きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ぬりえとゆき

2022-01-31 | 好きなこと
ときたま、しんしんと降る雪をながめながら
ぬりぬりぬりぬり、ひたすら塗っている


スマホは何となく、マスターできたと思う
設定とかは、パソコンと似てるし

指でしゃっしゃ画面をスライドさせるのも慣れた(笑)
今まで慣れてなかったから、ミラーレスの一眼レフの操作も
そう出来るのを忘れて、アナログに操作しちゃってたから

メルカリにも入会できた、今まで携帯番号がなかったから入れず
買うときはおっとを通して購入していたんだけど、これからはフリーだ
さっそく、レトロなガラス皿を2種類買ってしまった

カメラもビデオも簡単操作で便利だね、加工も簡単だし
なるほどね~手軽でいいわね(いまごろか)

夜おそく、ユーチューブのライブも布団の中で待ってられるし
見たらすぐ寝られるし(笑)、寝しなにあっとおもったら検索できるし

ますます無精者になりそう(ほとんどほったらかしてあるが)

音声で検索するやつ、やってごらんっていうから話しかけたら
そんなに大きな声ださなくていい、って大笑いされた

電話も、べつにぜんぜん難しくなかった
なにを難しがっていたのだろう?へんなのぉ

でもひとつ安心した、おっとが外で倒れても救急車を呼べるわ
なのに、買い物へいったとき邪魔だからって家に置いて出かけてた

意味なぁ~し




・・・




昨今、「道連れ犯罪」が増えていてやりきれない
しかも男性に多い気がする、なんなんの?ほんと

おっと曰く、男は弱いんだ情けないんだ

母親が亡くなったから、もう生きていけないなんて
一人前の大人が考えることじゃないわ、3歳児じゃあるまいし
しかも道連れって...........どこまでもうっとうしい

親を見送るのは子の務めじゃないか
親がなくとも生きていけるよう努力する、それが成長でしょ
「大人になる」ってことじゃないのか?何してた?60年以上も

親を見送るのは悲しいよ、悲しむのはいいけれど
パニックを起こすとか、その後の暮らしがままならなくなるとか
それはおかしいよね、異常だよね、依存まるだしじゃんか

でもたまにいるんだよね、似たような人達が
もちろん犯罪なんか犯さないけど、似たような方たちがさ
女性にもけっこう見かける.....................................

たいがい一人だよね、独りぼっちはそりゃ寂しいと思うよ
けどパートナーと家庭を築かなかったんだから、そうなるよね

はじめから解っていたのに、はじめて知ったみたいに嘆かれても
なんて言えばいいのか解らなくなる、正直いえばドン引きする

冷たいとは思うけど

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣フライ

2022-01-31 | オカズ・肉・魚
カリッと揚げて、中濃ソース・レモン・マヨネーズを添えた

・牡蠣は、うすい塩水で優しく洗う(2~3回繰り返す)
・真水でサッと洗浄し、笊にあげて水をきる
・ペーパータオルの上に、重ならないように並べ水をきる

・粉をまぶし
・卵液(粉・水・卵)に潜らせ、パン粉をまぶす
・バットに並べ、パン粉をすこしかけて冷蔵庫で30分休ませる

・高めの揚げ油で、カリッと揚げる



14cmのル・クルーゼを使ったら、とっても勝手がよく上手く揚がった

◆千切りキャベツ


今回、粉は「てんぷら粉」を使ってみた
悪くはないけど、なんとなく衣が重かった

牡蠣はとにかく「油がはねる」から、つい衣を厳重にしてしまう
気苦労の多い揚げ物だけど、おっとの好物なのでがんばる

とにかくサッサと作業をすませ、なるべくはねないように揚げる
油汚れも効率よく片付け、「憂鬱な献立」にならないよう注意する
だって面倒な思いをしたら、次にこしらえるときイヤんなるから

なんでもないなんでもない、簡単よ~こんなのぉ
と、自分をだましている...............................



北海道は(札幌だけど)、なぜか加熱用の牡蠣をほとんどみない
今回はめずらしく手に入ったので、ひさしぶりに揚げてみた

生食用は水っぽいし小さくなりがちだから、やっぱり加熱用がいい
昔は生食に拘ってたけど、「ためしてガッテン」で学んだもんで

ほかの地域(北海道)はどうだったか思い出せないけど、やっぱり加熱用は
少なかった気がする、関東では半々くらいで売っていたんだけどな

たぶん売れないのかもしれない、北海道って「生食信仰」みたいなのがあるから
とにかく「お刺身が極上」って~とこがあって、加熱料理は2番手って格付け

母なんか、煮つけや天ぷらは「活きがさがってるから」って理由だったもんな
何度も、煮つけも天ぷらも「鮮度がいいほうが美味しい」って訴えたんだけど無視だった

たぶんだけど、まずお刺身、つぎが塩焼き、ってあたりが魚介類の順位のような気がする
もちろん種類によるけどね..........................

だけど牡蠣の加熱用って、生食用と「鮮度」はおんなじなんだけどな


のこりは朝揚げて、お弁当に詰めた(※下記事)
実は、あたしは牡蠣フライが苦手です(笑)

今日も朝から雪、しばれてます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨ともやしのサラダ

2022-01-31 | サラダ
あるものをサッと和えて......................

◆もやしと豆苗の茹でたの(絞って冷蔵保存してあるもの)
◆ロースハム(厚めを千切り)
◆春雨(戻して短く切る)

・ホワイトバルサミコ酢を和える
・うすくち醤油と根昆布だし(少々)を和える
・きび砂糖(ひとつまみ)を和える

・盛りつけて、ごま油を回しかける
・白ごまをふる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで鶏と中華マヨネーズ

2022-01-31 | 肴・肉
お弁当と似てるけど、こっちは香味野菜入りで辛め

◆みじん葱・みじん生姜
◆豆板醤・甜面醤
◆石垣島ラー油・コショウ・ガーリックP
◆マヨネーズ

◆ゆで鶏(※下記事のむね肉の)
◆固ゆでブロッコリー

◆黒コショウ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成吉思汗

2022-01-31 | 肴・肉
味つけじゃなく、厚切りの肩ロースのラム肉を使う
ちょっと高いけど、それだけ美味しいから

これ、おっと1人分だ、野菜たっぷりが特徴

先にラム肉をサッと炒めて取り出す(半生加減)
ついで野菜を炒め、最後にニラを加えて
ラム肉を戻し黒コショウ、フライパンをあおる

フライパンまんま供して、ベルのジンギスカンのたれとテーブルコショウを添える


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと弁あれこれ

2022-01-31 | お弁当箱
・牡蠣フライ弁当・


◆牡蠣フライ
◆せんキャベツ・ウスターソース
◆菜花のおかか醤油
◆きゅうりの塩昆布漬け(減塩タイプをたっぷり使う)
◆甘い卵焼き
◆おさかなウィンナーの素揚げ(塩)
◆ごはん・梅干し(※お昼にレンチン)
◆社食のスープ

・豚丼べんとう・


◆豚丼(※お昼にレンチン)
◆おひたし(小松菜・ほうれん草・スナップえんどう・ブロッコリー・レモン・おかか醤油)
◆社食のスープ

・おにぎり(梅・おかか)・


◆社食のあんかけラーメン(美味しかったそう)

・冷凍餃子べんとう・


◆冷凍餃子(焦がす)
◆レモン
◆卵焼き
◆きんぴらほうれん草(すり胡麻)
◆ブロッコリー
◆柴漬け
◆ごはん(米粒麦いり)・黒ごま(※お昼にレンチン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉やら

2022-01-31 | 朝ごはん・昼ごはん








鱈は、自分で味噌漬けにしたもの
味が入りやすい身なので、味噌ダレは甘めの薄味め

◆鱈に塩少々、10分ほど置いてペーパーで水分を拭く
◆手前味噌・酒・味の母・きび砂糖・醤油・ガーリックP

半日後~1週間


いつもの、石焼なっと丼は、ほうれん草やモヤシのナムルをのっけた
焼きなっと丼には、きんぴら牛蒡とおかか.....................
日曜日のブランチは、焼きたてのたらこ、ギンガレイのみりん漬け

あいかわらずの、じみじみ地味飯


おまけ....................................

おっと夕餉

・にゅうめん・


・ざるそば・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき煮べんとう*ゆで鶏べんとう

2022-01-27 | お弁当箱
おっと弁

・月曜日*すき煮べんとう・


◆ごはん
◆すき煮(牛肉・玉葱・ねぶか葱・白滝)

※お昼にレンチン

出汁・酒・めんつゆ・きび砂糖・コショウで炒り煮した

◆卵焼き
◆ブロッコリー・スナップえんどう(マヨネーズ)
◆柴漬け

◆社食のスープ


・火曜日*ゆで鶏べんとう・


◆豆ごはん(冷凍ピース・にがり・塩)

※お昼にレンチン

◆茹で鶏(むね肉)
◆豆板醤・甜面醤・石垣島ラー油・マヨネーズ
◆もやしと豆苗の茹でたの(絞って鶏肉の下に敷く)
◆ほうれん草のナムル(※下記事)
◆きんぴらごぼう
◆卵焼き
◆柴漬け

◆社食のスープ



ゆで鶏は、「むね肉1枚」に軽く塩コショウして10分ほど置き
「水(500ml)・塩と砂糖(各小さじ1)・生姜・葱の青いとこ」を鍋に入れ
蓋をせず弱火にかけ、15分ほど加熱したら鍋ごと氷水に浸け急冷させる
冷蔵保存はゆで汁ごと、驚くほどシットリと柔らかく仕上がる

おしゃべりクッキングのレシピです

ゆで汁は絶対に沸騰させないこと、それだと加熱時間をオーバーしても
絶対に硬くならない(今回アラジンに乗せていて失念、けど美味しかった)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



とうとう北海道もマンボウに突入、もうすぐ誕生日だが、お食事会は延期しよう

さいきん宅配便の時もマスクして出ている(今更だが)..............................
以前は、むこうがしてるし、ドアを細くあけてサッと受けとるからいっかって

はやく3回目を打ちたいけど、まだ3ヶ月くらい待つのかな



・・・



スマホデビューしました

おっとは高いのを使っているけど、あたしは電話さえ使えればいいから
CMで盛んに流れてる「AQUOS wits」のオリーブグリーンを買ってもらう

おっとのより小さくて軽く、あたし向きだった

ちっこいカードを挿入するとこから始まって、おっと御指南のもと
初期設定をする、指紋認証もし、電話番号とアドレスも取得する
なんだかアプリもいろいろ入れた、おっと相手に電話してみたり
メールやショートメールを送ったり、ユーチューブを見たり................

とりあえず基本操作はマスターする(たぶん)、思ってたより簡単だった
あとは使いやすいよう、ぼちぼち設定をかえていこうと思う

あっ画像や動画はまだやってない、メルカリも登録しなきゃな

でもたぶん、あんまり使わない気がする
メールは文字がちっこくて見にくいし、ウェブも読みずらいし
正直いってパソコンのほうが使いやすいもんな、一眼レフもあるし

そもそも、このパソコンだって開かずに終わるって日も増えてきて
ブログの記事すら滞っている昨今、スマホの利用頻度も怪しいかぎり

ま~い~、とりあえず江戸時代は脱した、祝!進化じゃ

それでも昨夜は疲れはて、お弁当のしたくもせず寝てしまう
なので今日は「おにぎり」を持たせ、社食でラーメンの予定(だそう)

あっなんか送ってきた、会社の室内画像とメールだ

5分経過

ちっ、普通のメールだと思ってたら、ショートメールだった、ようわからん
あっそっか、ここで返信すればいいのか、と小さい画面でオタオタする

ついでにゲームもやってみる、あ~そうかいって感じですぐやめる

なんか疲れた、朝ごはん食べて、気分転換にぬり絵か読書しよう、それとも朝寝か
ゆうべは、めずらしくスッチに起こされなかったけど、少しの音で起きてしまう
過敏になっているようだ、ぜんぜん熟睡できない、1時間単位で目覚める

足が弱っているから、暗い中でドタバタすると落下しちゃうんだよね
かといって止まり木を低くするとシッポがつかえちゃうし、床では寝ないしなぁ

老鳥を飼うのも、なかなか骨がおれるわ

のせいか、起きぬけに見ていた夢が、お葬式の色分けされた菊花の祭壇で
起こしにきたおっとに「自分のときは色々混ぜて飾ってね」........と
もうすこしでお願いするところだった、完全にねぼけていた、不吉じゃ

お葬式もね、このご時世のせいで家族葬が一般化してきて
コロナがおさまっても、もう以前のような無駄に豪華な祭壇っていうか
やたら高額なお葬式ってなくなるのかもしれないな、そうだといいな

田舎になるほど、やたら面倒になるからな~
少なくとも自分のときは簡単でいい、お経もお線香もいらないくらい
骨も残すつもりないし、つまりお墓(納骨堂)には入らない、やだもん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草のナムル

2022-01-26 | オカズ・野菜
うちのほうれん草のナムルの特徴は
ほうれん草を1本1本裂いてるところ

こうすると細くなって味も馴染みやすいし
口当たりもよくなって美味しい..................

◆茹でて冷水に晒したほうれん草

 ・根元を切り落とし、1本づつ2~3つに裂く

※茎部分からピ~ッと裂く

 ・裂いた順番に、左側に葉先を揃えて重ねる(俎板の上に)
 ・長さを2~3等分に切る(長さはお好みで)
 ・やさしく絞る

※長さが違うので、葉先を揃えて重ねると平均に切れる

 ・ボウルにほうれん草を入れ、ごま油をまわしかけて和える
 ・焼肉のタレと醤油を少し追加し、解すように和える
 ・白ごまを、指で捻り半殺しの状態で和える(たっぷり)

※薄味くらいが美味しいと思う
※大蒜を使うかわりに、焼肉のタレが便利(スタミナ源)




この夜は、なぜが細長いものばかり仕込んでしまった




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



きのう、急に轟音に近いような耳鳴りに襲われ
頭もクラクラボ~ッとして、さすがに焦った

耳が悪いので耳鳴りには慣れているけれど、今まで経験のない感じで
気を失うんじゃなかろうか?と思うほど酷かった、こわかった

ちょうどトイレを修理中で、修理の人が家の中にいたから
変な話、いざとなったらその人に助けを求めようと思ったくらい

パニックにならないよう、気をおちつけて静かに座っていたら
修理の人が帰るころには、普通に対応できるまで回復していた

ここんとこ、スッチに何度も起こされることが多く
寝不足は寝不足だったけど、不眠もちなので慣れているはずだし
おかしいなぁ~貧血かな~と思い、すぐ横になってひと眠りしたら
耳鳴りは治まっていたけれど、なんとなく気分は優れず....................

そんな翌朝は、いつにも増してボンヤリしてたもんだから大失敗
朝餉のしたく途中、サラダ油のボトルを床に落としてしまい
なぜか蓋があいて、見るまにヌポヌポ透明な油が広がってゆく~

時間がないから大慌てで掃除して、それから大慌てで朝餉のしたく
食べさせているあいだに、こちらも大慌てでお弁当のしたく

時間がないから冷凍餃子を焼いたんだけど、見事に焦がし
詰め方も汚くなって泣きそう、それでも持たせて送りだす

も~早朝からぐっ~たり

なんだろ~やだな~、一過性のものだといいけれど、耳鳴り

・・・

4年くらいのウォシュレットが壊れてしまった
かなり早すぎると思うけど、壊れてしまった

それで修理(交換)を頼む時に、そのウォシュレットって名が出てこず
「え~とあの、その、トイレの、おしり洗うやつぅ」と言ってしまった(通じたが)

穴があったら入りたかった

いくらもうすぐ58才だとしても、他人の男性にむかって
「おしり洗うやつ」はねぇ~だろ!ほかに言い方はなかったのか!

じーざす!じこけんお

ボギャブラリーを増やすべきだと思い、辞書を読みながら寝る.....
......バス(入浴)、バス(乗合自動車)、バス(音楽の低音部)

おんなじじゃねぇ~か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークピカタ

2022-01-24 | オカズ・肉・魚
美味しく焼けたのに、切ったら衣が剥がれたぁ
つぎは、うすく削ぎ切りにしたお肉を使おう

ちょいしっぱい

だけど、厚めのとんかつ肉だったから
ジックリと焼いていたら、カリッと香ばしくなった

いつもピカタの卵衣は、こんなに焼いたことなかったんだけど
油でジブジブ焼くと、なかなか美味しいことを発見した


◆とんかつ肉
◆醤油・コショウ

 ・まぶす

※削ぎ切りにしたほうが無難です

◆粉

 ・まぶす

◆とき卵

 ・フライパンに油を熱し、熱くなったら弱火にする
 ・とき卵をくぐらせた豚肉を焼く
 ・卵が固まったら(わりとすぐ)ひっくり返す
 ・残ったとき卵をくぐらせるか、上から少しづつかけながら
  小まめにヒックリ返して焼く(側面も焼く)



 ・豚肉に火が通り、衣が狐色にカリッと香ばしく焼けたら
  ペーパーで、油をきれいに拭いとる
 ・バターを「少々」おとし、全体に絡めたら火を止める

◆ケチャップ・中濃ソース・タバスコ
◆黒コショウ
◆かいわれ大根




・・・



先週のトンガの噴火、朝起きて知ったんだけど(津波も)
その前夜に読んでいたのが、「私が見た未来 完全版」っていうコミック本だった

これは復刻版で、数十年前のは10万円くらいで取引されたりもしてる
子供じみたと言ってしまえばアレなんだけど、大震災やダイアナの死などを
予言したマンガだってことで、ときどきTVでも話題になっていた....................

だから復刻版を知って読んでみた

その感想は、ま~中学生のときだったら本気で怖がってたなぁ~と
懐かしく郷愁を誘うマンガでした(笑)

著者は、この本を最後にマンガ家を引退したそうで
話題になっても、なりすましが横行しても
ひっそりと暮らしていたらしいが、とうとう沈黙を破り
この「完全本」を出版したらしいです

なぜか、それは改めて内容の説明をしたかったのと
最近確信している「夢」について、発言したかったらしい


彼女は昔から「夢日記」をつけているとかで、ときどき予知夢らしき
ものも見ていたようで、大津波の夢も以前から見ていたらしい

それが、先の大震災と結びつけられて語られてきたが
彼女に言わせると「違う気がする」ということだ

夢の中は夏だったらしいのだ

そして去年の7月、衛星画像のようなものを夢で見たらしい
それはちょうど、日本とフィリピンの中間あたりが
ポコンと破裂(噴火)したような映像だったらしい

それで津波が、四方八方に広がっていくって夢だったとか

彼女は、2025年7月5日、に起きると言っている(いいのか?)

だけど南海トラフは、地震が起きるぞと警戒している場所なので
だれでも想像できる話だよなぁ~と、本を閉じて寝てしまったけれど
その翌朝、起きて真っ先に見た映像が、あのトンガの噴火の衛星画像だった

正直ゾッとした

場所はずれてるけど、個人的にはデジャブゥ~

何十年前に見たらしい大津波の夢日記には、マンガ家らしく
ざっと書いたイラストと、横にいろんな言葉が書かれている
その中には「その年は1年じゅう冬といっていいほど寒い日が続き」
なんて書いてある、やだっ、こんな大きな噴火があれば数年後に
いつだったかのような「冷夏(米不足)」くるんじゃないの?

ま~それでも、偶然偶然と思っていたら
南のほうで、大きな地震が起きた
TVでは「南海トラフ」の話題を流している


拙い内容だったけど、読んだ時期がわるかった
おばはんは、ちょっとぶるっている

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかめ茎と魚介のナムル

2022-01-24 | 和えもの
厚岸産の生わかめが売っていた、はやいな~
もうこの時期から出回るんだな...................

ってことで、サッと茹でてから
茎と柔らかい所を切り分ける

その茎の部分を斜め切りして、だし醤油をからめ
茹でて冷ましたシーフードミックスには、うすくち醤油をからめ

どちらも汁気をきって(かるく絞った)から合わせ
ごま油を白ごまを和えた......................

シーフードは、冷凍庫でほったらかしてたやつで
エビの背ワタをとって、お酒を加えた湯で茹でたら

まぁまぁ美味しく復活した(笑)


海藻は早春の味だが、外は雪ふる厳寒期じゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬり絵とおぼろ月

2022-01-23 | 好きなこと
えんえん塗っている、親指がしびれてきた



フクロウも花も、大きめの絵葉書.................
小さいから疲れない、細かくは塗れないけど

やめられないとまらない、色遊びが癒される

フクロウは、ユーチューブの師匠のを参考に塗ったんだけど(大きい本の方)
当然ながら師匠のようには塗れず、このへんがあたしの限界だった

TV画面に写し、師匠のを繰り返し見て勉強しているが(いっぱいある)
なかなか難しい(あたりまえだが)、思うように塗れない

もっと上手くなりたい



・早朝5時のおぼろ月・


あんまりきれいだったから、朝餉じたくの途中で撮った
肉眼ではもっと美しく、大きく虹彩の輪が広がっていた

こんなことしてる時間ないんだけど、と思いながらも
むこうの部屋で着替えてるおっとに、「きれいだよ」って言いにいったら
「あ~みたみた」と軽くあしらわれる、ま~ね、朝は忙しいしね(涙)

きのう1日で、また30cm降り積もった厚別区です
数日前は、とうとう-15℃まで気温が下がりました

冷やしちゃいけないスッチには、専用ヒーター、ホッカイロ、
さらに電気ヒーターと、万全の態勢で過ごしています

それでもお腹の調子が悪くなる日があるので、両手で抱っこして
お腹をもみもみマッサージ、もう抵抗することもなく為すがままのスッチ


そうそう、とうとう携帯電話を買ってもらう(まだ届いてない)

ガラ携もなにも、一度も持ったことがなかったけれど
家電をなくして携帯にしちゃおうかなぁ~と

それに、なにかあったとき「使い方」を知らないっていうのも
さすがに不安で.....たとえば外でおっとが気を失ったときとか?(笑)
自分で救急車も110番もできない、なんつ~のも情けないなと(遅いわ)

あと買い物とかさ、ゲンキン以外で支払えるようにならんと恥ずかしいかと

おっとが気を失ったときで思い出したけど、あたしは運転もできなくて
もし運転中におっとが失神したとき怖いじゃん? こちとら何も分からない

それで、ブレーキとアクセルを聞くんだけど、教えてもらった側から忘れる
もう仕方ないから、ハンドルを握って壁にこすって止めようかと思う

できるかどうかわからんけど

車の左側がぐちゃぐちゃで、何キロにも渡って壁や塀や玄関先なんかを
ガタガタに壊してるやつがいたら、間違いなくあたしだと思ってくれ

あ~めん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつまみいろいろ

2022-01-23 | 肴・肉
◆鶏のオイスターソース

かるく塩をあてた鶏もも肉を、香ばしく蒸し焼きして取り出し
残った肉汁に、酒・牡蠣油・コショウを加えてサッと煮つめ
切った鶏肉にまわしかけ、黒コショウを挽く.........................


・ナンピザ・




◆いつぞやのミートソース
◆玉葱・チーズ
◆タバスコ


・キムチと小松菜・



自家製の酸っぱくなったキムチなので
小松菜と合わせ、お醤油をチロッと垂らして食べる


・ベーコン湯豆腐(小鍋だて)・







◆きぬごし豆腐・ベーコン・水・酒
◆きざみ葱・おろし生姜
◆醤油・めんつゆ・根昆布だし

葱は紙のようにうすく切る、たれは濃いので
湯豆腐のお汁で割りながら............................

このお醤油さしは、福井の骨董屋さんから買った
ちょっと変わった形で大きめ、もしかしたら
お醤油じゃなくて、ウスターソース用だったのかも


・白菜のくたくた煮・





◆白菜・あぶらげ(油抜き)
◆出汁・酒・うすくち醤油・塩・味の母


・かまぼこ山葵漬け・


・砂肝とブロッコリーの塩炒め・


・目玉トースト・


・フライ盛り合わせ・


・梅キムチ・


これちょっと失敗、自家製の梅干しを使ったら、美味しいけど塩っぱい
辛味って塩味を増幅させるから、自家製の梅干しは向かなかったかも

それで、市販の薄塩の梅干しを買ってきたのでリベンジ予定です



おまけ(おっと夕餉編)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうの味噌きんぴら

2022-01-23 | オカズ・野菜

◆ごぼう
◆ごま油

◆出汁・酒
◆きび砂糖・醤油・赤とん

◆味噌・ごま油
◆白すりごま




・ごぼうを太めの拍子木に切って、サッと晒して水をきる
・ごま油で炒め、出汁・酒・きび砂糖・醤油・赤とんを加えて、強火で煮る
・煮汁が少しになったら味噌を溶きいれ、絡まったら火を止める
・すりごまを和える
・冷ます


甘じょっぱくて美味しい、パリパリに仕上げたかったので強火調理だけど
柔らかくしたいなら、火加減を落として柔らかくなるまで煮るといいと思う

風味が落ちるので、お味噌は最後に加えてサッと火を通すかんじで
すり胡麻はお好みで.............................



いつだったか、スーパーのお弁当に味噌きんぴらが入っていた
あんまり美味しくなかったので残したけど、おっとが
やけに美味しがって、あたしのぶんまで食べちゃった

なので、それを真似て拵えてみた

スーパーのは生か?っくらいパリパリしてて
味噌は白味噌を使い、もっとトロリと液状っぽかったけど

もちろん、味はあたしの方がう~んと美味しい、と思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花のからし和え*美唄のやきそば

2022-01-23 | 肴・野菜


◆出汁・和がらし・うすくち醤油・味の母を少々
◆菜花・かつおぶし


・美唄のやきそば・


これ.........



こんなんで売ってます、フライパンで炒めて温めた
ん~、駄菓子屋さんの味?ってかんじでした............

美唄のソウルフードらしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする