きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

秋鮭の醤油漬け・かぶの糠漬け・弁当

2013-09-30 | お弁当箱
生の秋鮭を漬けこんで、香ばしく焼く

◆秋鮭(生)
◆酒・醤油・おろし生姜

 ・一晩ほど漬けこんで、焦げないよう注意して焼く
 ・皮は剥がし、冷めたら詰める

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ごはん・梅干し・黒ごま

◆小松菜のおひたし

 ・茹でた小松菜は適当に切り
 ・サッと「乾煎り」し水分を飛ばす
 ・粉かつぶし・うすくち醤油を和える

◆筍の煮もの(おかず畑)

 ・温めなおし小さく切る

◆あまい卵焼き(きび砂糖・醤油)
◆かまぼこ(小田原の)

◆秋鮭の醤油漬け

◆糠漬け(かぶ・胡瓜・人参)・大葉


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



とうとう風邪をひく、ご飯も食べてるし家事も休んでないから軽いけど

先週の後半から「料理熱」があがり、【夏の間の欲求不満】を一挙に解消している
それでバカみたいだけど右腕が痛くなってきて(笑)、頭も痛いし疲れ果てる

やり過ぎたか~と反省していたら、鼻水くしゃみの嵐になって風邪だと気づいた(バカ)

それでもやりたいことはイッパイあるし買いだしにも行きたいしで、寝こんでる場合じゃないと
背中に湿布貼って、風邪薬と命の母とロキソニンを養命酒で飲みくだし................

我ながらバカじゃないかと思った

どんだけ料理キチなんだ

あ~面白くてやめられない

今日もやりたいことある~、蜜柑と無花果を煮たいし~
しかしダメだ、薬のんで少し寝よう、酷くなりたくないからな

落ちつけきばな、秋はまだ始まったばかりだ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっぱめのナメタケ

2013-09-30 | もつもの
わかりにくいけど、一番上のガラス瓶

のこった「えのきだけ」で「ナメタケ」を煮たのだけど
うっかり千鳥酢がドボッと入っちゃって、酸っぱくなった

あ~と思ったけど、これが以外と美味しかった
オットも「うまいな~」と言っていた

◆えのきだけ(短く切る)

◆酒(少し、えのきから水分が出るので)
◆粉かつぶし
◆うすくち醤油・味の母(少し)
◆千鳥酢

 ・弱火で煮こむ、トロトロに煮しまるまで煮る
 ・冷めてから食べる(熱いうちは美味しくない)


この日の朝食は............................

◆ごはん
◆いくら醤油漬け
◆もみ海苔
◆胡瓜の糠漬け・たくわん
◆ナメタケ
◆油揚げの甘辛煮(おいなりの残り)
◆キャベツとハムの焦がし炒め(醤油コショウ)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最近、休日の朝は「タッパーまんま」食卓にあげるようになった

はじめは「怠け」でやってたんだけど、ここんとこは「気に入って」やっている確信犯

キャンプ的というか、「休日はやってよし」って感じがなんとも楽しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら納豆

2013-09-30 | 大豆加工食品

オット朝餉のいつもの納豆に、「いくら醤油漬け」をかける
味つけはこれだけ、混ぜてご飯にのっけてワシワシかっこむ

今しか食べられない納豆

◆ごはん(新米・高知コシヒカリのラスト)
◆おつゆ(豚バラスープ・手前味噌・若布・豆腐・小葱)

◆いくら納豆
◆秋鮭ハラスの醤油漬け
◆糠漬け(かぶ・胡瓜・人参)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌ラーメン

2013-09-30 | ゴハン・パン・メン

なんだか夢にみるほど「ラーメン」を食べたがっているので(笑)
しゃ~ないなぁ~と拵えてやった.......................

市販の「生ラーメン」と「ラーメンのたれ」を使う

・・・北海道流に、火傷しそうに熱っあつ・・・・



市販の「たれ」だけでは味気ないので.........................



バラ肉を煮こんで、スープとチャーシューの両方を兼ねることに


◆豚バラ肉(国産・塊)

 ・10分ほど下茹でし、軽く洗浄する

きれいな鍋に湯を沸かし...........................

◆酒
◆長葱の青いとこ・小梅干し
◆昆布・ぶっかき鰹節
◆皮つき生姜スライス・大蒜

 ・これらとともに「下処理ずみ」の豚バラを煮こむ

※うちは、15分ほど煮たあと「保温」を4時間ほどした


◆濃口醤油・テーブルコショウ

 ・「豚バラ」をそっと取りだし、醤油をかけ漬けこむ
 ・とろとろに崩れそうなので、【手】で優しく引っ繰り返すこと
 ・浸みたら、適当に切っておく

スープは濾して待機しとく(冷めないうちにラーメンを拵える)..................

ラーメンを茹でる.....................

◆もやし・メンマ・ごま油・コショウ

 ・ジャッと炒め、熱いスープを注ぐ
 ・市販の「たれ」を溶かし、コショウをする
 ・煮たたせず、ラーメンが茹であがるのを待つ

 ・丼にラーメンを入れたら、具入りの味噌スープを注ぎ

◆きざみ葱・豚バラの醤油漬け・一味とん・金ごま(指で半殺し)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


熱く食べる為には、ある程度の「油分」が必要です
ラーメンを食べる時は、ダイエットは忘れましょう(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かに蒲と小松菜の和えもの

2013-09-30 | 和えもの

本物そっくりの「カニカマ」と小松菜を和える

◆ゆで小松菜(醤油洗い)
◆カニカマ

◆そばつゆ・千鳥酢・レモン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の漬物

2013-09-30 | もつもの
ここ数日たべてるもの

糠床には、「かぶ、人参、胡瓜」が沈む

かぶは「初物」って書いてあったものを買った
ねっとりと甘く、でも辛味もあってすごく美味しい


・・・「たくわん・水菜茎の漬物」・・・


水菜の「茎」のつけもの、うちの定番

水菜は「葉先」だけを食べて、「茎」は漬物にします
塩と塩昆布と赤とん.........................


・・・「のこり野菜のきざみ漬け」・・・


半端に残った「胡瓜・人参・セロリ(柔らかい葉も少し)」を刻む
甘塩で漬けてあるけど、セロリの香りが強いので物足りなくない





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆のゴマ油焼き

2013-09-30 | 焼きもの

食べ残した枝豆、数日たってしまったので「ごま油」で焼く

鉄フライパンでジャッ、あまり弄らず表面を焦がす

お塩はうんと少なく、油にくっつくので塩っぱくなる

熱いので、お箸をつかって食べる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいなりさん

2013-09-28 | ゴハン・パン・メン

「イクラ祭り」に便乗して、「おいなりさん」も食卓にあげる


油揚げを先日から煮こんでいた...........
煮ては冷まし煮ては冷ましの、いつもの戦法

イクラ軍艦巻きのために酢飯を拵えたので
こちらも「味見かねて」5つほど包む

お豆腐屋の「お揚げ」なので、おっきい(笑)
3分の1ほど、折りたたまないとならない

油揚げが香ばしく、しっかりと味も浸みて合格点



2人して

ご飯を「とんでもない量」食べちゃったっ!

夜は粗食じゃ

   ◇

◆油揚げ

 ・「油抜き」のため下茹でし洗浄する(3回くりかえす)

◆酒・水
◆ぶっかき鰹節(最後の塊をトンカチで砕く)
◆きび砂糖・味の母

 ・しばらく煮て(おとし蓋・外蓋を斜めがけ)

◆醤油・小梅干し

 ・味見しつつ、煮ては冷ましを繰り返す(画像のは4回め)

 ・煮つつ調味料を足していって、味をだんだん濃くする
 ・かなり調味料を使うので、水(出汁)の量は多過ぎないように


◆酢飯
 
 ・炊きたてに「千鳥酢だけ」混ぜる
 ・かたく絞った布巾をかけ、しばし蒸らす

※うちの場合・ごはん1合につき酢は大匙2杯強

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクラ丼・イクラの軍艦巻き

2013-09-28 | ゴハン・パン・メン

「醤油漬け」は「イクラ丼」に

「塩漬け」は「軍艦巻き」に


休日のおひる、「イクラ祭り」を開催する


醤油漬けの塩梅はちょうど良かった
海苔とおろし生姜を添えて.............

画像のはアタシの小丼だけど、オットのはもっと大盛り
なのに「おかわり」して食べておりました


・・・「軍艦巻き」・・・


「塩漬け」はちょっと甘口すぎたので、塩を足して調節しなおした

イクラは、こうやって「味見」しながら調節すればいい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロックムッシュ・野菜スティック

2013-09-28 | ゴハン・パン・メン

オットの休日朝餉、ベシャメル・チーズ・ハムの合体した旨さよ


◆サンドウィッチ用のパン

◆ベシャメル

 ・グラタンの残りを冷凍してあった
 ・すこし分離するけど、調理に問題はない

◆ハム(四元豚)
◆スライスチーズ(ゴーダ)
◆ディジョンマスタード

 ・3枚重ね、パン・ベシャメル・パン・ハム・チーズ・パン
 ・トーストして半分に切る

◆胡瓜・セロリ・人参・トマト

◆珈琲


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


出かけるというので、起こされ拵えさせられた
旨いと喜んでたので怒ってない(笑)

胡瓜は「お店風」の横縞で、こじゃれてみました


油揚げのチーズ焼き、牛蒡バーグのカレー風味、そしてこのクロックムッシュ
買ったばかりの「新しいお皿たち」を使ってみました、21cmと17cmです

益子焼きで色はブルーグレー、アタシとしてはかなり冒険をした色でしたが
みての通り、どんな「色あいの料理」でも驚くほどマッチしててビックリ

ぜんぶ美味しそうに映えます

買ってよかったな







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクラ・塩漬け醤油漬け

2013-09-28 | もつもの

とびっきり新鮮な、道東産の「生すじこ」が届いたので
宅配便の箱を受け取ったら、座ることなく台所へ直行し
すぐに、下拵えをはじめる..........................



・・・「生すじこ」の下処理・・・

◆うすい塩水の中で、優しく粒をはずす

◆1~2回、新しい塩水に取りかえながら
 残った膜や敗れた皮を取りのぞく......

※アク取りを使って「すくう」と作業しやすい
※塩水での濯ぎすぎには注意すること

◆笊にあげ、1~2時間ほど水切りする(重要)


・・・「漬け汁」をつくる・・・

◆うまみ煮切り酒をつくる

 ・「酒・昆布」を弱火に数分ほどかけ、煮きる
 ・そのまま冷ます


◆塩漬け・・・うまみ煮切り酒・塩(よく溶かして)
◆醤油漬け・・・うまみ煮切り酒・醤油



「醤油漬け」はわりとしっかり味をつけるけど、「塩漬け」は本当に薄味です
半日ほど漬けてから「一粒」味見して、塩分の調節をすること...............

なので、初めは「少ないかな?薄いかな?」くらいの味つけで充分です

まる1日経過した様子が、トップ画像の「出来上がり」です
このあと、数日間は冷蔵で美味しく食べられます

今回は大量に拵えたので、食べるぶんだけ残して
あとは小瓶に小分けして詰め、「冷凍保存」する予定です

◆清潔なガラス瓶を用意する(小さめの瓶に小分けし、食べる分だけ解凍する)
◆いくら塩漬け等を、なるべく「ビッチリ上まで」詰めて蓋をし、冷凍する

すこし味は落ちますが、売ってるものよりは何倍も美味ですし
お寿司やカナッペ等に瞬時に対応できるし、「おせち料理」にも大活躍します


「すじこ」は、旬の安価なうちに仕込んどいて損はしません
今回うちは「ネット販売」を利用してみましたが、とても良かった
ある程度まとめ買いするほうがスーパーより安いし、とにかく新鮮でお薦め

※どさんこファクトリー北海道株式会社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛蒡バーグのカレー風味

2013-09-28 | 焼きもの

牛蒡ハンバーグ、ちょっと拵えすぎて翌日の晩も焼く
同じ味では申し訳ないので、少しだけ変える

◆牛蒡ハンバーグの種(前夜の)
◆ささがき牛蒡(大きめの)
◆カレーパウダー

 ・練って、俵状にまとめてコンガリと焼く

◆セロリ・胡瓜・塩

 ・薄塩でシンナリしたら絞る

◆枝なりトマト

◆ディジョンマスタード・レモン汁・オリーブ油

 ・ドレッシングを混ぜて、野菜にかける


※塩もみするとイッパイ食べられる、これでセロリは太いとこ3本ぶん


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


牛蒡ハンバーグを「お弁当」にも詰めたんだけど
それを食べた2人の意見としては..............

「牛蒡バーグって冷めてからのほうが美味しい」

ってことだった、冷めた方が牛蒡がパリパリしてて美味だし
ハンバーグも、つなぎか無かったせいか締まってて美味しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油揚げのチーズ焼き

2013-09-28 | 大豆加工食品

お豆腐屋さんの揚げたてだから、油抜きはナシで直に焼く

ふつうに生醤油をジュッとかけて......と思ってたけど
呑んでたのが【赤ワインのジンジャーエール割り】だったので


◆油揚げ(豆腐屋の)
◆スライスチーズ(ゴーダチーズ)

 ・こんがり炙ってから、最後にチーズをのっける


おいしい油が適度にジュッと浸みでて、異様においしい(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


呑み屋さんの「ジンジャーエール割り」が美味しかったので
冷蔵庫には「赤ワイン」と「ジンジャーエール」が詰っている

この夏から定期的に「炭酸」も箱買いして、切らさないようにしてるので
アタシはもしかしたら、発泡中毒になってるのかもしらん............

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅生姜を漬ける・2

2013-09-27 | 梅手帖
※【紅生姜を漬ける・1


下漬けが終わったので1日干して、「赤梅酢」に【本漬け】する
軽く重石をして、冷蔵庫内で1週間以上漬けこむ...............

芯まで染まったら完成、半日ほど陰干しして仕上げる


・・・「下漬けの様子・1日後」・・・


すでにピンク色に染まってて可愛い


「紅生姜を漬ける・3」へと続く.........







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンカップと枝豆ごはん・弁当

2013-09-27 | お弁当箱
「ピーマンカップ」には福神漬けが入っている
うちはカップ類を使わないので、困ったな~と思って

ふとピーマンの「底」を切って、中の綿を削ぎ落し
ラップに包んで30秒チン♪、冷ましてから詰めてみた

ピッタリ納まって良い塩梅、ピーマンはオットの好物だし
これからカップが欲しいときは、こ~しよっと

◆枝豆ごはん

 ・枝豆は茹でて鞘から取りだし、「薄皮」をむく
 ・かるく塩を和え、ごはんに散らし黒胡麻を散らす

◆高野豆腐の煮物(がんも煮と一緒に煮たもの・水菜)
◆ピーマンカップの福神漬け
◆卵焼き(きび砂糖・醤油)
◆牛蒡ハンバーグ(焼きあがりに醤油を炒りつける)
◆水菜茎の一夜漬け(赤とん)

◆ししとうの肉づめ(醤油)

 ・ししとうに「ハンバーグ種」を詰めて一緒に焼いた
 ・これは「試作品」、ちょっと遊んでみたもの(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


これを書きつつ思いだす、今日は金曜日か..................

ラスト弁でございました

そう言えば友人が、金曜日に上京するって言ってたな
大学生の息子さんに逢いに、ご主人と来るって言ってたな金曜日に

大学生だもんな、そうだよね~姪なんか結婚してるんだもんなぁ
別の友人の娘さんは、来春から「機上の人」になるみたいだし

あ~子供達は夢いっぱい青春まっさかりなのね、いやそろそろ「孫」が生まれてくるわ
そうだよね~母がアタシの年齢だった時は、すでに「祖母」やってたもんな、ひぃぃぃ~っ

子供がいないし外に働きにも出てないから、時間の流れっていうか「動き」を知らずに過ごす
だから本当に自分の年を忘れてしまって、まわりを見て、成長してたり老けてたりして

えっ、って初めてビックリするのだ

ばかだなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする