して水をきり、ちぎりながら樽に入れる
 ・塩をまぶし重石をかける

◆胡瓜・ラディッシュ・塩

 ・キャベツのかさが少し減ったら、刻んだ胡瓜とラディッシュを追加
 ・塩をまぶし、引き続き重石をかける(下漬け)

 ・数時間後、でてきた水分は捨てる

◆せん生姜(たっぷり)
◆青とん輪切り(激辛だったのでちょびっと)
◆根昆布だし(ちょびっと・または昆布)
◆塩

 ・香味野菜を加え、味を調節して本漬けする
 ・ときどき天地返ししながら、冷蔵庫内で漬ける


※翌朝から浅漬けを楽しめるし、日を追うごとに漬物発酵して美味しくなる
※キャベツの鮮度が落ちてたので「根昆布だし」を使ったが、収穫したての
 美味しいキャベツなら、塩だけでじゅうぶん美味しく漬かる..........



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ豚

2018-07-30 | 肴・肉

先日しこんだ「※簡単キムチの素」を豚肉に和えてみた

辛い豚肉と胡瓜をいっしょに食べる


◆豚肉うす切り(肩ロース)

 ・ざっと水をかけてほぐし、水をきる
 ・沸騰した湯にいっぺんに入れて、箸でほぐす
 ・箸で泳がせながら茹でる、再び沸騰してきたら笊にあげる
 ・流水を手でかけ(浸けない)豚肉をきれいにする
 ・ペーパーに包んで水を拭き、ボールに入れる

※豚肉を硬くしたくなかったので、数枚づつ高温で茹でるのではなく
 いっぺんに入れて温度を下げ、泳がすように茹でてみた.........

◆醤油

 ・醤油をまぶす

◆簡単キムチの素・醤油

 ・たっぷり和える


◆胡瓜・白ごま



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさい冷やしラーメンとか

2018-07-30 | ゴハン・パン・メン
                

北海道で食べているので、冷やし中華ではなく「冷やしラーメン」とよぼう


朝一で買い物へいって、帰ってすぐに急いで拵えたから
野菜はぶち込んでるし、ちょっと塩っぱかった.........

◆生ラーメン(西山)・千鳥酢

 ・茹でて流水でヌメリをとり〆る
 ・笊にあげ水をきり、酢をふりかける

◆胡瓜・トマト(買ってきたばっかを氷水で冷やす)

◆めんつゆ(あごだし濃縮)・氷・千鳥酢
◆水だし出汁(昆布・煮干し)

 ・はやめに仕込んで、氷を溶かしておく
 ・味をみて冷たい出汁で調節する(ここ失敗した)

◆ごま油・ラー油

 ・盛りつけて「つゆ」をかけ、ごま油等をかける



ほかは、スーパーの巻き寿司




あと、食べてたどってことないものたち羅列......................

・・・金華さば開き・・・


脂がのってて美味しかった(大根おろしがなくて残念)

・・・葱と卵の焼きめし・・・


炒飯の素が残ってたから使ったけど、説明書きの4分の1量で充分だった

・・・もずく酢と枝豆・・・


枝豆はまだ地物じゃないけど美味しかった、もずく酢は毎日たべている

・・・ぷちぷちトマト・・・


マイクロトマトを一回り大きくした感じ、とても小さいトマト
甘いけど青臭く、むかしのトマトの味がする、懐かしい味

・・・サヴァ缶の詰め合わせ・・・


ただいま我が家でヒット中、日曜日の朝ごはんでも食べた
なにかのポイントで、おっとが詰め合わせを取り寄せてくれる


ほかにもあった気がするけど、撮ってないから忘れた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡瓜キムチ・茄子キムチ

2018-07-29 | もつもの

下記事の「※簡単キムチの素」を使って、即席キムチを2種

半生漬けの野菜を、2~3時間冷蔵庫漬けしてるだけだから
辛いけど瑞々しくて、とても美味しい「夏のキムチ」..........

漬物というか、冷たくて辛い「あえものサラダ」って感じ

塩っぱくしないほうが美味しい



・・・胡瓜キムチ・・・


◆胡瓜(乱切り)・塩

 ・甘塩漬け、重石もせず1時間ほど置いて水をきる



◆簡単キムチの素(※下記事)

 ・よく和える
 ・冷蔵庫で2~3時間ほど置く




・・・茄子キムチ・・・


こちらは「甘酸っぱくて辛い」味にする

◆茄子・塩・水

 ・一口大に切って、塩をまぶし水をそそぐ
 ・漬物器でギュ~ッと押す(1時間)

※甘塩加減、塩っぱくならないよう注意する

漬けてる間にキムチの素を仕込む......................

◆簡単キムチの素(※下記事)
◆繊切り葱
◆すり胡麻
◆きび砂糖
◆醤油
◆千鳥酢

 ・混ぜて、茄子が漬かるまで休ませておく

※甘ずっぱくて辛い味、薄塩味(かなり控えめ)........



 ・茄子が漬かったら(半生)、かるく絞ってキムチの素へ
 ・よく和える




 ・冷蔵庫で2~3時間ほど置く






この「簡単キムチの素」はべんり、気楽にキムチを拵えられるし
鶏肉や豚肉とも相性がいい、キムチ鍋やチゲにも使える

キムチを拵えたくて、方々「あみの塩辛」を探したけれど見つからず
お取り寄せするには高額になるしで迷っていたけど、これでもいいや

ずっと「おかゆ」を入れて発酵させていたけど、しなくても美味しいや
そのぶん「うまみ調味料」を多く使っているけど、ま~いいや(笑)


胡瓜キムチ、日本でオイキムチは「はさみ漬け」を指す場合が多いけど
韓国料理本では名前が違うんだよな、「オイソバキ」ってのが本当らしい

茄子のほうは、本当は小茄子を使って薬念をはさんで漬ける
「カヂキムチ」を、うち流でアレンジしてみた.........

夏野菜のキムチは、短時間漬けのよう

残ったのを翌朝たべてみたけど、漬かりたてのほうが美味しかった
食べるぶんだけ仕込んで、美味しいうちに食べきったほうが正解みたい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒べったら

2018-07-29 | もつもの
                      

妹手製の甘酒をつかって、べったら漬けを適当に漬けてみた
適当なわりには、とても美味しく漬かる..............


◆大根

 ・皮は短冊切、実は銀杏切り
 ・笊にならべて軽く干す

◆塩

 ・塩漬けする(数時間~一晩)
 ・水分を絞る

◆甘酒(手作り)



◆塩・うすくち醤油
◆赤とん輪切り

 ・和えて、重石をかける

 ・冷蔵庫内で漬ける


味見をし~し~様子をみてきたけど、1週間たったくらいが漬かってて美味



米麹の甘酒は苦手だったけど、妹のお手製はとても美味しかった
半分だけ氷水で割ってゴクゴクのんで、あと半分で「べったら漬け」

美味しいなぁ~甘酒、あれ~美味しいなぁ、手作りだからかなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き醤油どうふ

2018-07-29 | 大豆加工食品

食べ残した豆腐に醤油をまぶしといた(日持ちさせるため)

それを焼いてみたら、とっても美味しかった


◆もめん豆腐

 ・冷蔵庫のなかで、勝手に水切りになってたもの
 ・適当に切る

◆醤油

 ・まぶして冷蔵する(1日くらい放置してた)

◆こめ油

 ・豆腐の水分を拭き、フライパン焼きする


お醤油が染みているので、このままで美味しかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジ茄子の酢じょうゆ漬け

2018-07-29 | 浸しもの
                  

なすびをラップで包みレンチン♪、そのまま氷水に浸け冷やす

簡単で美味しかった~



◆茄子

 ・両端を切り落とし、1本づつラップできっちり包む
 ・柔らかくなるまでレンチンする(途中ひっくり返したりして)

 ・ラップしたまま氷水に浸け冷やす(表面だけでいい・色止め)



 ・斜め厚切りにする

◆醤油・めんつゆ・昆布と煮干しの水だし(※冷蔵していた)
◆千鳥酢

※このへんはお好みで.................

◆玉葱(生食用)・糸とんがらし
◆大蒜のスライス

※このへんもお好みで(葱とか青とんとか茗荷とか生姜とか).......

 ・漬けこむ
 ・2~3時間ほど冷蔵する





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで鶏とわかめの大鉢

2018-07-29 | 肴・肉

少ない煮汁で蒸し煮した鶏肉、タレは「煮つめた煮汁と醤油」をかけた

ほかの献立との兼ね合いで、あっさり味に仕上げたら美味しかった



◆鶏もも肉・塩

 ・下処理し、かるく塩を揉みこんでおく(冷蔵庫で1時間)
 ・小鍋に入れ.......

◆酒・水(鶏肉の半分の高さ)
◆昆布・しょうが・葱の青いとこ・テーブルコショウ

 ・蓋をして点火し、15~20分ほど蒸らし煮する

※とちゅう1~2回、ひっくり返す
※余熱を利用するので、半生なうちに火を止める

 ・そのまま置き、冷めるまで置く
 ・冷めてから切る

◆わかめ

◆もやし・使った昆布の繊切り

 ・茹で汁でサッと煮て、大鉢に盛りつける
 ・その上に鶏肉とわかめを盛りつける


◆醤油

 ・灰汁を取りながら「ゆで汁」を煮詰め
  醤油を注ぎ、すぐに火を止める

 ・鶏肉とわかめにかける

◆小葱・黒コショウ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽたぽた漬け・・・2

2018-07-29 | 梅手帖

                

※ぽたぽた漬け・・・1

冷蔵庫の中で1週間ほど「塩水漬け」をし、晴れたので土用干し
室内干しだったので、じっくり1週間ちかくかけた..........





前回こしらえた時はぜんぜん干せず、水っぽい出来だったので
今回はしわっしわになるまでシツコク干した............

◆ホワイトリカー

・干した梅を焼酎で洗い、焼酎消毒したガラス瓶に詰める

◆りんご酢

 ・ひたひたに注ぐ



※酢より砂糖蜜のほうを多くしたいので、酢は控えめに使った

◆赤紫蘇(灰汁抜きずみ)
◆氷砂糖

 ・紫蘇を敷きつめ、そのうえに氷砂糖(6分の1量)をのっける
 ・氷砂糖は、2か月かけ少しづつ追加する(6回予定)




※赤紫蘇は1束ぶんの「いい葉」だけ塩もみ(2回)したもの
※氷砂糖は、とりあえず500gのうちの6分の1くらいを使う

※梅1㎏に対し、氷砂糖は500g.....ここは好み
※すべての氷砂糖を追加したのち、4か月後から食べごろ(お節に使う予定)

・・・残った葉は梅シロップ漬けにした・・・



ぽたぽた漬け3へ続く(数か月後記載予定).............





おまけ................................


・・・只今の梅漬けの様子・・・・


実際はもっと「まっかっか」、赤を写すのは難しい

のんびり晴れを待っている


すっかり染まったので、赤紫蘇をもらって昨年の梅を染めなおす
昨年は体調不良だったので、怠けて「もみ紫蘇」を買って使ったら
みごとに染まらずガッカリな出来だったので................

そのなかの「硬い実」だけを詰めてた一瓶は、染めなおす前に
再び干すことにする(柔らかくなるから)..............



梅仕事はまだまだ続く.............




・・・梅しごと覚書・・・

北海道で漬けるのは17年ぶり、しかも札幌では初めてだったので
なにかと事情がわからず、あれ?ってことが多かった...........

まず赤紫蘇の販売時期が解らずヤキモキする(悪天候の影響もあり)
それと、今頃になって青森地方の梅の実が売られていて驚く

しかもお値段が少し安い、来年はこの梅を調達してもいいな(梅干し以外の)

越して1年(ひとまわり)は、何事もべんきょうべんきょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単キムチの素

2018-07-27 | もつもの
                 

ちびた大根と人参を使い切りたくて、簡単にキムチの素をこしらえてみた

発酵を待たず直ぐに食べたいから、旨みは濃厚に利かせた

それとキムチは塩っぱいと美味しくない、甘塩で仕込むこと
あと、甘味も意外と重要、コクになる..................




◆せん大根と人参の甘塩あえ

 ・シンナリしたら軽く絞る

◆小葱

 ・大根に合わせて切る


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆うまみ液

 ・水・根昆布だし・ナンプラーを沸騰させ、冷ます

※ナンプラーは控えめ(塩っぱいから)、根昆布だしは多めで濃厚に
※煮たてたのはナンプラーの臭みをとるためと、衛生面を考慮して

◆おろし生姜・おろし大蒜

◆おろし林檎(または砂糖・はちみつなど)

◆韓国とうがらし(中挽き・粉挽き)

◆塩・醤油(ひかえめに)




 ・大根と人参と小葱によく和える(※トップ画像)

 ・容器に移して冷蔵する(ゆっくり低温発酵させる予定)




まずは「お急ぎオイキムチ」を仕込む



供すまで3時間くらいしかないので、胡瓜を漬物器でギュ~ッと押し(30分・甘塩)
汁気をきってからキムチの素をよく和えて、冷蔵庫でスタンバイ...............


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハム巻きごはん・・・おでぶのおしょくじ

2018-07-27 | 朝ごはん・昼ごはん

               


焼き海苔みたいに、お醤油をつけたハムでごはんを巻く

ぱくぱくぱく

言うまでもないが、高級ハムなら上等グルメ
お安いのならB級グルメ...............

あたしのはもちろん、B級グルメ



おっと出勤後、ひとりで朝餉....................
がしかし、食べたいものがなくて「ハム巻き」にした

あとは、のこり野菜を放り込んだ温めなおしのおつゆ

こんなもんだ主婦めしは








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする